スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2009年08月22日
洗濯機パンとか
えー本日はどーと言う事なく答えの無い話。
洗濯機パンってありますよね。
そそ 洗濯機の下で今や遅しと
洗濯機が来るのを待ってるアイツです。
これね いつも思うんだけどデカめのサイズ選ぶと
ホコリとか結構たまっちゃうんですよね・・。
まぁ メーカーに言わすと結露水対策に
必要だって言うし 洗濯機を伝って落ちた水とか
トラップ枡で ちゃんと受けてくれる
働き者なのですが どーにも掃除しにくい。
後々のメンテも考えて排水口が真ん中のモノは
使わないけど どっちゃにしても脱衣室とか
そんな広いスペースぢゃ無いしね。
もーアメリカ式にキッチンに組み込んぢゃうのも
手なんだけど それも良し悪しだし。
いっその事無くして全面「スノコ」にしちゃったらどーだろぅかと
実践したりするけど これまたスノコ取るの大変(実家)
最近の縦型ドラムとかだと特に 結構大型になってるし重いから
そぅそぅ簡単に動かす事も出来ない。
そだ 下にリフターつけて上下に動かせば良いぢゃん。
電動にしたら楽だぞー^^ って何故そこにハイテク(汗
油圧なら・・って コストも考えなきゃねぇ。
もしくは台にローラー付けて 出し入れ出来る様にとかも思うんだけど
その分ホースが長くなって 仕舞った時排水宜しくないなぁとか。
ゲタ履かせて下に手が入るくらいまで上げるのが得策だろーか。
でも上開きだと背が高すぎるしなーとか諸々。
もー こんな事ばっか考えてるから一向に図面が進まない(笑
また時間がある時にでも悩んでみましょかね^^

そそ 洗濯機の下で今や遅しと
洗濯機が来るのを待ってるアイツです。
これね いつも思うんだけどデカめのサイズ選ぶと
ホコリとか結構たまっちゃうんですよね・・。
まぁ メーカーに言わすと結露水対策に
必要だって言うし 洗濯機を伝って落ちた水とか
トラップ枡で ちゃんと受けてくれる
働き者なのですが どーにも掃除しにくい。
後々のメンテも考えて排水口が真ん中のモノは
使わないけど どっちゃにしても脱衣室とか
そんな広いスペースぢゃ無いしね。
もーアメリカ式にキッチンに組み込んぢゃうのも
手なんだけど それも良し悪しだし。
いっその事無くして全面「スノコ」にしちゃったらどーだろぅかと
実践したりするけど これまたスノコ取るの大変(実家)
最近の縦型ドラムとかだと特に 結構大型になってるし重いから
そぅそぅ簡単に動かす事も出来ない。
そだ 下にリフターつけて上下に動かせば良いぢゃん。
電動にしたら楽だぞー^^ って何故そこにハイテク(汗
油圧なら・・って コストも考えなきゃねぇ。
もしくは台にローラー付けて 出し入れ出来る様にとかも思うんだけど
その分ホースが長くなって 仕舞った時排水宜しくないなぁとか。
ゲタ履かせて下に手が入るくらいまで上げるのが得策だろーか。
でも上開きだと背が高すぎるしなーとか諸々。
もー こんな事ばっか考えてるから一向に図面が進まない(笑
また時間がある時にでも悩んでみましょかね^^
2009年08月18日
天下り例外なく禁止
私は かつて中央省庁から「天下り」を受け入れる団体で10年間働き
湯水のような税金の浪費を目の当たりにしてきました。
理事長に天下りしてきた元次官は 毎月のように海外旅行に出かけました。
視察と称して観光・グルメにショッピング。時には本省から呼んで部長に据えた
お気に入りの女性も同伴です。飛行機はファーストクラス・ホテルは五つ星。
彼は7年間で延べ73カ国へ行き 旅費の総額は3億円でした。
~中略~
私なら「例外なき天下り禁止」を掲げたい。天下りを受け入れた団体・企業には
国の補助金や事業の発注を一切やめる。
どうしても官僚OBを雇いたいのなら補助金や受注がゼロでよければご自由に です。
http://www.asahi.com/special/09016/TKY200908100151.html
【 朝日 】ジャーナリスト・若林亜紀さん「 私のマニフェスト 」より
なるほど全ての天下りが悪とは思え無いけど 記事にある動向を許してしまう団体など
体質的にどーかと思う。こんな事例が通るのなら やはり諸悪の根源は絶たねば。
もちろん彼らは伝家の宝刀である「司法」や「税務署」なんかも動かせるから
いち政治家くらいでは到底 歯が立たないのは目に見える。
では どぅする。
民主党は「ハローワーク」で職活せえって主張だけど 実際
経営能力も無い50過ぎの高給取りなど 市場価値は無いに等しく
手土産無しで雇ってくれる民間会社など存在しないだろう。すなわち絵空事。
若林さんも記事中主張してみえるけど やはり雇用制度の問題かなと。
その辺り変えられるとしたら やはり民意しか無いのでは。
ようやく過ちが露呈されつつある自民党・コイズミ路線は
正直NO!を示したいが 対する民主党の主張が曖昧・・。
先日TVで党首討論見たけど・・こまった。
衆院選は本日公示です。
今回の選挙動向で 国の10年後は確実に違ってくるでしょう。
国民の義務としても しっかりマニフェスト読み比べて
今後の日本の事トータルで ちゃんと考えてみましょうか。
湯水のような税金の浪費を目の当たりにしてきました。
理事長に天下りしてきた元次官は 毎月のように海外旅行に出かけました。
視察と称して観光・グルメにショッピング。時には本省から呼んで部長に据えた
お気に入りの女性も同伴です。飛行機はファーストクラス・ホテルは五つ星。
彼は7年間で延べ73カ国へ行き 旅費の総額は3億円でした。
~中略~
私なら「例外なき天下り禁止」を掲げたい。天下りを受け入れた団体・企業には
国の補助金や事業の発注を一切やめる。
どうしても官僚OBを雇いたいのなら補助金や受注がゼロでよければご自由に です。
http://www.asahi.com/special/09016/TKY200908100151.html
【 朝日 】ジャーナリスト・若林亜紀さん「 私のマニフェスト 」より
なるほど全ての天下りが悪とは思え無いけど 記事にある動向を許してしまう団体など
体質的にどーかと思う。こんな事例が通るのなら やはり諸悪の根源は絶たねば。
もちろん彼らは伝家の宝刀である「司法」や「税務署」なんかも動かせるから
いち政治家くらいでは到底 歯が立たないのは目に見える。
では どぅする。
民主党は「ハローワーク」で職活せえって主張だけど 実際
経営能力も無い50過ぎの高給取りなど 市場価値は無いに等しく
手土産無しで雇ってくれる民間会社など存在しないだろう。すなわち絵空事。
若林さんも記事中主張してみえるけど やはり雇用制度の問題かなと。
その辺り変えられるとしたら やはり民意しか無いのでは。
ようやく過ちが露呈されつつある自民党・コイズミ路線は
正直NO!を示したいが 対する民主党の主張が曖昧・・。
先日TVで党首討論見たけど・・こまった。
衆院選は本日公示です。
今回の選挙動向で 国の10年後は確実に違ってくるでしょう。
国民の義務としても しっかりマニフェスト読み比べて
今後の日本の事トータルで ちゃんと考えてみましょうか。
2009年08月17日
白川郷と合掌造り
お盆は連夜呑んだくれてましたえ^^
さて昨日は午後 突然思い立って世界遺産「白川郷」へ。
お盆最終日って事で結構な人出でした。 てか あちぃあちぃ。

いつも思うんだけど ちと集落に車多すぎないかと。
歩いてると 結構おバカな車も居て危ないし。
いっそ 荻町周辺だけでも時間決めで良いから
「車両乗り入れ禁止」にしても良いのでは。
そして道路を石畳かなんかにして 電気バスとかピストンすれば
景観だけで無く 音環境なんかも良い様な気がする。
もちろん世界遺産と言えど 住宅地なんだから
地元民優先なのは当たり前としても 実はその方が
住まう方にも恩恵が大きい様な気もしないでも無い。
スイスなんかでも実績あるんだから 一考の価値アリかと。
採算ありきの話だけどね。
さて関係無い話はさておき 突然の白川郷行きの理由は
昨日ふと・・「あれ?合掌造りの床梁って どぅ収まってたっけ?」
なんて脳裏をカスメたのが最後・・ぢゃ行ってみましょと(笑
続きを読む
さて昨日は午後 突然思い立って世界遺産「白川郷」へ。
お盆最終日って事で結構な人出でした。 てか あちぃあちぃ。
いつも思うんだけど ちと集落に車多すぎないかと。
歩いてると 結構おバカな車も居て危ないし。
いっそ 荻町周辺だけでも時間決めで良いから
「車両乗り入れ禁止」にしても良いのでは。
そして道路を石畳かなんかにして 電気バスとかピストンすれば
景観だけで無く 音環境なんかも良い様な気がする。
もちろん世界遺産と言えど 住宅地なんだから
地元民優先なのは当たり前としても 実はその方が
住まう方にも恩恵が大きい様な気もしないでも無い。
スイスなんかでも実績あるんだから 一考の価値アリかと。
採算ありきの話だけどね。
さて関係無い話はさておき 突然の白川郷行きの理由は
昨日ふと・・「あれ?合掌造りの床梁って どぅ収まってたっけ?」
なんて脳裏をカスメたのが最後・・ぢゃ行ってみましょと(笑
続きを読む
2009年08月09日
同じ成分 価格100倍
難病のパーキンソン病の新薬として 大日本住友製薬が
今年3月に発売した「トレリーフ」が
同社が以前から同一成分で販売している抗てんかん薬
「エクセグラン」の100倍以上の価格で販売されている。
パーキンソン病は 医療費の大半が公費補助される特定疾患の一つで
認定患者は2007年度末で約9万2000人。
医療関係者からは 「臨床試験に費用がかかるとはいえ
100倍もの価格差はおかしい」との声が出ている。【 読売新聞 】
100倍。ふむ。
製薬会社の搾取と見るか 官(厚労省)民癒着と見るか。
患者さんに自己負担が無いと言う辺は救いだけど
どちらにしても財源は国民の税金。
これが異常な事とすれば 正すのが「政治の仕事」とも思えるが
実際「国政選挙」を目の前にしてまで イキ過ぎ感すらある
「のりPだっぴぃ」報道とか興味ないんですよTV屋さん。
=== エントリ後 本日の「政治と金」リリースみっけ ==========
製薬業界パーティー経由で政界に11億円・与野党に広く分配
【 産経新聞 】
あかん 政府ぐるみ・・なの?
与野党に広く分配て そりゃ製薬関連の立法早いわ(謎
今年3月に発売した「トレリーフ」が
同社が以前から同一成分で販売している抗てんかん薬
「エクセグラン」の100倍以上の価格で販売されている。
パーキンソン病は 医療費の大半が公費補助される特定疾患の一つで
認定患者は2007年度末で約9万2000人。
医療関係者からは 「臨床試験に費用がかかるとはいえ
100倍もの価格差はおかしい」との声が出ている。【 読売新聞 】
100倍。ふむ。
製薬会社の搾取と見るか 官(厚労省)民癒着と見るか。
患者さんに自己負担が無いと言う辺は救いだけど
どちらにしても財源は国民の税金。
これが異常な事とすれば 正すのが「政治の仕事」とも思えるが
実際「国政選挙」を目の前にしてまで イキ過ぎ感すらある
「のりPだっぴぃ」報道とか興味ないんですよTV屋さん。
=== エントリ後 本日の「政治と金」リリースみっけ ==========
製薬業界パーティー経由で政界に11億円・与野党に広く分配
【 産経新聞 】
あかん 政府ぐるみ・・なの?
与野党に広く分配て そりゃ製薬関連の立法早いわ(謎
2009年07月20日
選挙費用@サキヨミ
昨日めずらしく「サキヨミ」なる番組を見た。
特集は「日・英における選挙費用の違い」って感じ。
あいかわらず偏った感は否めないけど 面白かったので記述。
先だって行われた「都議選」に出馬した候補者の選挙費用が約1000万円。
その内ざっと600万円は自費捻出とか。
方やイギリスでは とにかく20万円以下と定められているらしぃ。
うん ケタ違い。
ただ議員としての収入は 日本が高く約3倍。
ちなみにサンプルとして出演してた現職候補者の年収は1800万円+α。
実は そのプラスアルファが大きかったりしますが
また現職なら選挙期間中の収入や選挙費用の1/2程度は保障されているけど
新規に出馬する人や党公認の無い候補者は 全額自己負担。
いぁ現職なら保障されていると言え その殆どは税金な訳で。
「金が無いと選挙に勝て無い日本」 と 「金使うと選挙違反のイギリス」
もちろん両策にも一長一短はある訳で
一概にイギリス型賞賛とは言い難いけど
選挙システムそのモノを考え直す事も必要かと。
志があっても金が掛かりすぎる故
その資金調達先が必要になり 言いたい事も言えない
単なる風見鶏な「政治屋」に育ってしまうのだろぅ。
当初の志は脆くも折れてしまうと言う図式。
番組内で誰だったかも言ってたけど 大金使って
当選したんだから それしっかり回収しようと考えるのは
世の常かもね。
画像はドキュメンタリー映画「選挙」より
特集は「日・英における選挙費用の違い」って感じ。
あいかわらず偏った感は否めないけど 面白かったので記述。
先だって行われた「都議選」に出馬した候補者の選挙費用が約1000万円。
その内ざっと600万円は自費捻出とか。
方やイギリスでは とにかく20万円以下と定められているらしぃ。
うん ケタ違い。
ただ議員としての収入は 日本が高く約3倍。
ちなみにサンプルとして出演してた現職候補者の年収は1800万円+α。
実は そのプラスアルファが大きかったりしますが
また現職なら選挙期間中の収入や選挙費用の1/2程度は保障されているけど
新規に出馬する人や党公認の無い候補者は 全額自己負担。
いぁ現職なら保障されていると言え その殆どは税金な訳で。
「金が無いと選挙に勝て無い日本」 と 「金使うと選挙違反のイギリス」

一概にイギリス型賞賛とは言い難いけど
選挙システムそのモノを考え直す事も必要かと。
志があっても金が掛かりすぎる故
その資金調達先が必要になり 言いたい事も言えない
単なる風見鶏な「政治屋」に育ってしまうのだろぅ。
当初の志は脆くも折れてしまうと言う図式。
番組内で誰だったかも言ってたけど 大金使って
当選したんだから それしっかり回収しようと考えるのは
世の常かもね。
画像はドキュメンタリー映画「選挙」より
2009年07月14日
水資源と天下り
全国でダム事業を展開する独立行政法人「水資源機構」の
08年度の一般競争入札で 機構OBが多数天下る2社が
参加した入札の約9都の受注に成功していたことが
朝日新聞の調べでわかった。【asahi.com】
なるほど解りやすい構図だ。
天下りと言う制度その物の持つ「その事業に精通した人材」を
確保すると言った面から 全てが悪いとは思わないが・・うーん。
ただ 今は大分変って来てる様だけど この様な公共事業の
とりあえず「安い所が入札で工事を落とす」ってシステムそのモノが
限界なのでは無いだろうか。
無理して仕事取って それでも利益上げる為に最小限の「良識」で
工事を行い 金銭的にはそのツケが溜まり会社倒産。
その後 瑕疵が見つかっても責任の所在無しでは
いかにも公共事業と言う税金使い道として不味い。
例えば 価格に精通した第三者が適正価格を導き出し
その価格に近い所に発注すると言う感じとか。
ただ安ければ良いって入札制度は 実は発注側にも
多大なリスクが発生しうると言う認識があっても良いかと。
まぁ 談合を容認してるって意味合いでは無いけど(笑
08年度の一般競争入札で 機構OBが多数天下る2社が
参加した入札の約9都の受注に成功していたことが
朝日新聞の調べでわかった。【asahi.com】
なるほど解りやすい構図だ。
天下りと言う制度その物の持つ「その事業に精通した人材」を
確保すると言った面から 全てが悪いとは思わないが・・うーん。
ただ 今は大分変って来てる様だけど この様な公共事業の
とりあえず「安い所が入札で工事を落とす」ってシステムそのモノが
限界なのでは無いだろうか。
無理して仕事取って それでも利益上げる為に最小限の「良識」で
工事を行い 金銭的にはそのツケが溜まり会社倒産。
その後 瑕疵が見つかっても責任の所在無しでは
いかにも公共事業と言う税金使い道として不味い。
例えば 価格に精通した第三者が適正価格を導き出し
その価格に近い所に発注すると言う感じとか。
ただ安ければ良いって入札制度は 実は発注側にも
多大なリスクが発生しうると言う認識があっても良いかと。
まぁ 談合を容認してるって意味合いでは無いけど(笑
2009年07月07日
単位換算に御注意
さて一昨日 面積は5000sqftだから 約140坪換算ですね
なんて書いたら「sqft」ってなんぞや?との御質問を数件受けました。
あざす。
「sqft」とは「スクエアフィート」と読み 北米で使われる面積の単位です。
日本では「㎡」とか「坪」等々ですね。
世界ではミリが共通と言えますが 北米では頑なに「フィート」記述。
図面とか見るのに慣れが必要です^^
換算としては
1sqft=144 sqin(スクエアインチ)=0.09290304 ㎡(平方メートル)となります。
坪換算する位は インチも尺貫法と同じで けっこーアバウトなので
小数点4位くらいまでの換算で 特に問題は無い様に思います。
まぁ長さや広さの単位は ミリに直せば殆ど間違いはありませんが
体積となると ちょっと話は別になります。
体積の単位として北米で使われるのが「bdft(ボードフィート)」
「1bdft」とは タテ12インチ(1ft)ヨコ12インチ(1ft)高さが1インチの体積。
北米との木材やコンテナの売買は「bdft」が単位になります。
例えば HCなんかにも並んでいるツーバイフォー材。
これ買いつけしようとして 相手が日本か米国かでも違って来たりして。
本来ツーバイフォー材12フィートは㎜換算で 38×89×3658㎜ なのですが
メートル法で単純にイクと 0.04×0.09×3.6mとなるわけです。
それそのまま50本ならどーでしょう
ボードフィートあたり単価を日本式に立米(M3)換算で
解りやすく単純に 単価10万円/M3としてみましょうか。
A. 0.6185678M3 =¥61.856円
※204材12フィート・50本のbdft→M3換算価格
B. 0.648M3 =¥64.800円
※204材12フィート・50本のm繰上M3換算価格
尚且つ かるーく利益重視の繰上げを入れて
「B」を0.65M3と算出していたらとしたら
¥65.000円/50本。
日本で言う立米単価が同じ10万円でも けっこー違ってきますね。
全く同じ体積の材料なのに 意味無く高いモノを買わされる事になります。
もちろん家一件としたら こんな材積ではありません。
解りやすいからって 安易な仕入れ交渉は
結局 お金払う人が損するわけです。
あぁ 商社なんかでも こんな単純式使ってる所多いす^^
うちは立米単価○○円だから安いですよ
なんてベースが違ったら何の意味がありません。
郷に入っては郷に従え
なんてコトワザもありますが
中途半端な換算式には騙されませんように(笑
あ これ単に体積の話ですが住宅産業には
摩訶不思議な換算式は多いですよ。
お気をつけアソバセ^^
なんて書いたら「sqft」ってなんぞや?との御質問を数件受けました。
あざす。
「sqft」とは「スクエアフィート」と読み 北米で使われる面積の単位です。
日本では「㎡」とか「坪」等々ですね。
世界ではミリが共通と言えますが 北米では頑なに「フィート」記述。
図面とか見るのに慣れが必要です^^
換算としては
1sqft=144 sqin(スクエアインチ)=0.09290304 ㎡(平方メートル)となります。
坪換算する位は インチも尺貫法と同じで けっこーアバウトなので
小数点4位くらいまでの換算で 特に問題は無い様に思います。
まぁ長さや広さの単位は ミリに直せば殆ど間違いはありませんが
体積となると ちょっと話は別になります。
体積の単位として北米で使われるのが「bdft(ボードフィート)」
「1bdft」とは タテ12インチ(1ft)ヨコ12インチ(1ft)高さが1インチの体積。
北米との木材やコンテナの売買は「bdft」が単位になります。
例えば HCなんかにも並んでいるツーバイフォー材。
これ買いつけしようとして 相手が日本か米国かでも違って来たりして。
本来ツーバイフォー材12フィートは㎜換算で 38×89×3658㎜ なのですが
メートル法で単純にイクと 0.04×0.09×3.6mとなるわけです。
ボードフィートあたり単価を日本式に立米(M3)換算で
解りやすく単純に 単価10万円/M3としてみましょうか。
A. 0.6185678M3 =¥61.856円
※204材12フィート・50本のbdft→M3換算価格
B. 0.648M3 =¥64.800円
※204材12フィート・50本のm繰上M3換算価格
尚且つ かるーく利益重視の繰上げを入れて
「B」を0.65M3と算出していたらとしたら
¥65.000円/50本。
日本で言う立米単価が同じ10万円でも けっこー違ってきますね。
全く同じ体積の材料なのに 意味無く高いモノを買わされる事になります。
もちろん家一件としたら こんな材積ではありません。
解りやすいからって 安易な仕入れ交渉は
結局 お金払う人が損するわけです。
あぁ 商社なんかでも こんな単純式使ってる所多いす^^
うちは立米単価○○円だから安いですよ
なんてベースが違ったら何の意味がありません。
郷に入っては郷に従え
なんてコトワザもありますが
中途半端な換算式には騙されませんように(笑
あ これ単に体積の話ですが住宅産業には
摩訶不思議な換算式は多いですよ。
お気をつけアソバセ^^
2009年07月06日
乗鞍観測所 最後の夏
来年3月末に閉鎖される国立天文台太陽観測所「乗鞍コロナ観測所」
戦後間もない1949年からわが国唯一のコロナの観測所として
活躍してきたが 今年10月末で観測を事実上終える。【毎日】
今後は 平成18年に打ち上げられた太陽観測衛星「ひので」が
その役目を引き継ぐとの事。
記事中 末松所長の「冬は凍りついたドームの雪落としが命がけでした」
とのコメントが その過酷さを物語っている。
そんな中60年。すごい事だと思う。
閉鎖を前に自治体などに施設の利用方法を公募したが
応募は無いとの事。
ちと寂しいけど 維持管理も楽では無いだろうし・・。
乗鞍と言えば 昔スキー部の夏合宿でよく登ったけど
あの赤い建物も無くなっちゃうのかな(涙
お疲れ様でした ,,orz
国立天文台太陽観測所「乗鞍コロナ観測所」
戦後間もない1949年からわが国唯一のコロナの観測所として
活躍してきたが 今年10月末で観測を事実上終える。【毎日】
今後は 平成18年に打ち上げられた太陽観測衛星「ひので」が
その役目を引き継ぐとの事。
記事中 末松所長の「冬は凍りついたドームの雪落としが命がけでした」
とのコメントが その過酷さを物語っている。

閉鎖を前に自治体などに施設の利用方法を公募したが
応募は無いとの事。
ちと寂しいけど 維持管理も楽では無いだろうし・・。
乗鞍と言えば 昔スキー部の夏合宿でよく登ったけど
あの赤い建物も無くなっちゃうのかな(涙
お疲れ様でした ,,orz
国立天文台太陽観測所「乗鞍コロナ観測所」
2009年07月03日
3人乗り自転車
今月から 新たな安全基準に適合した自転車に
幼児2人を乗せる「3人乗り」が解禁されましたね。
とは言え 基準シールが貼られた自転車のみ。
価格的には5万円台~13万円と結構なお値段。
まぁ 10万円超えの自転車は電動アシスト付きだし
しょーが無いといえばしょーが無いけど おおむね2割高。
家電エコポイントとかエコカー減税なんてのより
こっち助成した方が よぽど良いとは思うけど。
財団法人製品安全協会の「SGマーク」の値段って感じ?
それらの認定について 【中日新聞】が天下りを指摘していましたが
正味 そう言う事なんだろぅなと(謎
しかし 3人乗りで車道は怖そうだ。
極端な段差等々も含め もちょっと自転車道を整備して欲しいと思う。
自転車乗ってて 下手な側溝蓋とかイキナリ歩道とか段差デカぃと普通に痛いのよ。
でもこーゆーのって使うの数年なんだから ズレた少子化対策より
景気対策の一環としてでも 自治体が買い上げて保険付きでレンタルするとか
何か受け皿を考えても良いと思う。
もちろん安全は大切だけど わざわざ子育てし難くしてどーする
幼児2人を乗せる「3人乗り」が解禁されましたね。
とは言え 基準シールが貼られた自転車のみ。
価格的には5万円台~13万円と結構なお値段。
まぁ 10万円超えの自転車は電動アシスト付きだし
しょーが無いといえばしょーが無いけど おおむね2割高。
家電エコポイントとかエコカー減税なんてのより
こっち助成した方が よぽど良いとは思うけど。
財団法人製品安全協会の「SGマーク」の値段って感じ?
それらの認定について 【中日新聞】が天下りを指摘していましたが
正味 そう言う事なんだろぅなと(謎
しかし 3人乗りで車道は怖そうだ。
極端な段差等々も含め もちょっと自転車道を整備して欲しいと思う。
自転車乗ってて 下手な側溝蓋とかイキナリ歩道とか段差デカぃと普通に痛いのよ。
でもこーゆーのって使うの数年なんだから ズレた少子化対策より
景気対策の一環としてでも 自治体が買い上げて保険付きでレンタルするとか
何か受け皿を考えても良いと思う。
もちろん安全は大切だけど わざわざ子育てし難くしてどーする

2009年06月25日
戦争とは
戦争は果てしなく愚かだ。
イラクの戦争の終わりを願うポスター。
「遠回りに帰ってきます」 The Inspiration Room より

電柱に巻いて使うメッセージだと言う。
解りやすくトンチが効いてる。

そして悲しむのは立場の弱い者たち。
因果応報。

確かに。

怒りや絶望の呪縛から解き放たれるのに 人生は短すぎる。
イラクの戦争の終わりを願うポスター。
「遠回りに帰ってきます」 The Inspiration Room より

電柱に巻いて使うメッセージだと言う。
解りやすくトンチが効いてる。

そして悲しむのは立場の弱い者たち。
因果応報。

確かに。

怒りや絶望の呪縛から解き放たれるのに 人生は短すぎる。
2009年06月17日
交通事故死者数
えー 先ほど某国家権力へ。
そちらにあった掲示板

岐阜県の交通事故死者数は 現在50人とか。
その内訳として 歩行者21名(内高齢者13名)
自動車の運転者が12名。
確実に歩行者の方が多い。
もちろん今の車は かなり安全になってるし
シートベルトの徹底も効いているのだろう。
でもこぅ 歩行者の死者割合が多いと
歩行者は「ヘルメット義務」なんて成りかねない(笑
「規則は自分達で増やしている」って事認識したい。
自動車って搭乗者ばかりの安全が謳われるけど
実はもっと弱く柔らかく作っても良いのでわ なんて思わなくも無く。
そちらにあった掲示板

岐阜県の交通事故死者数は 現在50人とか。
その内訳として 歩行者21名(内高齢者13名)
自動車の運転者が12名。
確実に歩行者の方が多い。
もちろん今の車は かなり安全になってるし
シートベルトの徹底も効いているのだろう。
でもこぅ 歩行者の死者割合が多いと
歩行者は「ヘルメット義務」なんて成りかねない(笑
「規則は自分達で増やしている」って事認識したい。
自動車って搭乗者ばかりの安全が謳われるけど
実はもっと弱く柔らかく作っても良いのでわ なんて思わなくも無く。
2009年06月13日
鳩山総務相辞任

結局 郵政西川社長留任。
これ最初はナニ子供の喧嘩みたい事してんのよって
感じだったけど根は深いようだ。
マスコミは一律似た様な事しか報道していなかったが
そんな中 日刊ゲンダイだけは早くから
その確執を突いていた。
画像は 11日の「ゲンダイ」の見出し~クリックで大きくなります。
今日あたりから読売なんかでも 小泉の名前が出てきたけどね・・
こぅ あからさまに更迭決めたトコ見ると 前から突かれていた辺りが本質か。
アソさんの言わんとする 政府が会社組織人事にって関与する事は本意では無い
ってのは確かに そのとーりで解るんだけど 経緯がね。
「小泉純一郎の恥部」 6月1日のゲンダイ記事はこちら 【niftyニュース】
西川外すと よほどヤバい事になる様子。
小泉・竹中・御手洗からゴールドマンサックスあたりのライン。
税金から郵貯から よほど私腹を肥やしたらしい。
「自民党をぶっ潰す」小泉のとっつぁん言ってたの こゆ事だったの?
自分と利権は ちゃんと確保するけどね。
わかりやすくイタすぎまし。
2009年06月12日
10万円のクリーム
=不況どこ吹く風 「10万円」クリーム好調=
100年に1度といわれる不況下でも
10万円前後のクリーム状化粧品が売れている。
資生堂やカネボウ化粧品から出ている
12万円のクリームは順調に伸びを示し
高級クリームの先駆コーセーも リーマンショック以降も
9万円のクリームの売れ行きは変わらない。
「きれいになるためならいくらでも出す」
というのが女心のようだ。【 J-CASTニュース 】
ほー 10万超えるクリームあるなんて知らなかった(笑
女性のあくなき美への探求 頭が下がります。
てか10万て 宝石でも入ってるの?って事で
某カネボウさんの12万ての調べてみました。画像のです。
すると有効主成分はカルチニン・・アミノ酸の一種ですな。
みゅぅ そんなもん肌から吸収するんだろぅか(笑
とりあえず某カネボウさん曰く 75%がリピーターとの事で
きっと効くのでしょう^^
ただ記事によると このエイジケアと言われるクリーム。
老化防止に「クリームだけは高いものを」と20~30代の
女性にも売れているとか。
・・購買理由が「高い」からですか たぶん間違ってます(笑
まぁ 安心とかプラセボにも繋がるのでしょう。
そんな購買動向の中 その代わりに減らすものは?の問には
「飲食店での食事」(49%)と「ファッション」(42%)だったとの事。
おーまいがっ 衣・食・住の牙城破れたり(爆

10万円前後のクリーム状化粧品が売れている。
資生堂やカネボウ化粧品から出ている
12万円のクリームは順調に伸びを示し
高級クリームの先駆コーセーも リーマンショック以降も
9万円のクリームの売れ行きは変わらない。
「きれいになるためならいくらでも出す」
というのが女心のようだ。【 J-CASTニュース 】
ほー 10万超えるクリームあるなんて知らなかった(笑
女性のあくなき美への探求 頭が下がります。
てか10万て 宝石でも入ってるの?って事で
某カネボウさんの12万ての調べてみました。画像のです。
すると有効主成分はカルチニン・・アミノ酸の一種ですな。
とりあえず某カネボウさん曰く 75%がリピーターとの事で
きっと効くのでしょう^^
ただ記事によると このエイジケアと言われるクリーム。
老化防止に「クリームだけは高いものを」と20~30代の
女性にも売れているとか。
・・購買理由が「高い」からですか たぶん間違ってます(笑
まぁ 安心とかプラセボにも繋がるのでしょう。
そんな購買動向の中 その代わりに減らすものは?の問には
「飲食店での食事」(49%)と「ファッション」(42%)だったとの事。
おーまいがっ 衣・食・住の牙城破れたり(爆
2009年06月09日
全盲のピアニスト
米国・テキサス州フォートワースで開かれた
「第13回バン・クライバーン国際ピアノコンクール」で
全盲の日本人ピアニスト・辻井伸行さん(20)が優勝した。【毎日】
19歳の中国人ピアニストと並んでの第1位。
なんだろぅ 昨夜TVニュース見てて素直に感動した。
全盲の方が 一般の人と同じコンクールに挑戦する事すら
大変だろうけど その中でも優勝。
生まれつきの全盲と言う事は 色はおろか
自分の姿や母親の姿 木や川など姿形を知り得ないと言う事。
目が見えないのに凄いのか
それとも 目が見えないから凄いのか。
また御両親の心配は 計り知れないモノだったろうと想像出来る。
辻井さんには これから世界の舞台が待っていると思うけど
そんな時の紹介で 彼自身「全盲」と括られるのは嫌だと思う。
自分達の周りにも居る障害者と呼ばれる方々も
きっと同じだろう。
変に意識しないで普通に それでいて
手を貸してあげられる時は貸してあげる。
そんな 気負わない「普通」な感覚が必要なのかなとか。
何にしても素晴らしいっす。リスペクトっす。
つまんない事やったり 無駄な時間使って生きる事は
「もったいない」って思っちゃえるなと。
感動を有難うございました。
「第13回バン・クライバーン国際ピアノコンクール」で
全盲の日本人ピアニスト・辻井伸行さん(20)が優勝した。【毎日】
19歳の中国人ピアニストと並んでの第1位。
なんだろぅ 昨夜TVニュース見てて素直に感動した。
全盲の方が 一般の人と同じコンクールに挑戦する事すら
大変だろうけど その中でも優勝。
生まれつきの全盲と言う事は 色はおろか
自分の姿や母親の姿 木や川など姿形を知り得ないと言う事。
目が見えないのに凄いのか
それとも 目が見えないから凄いのか。
また御両親の心配は 計り知れないモノだったろうと想像出来る。
辻井さんには これから世界の舞台が待っていると思うけど
そんな時の紹介で 彼自身「全盲」と括られるのは嫌だと思う。
自分達の周りにも居る障害者と呼ばれる方々も
きっと同じだろう。
変に意識しないで普通に それでいて
手を貸してあげられる時は貸してあげる。
そんな 気負わない「普通」な感覚が必要なのかなとか。
何にしても素晴らしいっす。リスペクトっす。
つまんない事やったり 無駄な時間使って生きる事は
「もったいない」って思っちゃえるなと。
感動を有難うございました。
2009年06月07日
その裏にあるリスク
最先端と言われる技術。
次世代と言われる素材。
ヒト社会を営む上で
必要かつ避けるべきでは無い創造。
ただし
新しい技術や素材を 無条件で肯定する前に
その裏側に潜むリスクを正しく評価する事は大切。
それは必然であり 自己防御方法のひとつ。
悪戯に疑問視する必要は無いが
手放しで信じる事は 物心がついた幼児と同じ。
最近では「ナノテク」なんて技術が脚光を浴びているが
これまで無かったリスク管理として 同時進行で
リスク評価が行われている訳で 有難い事だと言えそう。
なんのかんの実は リスク評価の対象とされない
「自然」と言うカテゴリーに気を使うべきなのかも とか。
「イメージ」と言う観念が一番厄介なのかもしれない。
次世代と言われる素材。
ヒト社会を営む上で
必要かつ避けるべきでは無い創造。
ただし
新しい技術や素材を 無条件で肯定する前に
その裏側に潜むリスクを正しく評価する事は大切。
それは必然であり 自己防御方法のひとつ。
悪戯に疑問視する必要は無いが
手放しで信じる事は 物心がついた幼児と同じ。
最近では「ナノテク」なんて技術が脚光を浴びているが
これまで無かったリスク管理として 同時進行で
リスク評価が行われている訳で 有難い事だと言えそう。
なんのかんの実は リスク評価の対象とされない
「自然」と言うカテゴリーに気を使うべきなのかも とか。
「イメージ」と言う観念が一番厄介なのかもしれない。
2009年06月06日
ググル先生の
バナー 今朝見たら変わってた。

なんでも「テトリス」25周年のお祝いとか。
Google先生は良くこゆ事やるけど
大きな会社なのに 遊び心が効いてるって言ぅか
こんな小回りさが大きな会社にしたと言ぅか。
とりあえず面白いんだけど テトリスでGoogleは・・
読めあらへん 読めあらへん(笑

なんでも「テトリス」25周年のお祝いとか。
Google先生は良くこゆ事やるけど
大きな会社なのに 遊び心が効いてるって言ぅか
こんな小回りさが大きな会社にしたと言ぅか。
とりあえず面白いんだけど テトリスでGoogleは・・
読めあらへん 読めあらへん(笑
2009年06月04日
飛騨ブランド
高山市の飛騨木工連合会は 地域ブランドとして
「飛騨の家具」と「飛騨・高山の家具」のシンボルマークを作成した。
高い知名度を持つ飛騨地方産家具のブランドを守るのが狙い。

マークを使用できるのは同連合会に認定された加盟社が
飛騨地域内で製造した家具製品のみ。
また木部の保証期間を10年間とし 品質の優れた製品としても
アピールする。【Yomiuri 6月4日】
いっすね いっすね。
でも連合会に入っていない様な小さな工房はどぅなるんだろ?
あ 使用申請すれば良いのか^^
高品質の飛騨家具。
それでも まだまだ全国的に認知は少ない。
「飛騨」って連合ブランドを持つ事は意味が大きいと思う。
守りよりも認知度や魅力の向上 是非頑張ってください。
【 日本の美 飛騨デザイン 】
http://www.hidanokagu.jp/mark/index.html
「飛騨の家具」と「飛騨・高山の家具」のシンボルマークを作成した。
高い知名度を持つ飛騨地方産家具のブランドを守るのが狙い。

マークを使用できるのは同連合会に認定された加盟社が
飛騨地域内で製造した家具製品のみ。
また木部の保証期間を10年間とし 品質の優れた製品としても
アピールする。【Yomiuri 6月4日】
いっすね いっすね。
でも連合会に入っていない様な小さな工房はどぅなるんだろ?
あ 使用申請すれば良いのか^^
高品質の飛騨家具。
それでも まだまだ全国的に認知は少ない。
「飛騨」って連合ブランドを持つ事は意味が大きいと思う。
守りよりも認知度や魅力の向上 是非頑張ってください。
【 日本の美 飛騨デザイン 】
http://www.hidanokagu.jp/mark/index.html
2009年05月31日
機内検疫の是非
28日行われた参院予算委員会で 新型インフルエンザ対策などに関する
集中審議が行われ 参考人として出席した厚生労働省職員で
羽田空港の検疫官が 米本土などからの旅客便を対象に一律に行った
機内検疫を「(政府の)パフォーマンス」などと批判した。【Yomiuri.co.jp】
いぁ 厚労省の職員がそれ認めちゃったらダメでしょ。
実際 メキシコで死者が確認された頃は情報が少なすぎて
「国民を守る為」の大義名分でも 機内検疫はひとつの手だったと思う。
それでも弱毒が確認され その発症時間も分かって来てからは
パフォーマンスの意味合いが大きかった事は認めざるを得ないだろう。
確かに今現在での過剰な検疫は必要無いとも思う。
しかし その光景を如何にも映画のワンシーンの様にリピート放送した
報道は 国民を恐怖に奮い立たせるのに十分過ぎだったのでわ。
発症者の足取りをフリップまで作って 全国放送したのは
いかにもヤリスギってか バラエティ状態。
今回の騒動 政府の「初動体制に限って」は特に問題を感じません。
別に自民党を擁護するつもりも無いけど 今回の民主党要請は
無理から重箱の隅を突いてるだけのパフォーマンスにしか映らないのです。
やってなきゃやってないで責任追及するんでしょ。
吟じます。
こーゆー事 とりあえずヤリすぎ批判しとけ的な人達はぁ~ぁ~
もし事が起こった時 まっさきにその責任を叫ぶ人達とぉ~ぉ~
実わ 同一人物だったりする~~。
あると思いますw
今日の出来事 : 昨日の雨でキューリ婦人が倒れてました ・・うぅ ファイトですぞ^^
集中審議が行われ 参考人として出席した厚生労働省職員で
羽田空港の検疫官が 米本土などからの旅客便を対象に一律に行った
機内検疫を「(政府の)パフォーマンス」などと批判した。【Yomiuri.co.jp】
いぁ 厚労省の職員がそれ認めちゃったらダメでしょ。
実際 メキシコで死者が確認された頃は情報が少なすぎて
「国民を守る為」の大義名分でも 機内検疫はひとつの手だったと思う。
それでも弱毒が確認され その発症時間も分かって来てからは
パフォーマンスの意味合いが大きかった事は認めざるを得ないだろう。
確かに今現在での過剰な検疫は必要無いとも思う。
しかし その光景を如何にも映画のワンシーンの様にリピート放送した
報道は 国民を恐怖に奮い立たせるのに十分過ぎだったのでわ。
発症者の足取りをフリップまで作って 全国放送したのは
いかにもヤリスギってか バラエティ状態。
今回の騒動 政府の「初動体制に限って」は特に問題を感じません。
別に自民党を擁護するつもりも無いけど 今回の民主党要請は
無理から重箱の隅を突いてるだけのパフォーマンスにしか映らないのです。
やってなきゃやってないで責任追及するんでしょ。
吟じます。
こーゆー事 とりあえずヤリすぎ批判しとけ的な人達はぁ~ぁ~
もし事が起こった時 まっさきにその責任を叫ぶ人達とぉ~ぉ~
実わ 同一人物だったりする~~。
あると思いますw
今日の出来事 : 昨日の雨でキューリ婦人が倒れてました ・・うぅ ファイトですぞ^^
2009年05月28日
マスクの目的
最近TVのNEWS見ていて気になるのが
街角レポートでの市民マスク着用率。
へぇ そんなに花粉症のヒトって居るんだ。
・・いぁ 新型インフルエンザ対策か。
ここの所のマスクブーム?でメーカーは増産に踏み切ったとか。
って そんなに風邪ひいてるヒト居るの?
「屋外でのマスク着用は不要」=他人への感染防止が目的
厚生省発表【 時事通信 】
って事で マスクはあくまで「感染者からの飛沫感染」で
他人にウィルスを移す事を防ぐモノ。
と言いつつも よほど接触感染の方がリスクは大きそぅ。
まずは「うがい」と「手洗い」
うーん なんだろ マスメディアの功罪か それとも群集心理か。

ん マスクちがぃ。
街角レポートでの市民マスク着用率。
へぇ そんなに花粉症のヒトって居るんだ。
・・いぁ 新型インフルエンザ対策か。
ここの所のマスクブーム?でメーカーは増産に踏み切ったとか。
って そんなに風邪ひいてるヒト居るの?
「屋外でのマスク着用は不要」=他人への感染防止が目的
厚生省発表【 時事通信 】
って事で マスクはあくまで「感染者からの飛沫感染」で
他人にウィルスを移す事を防ぐモノ。
と言いつつも よほど接触感染の方がリスクは大きそぅ。
まずは「うがい」と「手洗い」
うーん なんだろ マスメディアの功罪か それとも群集心理か。

ん マスクちがぃ。
2009年05月25日
原油価格の推移と
ここの所落ち着いていたガソリン価格。
先日ふとスタンドの表示見れば
10円/L以上上がってるでは無いですか。
それもその筈 現在原油はNY・ドバイ供に
バレル/$60を目指しています。
以前の推移と見れば $60には慣れた感がありますが
ほんの数年前 原油は$50を目指すだろうなんて
危惧してたのがウソの様ではある。

これドバイの長期チャート。
ここ10年の急高落が解るチャートだけど
$15近辺を推移していたのが左端99年頃。
その頃と見れば 今でも4倍の価格なんだよね。
とりあえず何がどーなってエコなのかは解らなぃけど
政府「エコポイント」制度の後押しにはなりそうだ。
また確実にアメリカ自動車産業には痛手だろう。
その辺りクドイけど 自動車に限らず今こそ
日本の技術を 正しく世界にアピールすべき。
排出ガス対策90年度比4%増を主張する「経団連」の御手洗さんよ。
ちと視野狭いってか目先見すぎ と言うか公的思考ズレてませんか。
追伸:
えーワタクシ 本日誕生日だった様で^^
お祝いの言葉 誠にありがとうございます ,,orz
個人的には 逝っちゃう時期とか想定してあるので
あと△回は「サクラ」とか「雪」とか見れるなーとか ケラ
とりあえず そろそろ真剣に生きねば(笑
先日ふとスタンドの表示見れば
10円/L以上上がってるでは無いですか。
それもその筈 現在原油はNY・ドバイ供に
バレル/$60を目指しています。
以前の推移と見れば $60には慣れた感がありますが
ほんの数年前 原油は$50を目指すだろうなんて
危惧してたのがウソの様ではある。

これドバイの長期チャート。
ここ10年の急高落が解るチャートだけど
$15近辺を推移していたのが左端99年頃。
その頃と見れば 今でも4倍の価格なんだよね。
とりあえず何がどーなってエコなのかは解らなぃけど
政府「エコポイント」制度の後押しにはなりそうだ。
また確実にアメリカ自動車産業には痛手だろう。
その辺りクドイけど 自動車に限らず今こそ
日本の技術を 正しく世界にアピールすべき。
排出ガス対策90年度比4%増を主張する「経団連」の御手洗さんよ。
ちと視野狭いってか目先見すぎ と言うか公的思考ズレてませんか。
追伸:
えーワタクシ 本日誕生日だった様で^^
お祝いの言葉 誠にありがとうございます ,,orz
個人的には 逝っちゃう時期とか想定してあるので
あと△回は「サクラ」とか「雪」とか見れるなーとか ケラ
とりあえず そろそろ真剣に生きねば(笑