スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2007年03月21日

ローカルストーンな昼下がり

ポカポカ陽気で とってもお仕事日和なので(涙
本日2回目の投稿だったりします(笑

例えば外壁仕上げ『石貼り』の一例。

Tradな質感を狙いたいなら やはり本物を。

って事で 厚み30~70㎜とかあるBlickを貼りあげてみました。

この素材の場合 普通はそれで終了。

が しかーしっ 本物と恒久を愛すHousingEye’sとしては(笑
わざとランダムに隙間を創り そこにラフメジ込めする事で
本当に石積みした様なテイストに拘ったりします。

  

英国ローカルストーン積みの雰囲気を醸しだし
素敵なEnglishStyleの出来上がりと。

・・で 土曜に足場外れたので ちこっとお披露目(^-^;

  

あとこれですね 仕上がりのテクスチャも大切なんですが
本当に大切なのは その施工過程

しっかりとした下地ノウハウ
そして施工後の もぅヒト手間も惜しんではいけません(謎

そーゆー細かい事でも 十年後には差が付くんですねぇこれが。

もちろん その後も見ればもっと・・にひ。

どーもタイル柄の窯業系サイディングって違和感ばかりでキライだったり(汗
持続可能性はこんな所にもあるかなって(笑

あぁ 良い天気ですぅ。南向きの山にも雪が消えましたねぃ。

    

Posted by   Eye's   at 13:29Comments(0)事件は現場で起こって

2007年03月21日

中国の環境汚染 損失額GDPの10%

なんと この所の中国の環境汚染を数値で表すと
年間損失額はGDPの10%にも達するらしい。

世界銀行・中国科学院・環境保全総局が算出したモノ。

全国の河川のうち70%が汚染され
うち40%は川としての機能を失った状態との事。

都市部を流れる河川の95%は深刻な汚染を呈している。
清潔な水が供給されない農民人口は3億人。
都市部に住む4億人が汚染された空気を吸っている。

世界の汚染都市ワ-スト20に中国の16都市がランクイン
・・これが中国の現状。

いかん これでは高度成長期 公害問題の始まった
日本の様では無いか。

水俣やイタイイタイなど 深刻な公害病を出した
日本の義務として警告を発すべきだと思う。

が・・しかし・・

中国の国家発展改革委員会(経済政策全般の担当)
の馬凱主任は全国人民代表大会開会中の会見にて
「今年は省エネルギーや汚染物質の削減目標を掲げない」
と言い切ってしまった。

背景として 中国政府は06年からの5年間で
国内総生産1単位当たりエネルギー消費量を2割~
二酸化硫黄など汚染物質の排出量を1割減らす計画で
毎年それぞれ4%・2%ずつ減らす目標を掲げたが
06年は省エネ・汚染物質排出の目標値を
いずれも達成できなかったから


これ 初年度から つまづいたってのもあるけど
結局は 責任問われるのを避けただけ

経済と環境は同時に考える必要があるが
今回の会見内容は 自分達を守ることに専念した様子。

現在の急激な発展のツケが大きくならないうちに
早急に環境対策の法整備を推進し
国として強硬な指針を打ち出さない限り
中国の持続可能性は断たれるのでは無いだろうか。

日本同様 戦略的な環境アセスメント(SEA)が必要かと。

規制と言うのは 基本的に市場原理だけでは動かない
社会を動かすための 適切な手法なんだろうと思う。
  

Posted by   Eye's   at 09:11Comments(0)環境