スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2007年05月31日
壁面緑化 最近のゴーヤさん
以前 ピンチに陥ったゴーヤさん。
←カテゴリ【壁面緑化】参照です(笑
ネコ的生活術の『やまね』さんにご教授頂いた通り
ホットキャップなど被せてみました。

画像は先週のモノですが最近 新しい葉も出てきて
ずいぶん復活の兆しがみえます(嬉
もぅちょっとだ がんばれゴーヤさんっ!
きゅーり夫人や なす夫さんは ちゃんと元気に育ってます。

村長も ひと安心ざます(笑
やまねさぁーん ありがとうございましたぁm( __ __ )m
さて 今から名古屋行って来ます。ずいぶん近くなりましたよね。
←カテゴリ【壁面緑化】参照です(笑
ネコ的生活術の『やまね』さんにご教授頂いた通り
ホットキャップなど被せてみました。

画像は先週のモノですが最近 新しい葉も出てきて
ずいぶん復活の兆しがみえます(嬉
もぅちょっとだ がんばれゴーヤさんっ!
きゅーり夫人や なす夫さんは ちゃんと元気に育ってます。

村長も ひと安心ざます(笑
やまねさぁーん ありがとうございましたぁm( __ __ )m
さて 今から名古屋行って来ます。ずいぶん近くなりましたよね。
2007年05月30日
CO2吸収量の誤り
日本の温室効果ガス削減の主要策の一つである
森林整備によるCO2吸収量が
05年度分は京都議定書の運用ルールで認められた上限の
約7割にとどまっている事が解った。
政府は議定書の削減量算定ルールに則り
05年度の温室効果ガス排出量報告の中で
森林整備による吸収量を3500万トン(CO2換算)と算定した。
これは基準年の約2.8%だが 日本は3.8%の約4800万トンまで
森林のCO2吸収量を排出削減とみなすことを認められている。
政府はこの上限の吸収量を前提に
議定書の削減義務(90年比で6%減)を果たす計画だが
不足分は『省エネ努力』などで埋め合わせしなければならない。
だが・・この森林吸収量と言う数字 実際はもっと少ないかと思われる。
森林がCO2を吸収すると言う神話そのものが 間違った観念だから。
確かに木が生長する為にCO2を吸収しO2を発生する。
ただしこれは 成長過程の話。
その期間は 正味5~10年程度だろう。
成木に近くなるほど その吸収量は激減し その役割は吸収より固定に移行する。
だから 森林のCO2吸収量と言う観念より 固定量と言う考え方の方が正しいのだ。
木は 成長過程でCO2を吸収し その後固定する。
そして 倒木など寿命を全うして 朽ち果てながら固定したCO2を
また大気に戻していくといったサイクル。
だから 30年かかって育った木で家を作って その家が20年しか持たなかったら
その後解体され 結局50年でカーボンニュートラル(CO2が戻る)と言う事になる。
逆に60年持たす事が出来れば その期間は90年に延びると言う事。
その間 新しく森林を造っていくと言うプロセスが正しいサイクルなのではと。
やはり 多大な資源を使ってつくる住宅は永く持つ事が一番大切。
そこにはおかしな ○×工法とか なんとか断熱材とかって新しい建材の前に
家を永く持たせる為の基本が必要。
住宅に限らず モノは大切に永く使う事が環境にも教育にも優しい事になる。
歴史に学ぶ事。そんな考え方も実は王道なのだろう。
※そんな事言うと すぐ伝統在来が とか地産地消にって繋がりそうだけど
ライフスタイルや経済を考えると 画一的な考え方はボツだったり。
森林整備によるCO2吸収量が
05年度分は京都議定書の運用ルールで認められた上限の
約7割にとどまっている事が解った。
政府は議定書の削減量算定ルールに則り
05年度の温室効果ガス排出量報告の中で
森林整備による吸収量を3500万トン(CO2換算)と算定した。
これは基準年の約2.8%だが 日本は3.8%の約4800万トンまで
森林のCO2吸収量を排出削減とみなすことを認められている。
政府はこの上限の吸収量を前提に
議定書の削減義務(90年比で6%減)を果たす計画だが
不足分は『省エネ努力』などで埋め合わせしなければならない。
だが・・この森林吸収量と言う数字 実際はもっと少ないかと思われる。
森林がCO2を吸収すると言う神話そのものが 間違った観念だから。
確かに木が生長する為にCO2を吸収しO2を発生する。
ただしこれは 成長過程の話。
その期間は 正味5~10年程度だろう。
成木に近くなるほど その吸収量は激減し その役割は吸収より固定に移行する。
だから 森林のCO2吸収量と言う観念より 固定量と言う考え方の方が正しいのだ。
木は 成長過程でCO2を吸収し その後固定する。
そして 倒木など寿命を全うして 朽ち果てながら固定したCO2を
また大気に戻していくといったサイクル。
だから 30年かかって育った木で家を作って その家が20年しか持たなかったら
その後解体され 結局50年でカーボンニュートラル(CO2が戻る)と言う事になる。
逆に60年持たす事が出来れば その期間は90年に延びると言う事。
その間 新しく森林を造っていくと言うプロセスが正しいサイクルなのではと。
やはり 多大な資源を使ってつくる住宅は永く持つ事が一番大切。
そこにはおかしな ○×工法とか なんとか断熱材とかって新しい建材の前に
家を永く持たせる為の基本が必要。
住宅に限らず モノは大切に永く使う事が環境にも教育にも優しい事になる。
歴史に学ぶ事。そんな考え方も実は王道なのだろう。
※そんな事言うと すぐ伝統在来が とか地産地消にって繋がりそうだけど
ライフスタイルや経済を考えると 画一的な考え方はボツだったり。
2007年05月29日
松岡農水相訃報
ナントカ還元水でお馴染み?の松岡農水省の自殺。
あまりに急だし 現職閣僚が・・と言うのに驚いたが
真相については 時間が証明してくれるだろう。
たぶん 闇の中に埋もれるのだろうけど・・。
ただ引っかかるのは 政治家と言う『公人』の責任の取り方が
自殺って答えで良いのかって事。
=死んでお詫びを=
って おめーわ武士かっ
ここは現代社会で『公人』である政治家は その現代社会の操作役。
また『公人』の前に 一人の人格を持った人間である。
家族も居ただろうに 『公人』と『個人』を同じに考えたのでは無いか。
そうなると現代社会の重圧に殺されたって事になるのだろうか。
それでも自殺と言う答えは やはり違うと思う。
また この問題のひとつとして「公人」の責任の取り方が
『死んでお詫びを』的風潮を認める社会にならない様
しっかり見て行く必要があると思う。
やはり・・
逃げるのは得策では無い。
そして
死んじゃダメだ。
このエントリ 言い回しが偉そうで挙げるかどうか悩んだのですが
今の雑感として 挙げとく事にしました。
農水相の御冥福を祈ります。
あまりに急だし 現職閣僚が・・と言うのに驚いたが
真相については 時間が証明してくれるだろう。
たぶん 闇の中に埋もれるのだろうけど・・。
ただ引っかかるのは 政治家と言う『公人』の責任の取り方が
自殺って答えで良いのかって事。
=死んでお詫びを=
って おめーわ武士かっ
ここは現代社会で『公人』である政治家は その現代社会の操作役。
また『公人』の前に 一人の人格を持った人間である。
家族も居ただろうに 『公人』と『個人』を同じに考えたのでは無いか。
そうなると現代社会の重圧に殺されたって事になるのだろうか。
それでも自殺と言う答えは やはり違うと思う。
また この問題のひとつとして「公人」の責任の取り方が
『死んでお詫びを』的風潮を認める社会にならない様
しっかり見て行く必要があると思う。
やはり・・
逃げるのは得策では無い。
そして
死んじゃダメだ。
このエントリ 言い回しが偉そうで挙げるかどうか悩んだのですが
今の雑感として 挙げとく事にしました。
農水相の御冥福を祈ります。
2007年05月28日
ガン患者急増 中国
今 中国のガン発生率が大きく増加しているらしい。
公害問題や食品に含有された有害化学物資などの影響では無いかとされる。
中国保健省の統計によると ガンは少なくとも2002年以降
中国での死亡原因第1位だったが 最近はガンによる死亡率が
驚くほどの増加率を示しているという。
中国国内30の都市と78の県で実施された調査によると
ガンによる死亡率は都市では19% 農村では23%へと上昇している。
農村部での増加については 収入格差による医療の問題もあるだろうが
豚や家禽類・野菜などを簡単に収穫するために大量の添加物を使ったり
多量の肥料や殺虫剤の散布による弊害も考えられる。
また 大気中の有害な微粒子が肺に入ると二度と排出されることがないので
この所の大気汚染は肺ガン発生の主な原因になる。
その上 家の修理に莫大な量の有害合成化学物質が使用されていて
家庭内での空気汚染も深刻な状況らしい。
一番の問題は それが危険な事だと知らない事なのでは無いだろうか。
ひと括りに 公害=ガン急増と結びつける事は危険だが
やはり 何らかの関係はありそうだ。
ここの所 野菜の農薬に始まり 練り歯磨きに有毒物質が混入していたり
中国製の鍋から大量の鉛が検出される等 中国製品の健康配慮が
確実に疑問視されている。
中国製品は低価格を武器に世界中で広まっている。
しかし未だ中国製品の安全基準は国際的な標準には満たないまま。
もちろん 似たような製品なら価格は安い方が良いですが
『何かを犠牲にした』安さであれば問題です。
モノを選ぶ際 極端に安いモノには 何かしらリスクがあると
少しだけ考える事が 必要なのかもしれません。
需要と供給があって 経済は成り立ちます。
もし その需要が生産者を苦しめているとしたら・・
それは買い手側の大きな責任と言えるのかもしれません。
公害問題や食品に含有された有害化学物資などの影響では無いかとされる。
中国保健省の統計によると ガンは少なくとも2002年以降
中国での死亡原因第1位だったが 最近はガンによる死亡率が
驚くほどの増加率を示しているという。
中国国内30の都市と78の県で実施された調査によると
ガンによる死亡率は都市では19% 農村では23%へと上昇している。
農村部での増加については 収入格差による医療の問題もあるだろうが
豚や家禽類・野菜などを簡単に収穫するために大量の添加物を使ったり
多量の肥料や殺虫剤の散布による弊害も考えられる。
また 大気中の有害な微粒子が肺に入ると二度と排出されることがないので
この所の大気汚染は肺ガン発生の主な原因になる。
その上 家の修理に莫大な量の有害合成化学物質が使用されていて
家庭内での空気汚染も深刻な状況らしい。
一番の問題は それが危険な事だと知らない事なのでは無いだろうか。
ひと括りに 公害=ガン急増と結びつける事は危険だが
やはり 何らかの関係はありそうだ。
ここの所 野菜の農薬に始まり 練り歯磨きに有毒物質が混入していたり
中国製の鍋から大量の鉛が検出される等 中国製品の健康配慮が
確実に疑問視されている。
中国製品は低価格を武器に世界中で広まっている。
しかし未だ中国製品の安全基準は国際的な標準には満たないまま。
もちろん 似たような製品なら価格は安い方が良いですが
『何かを犠牲にした』安さであれば問題です。
モノを選ぶ際 極端に安いモノには 何かしらリスクがあると
少しだけ考える事が 必要なのかもしれません。
需要と供給があって 経済は成り立ちます。
もし その需要が生産者を苦しめているとしたら・・
それは買い手側の大きな責任と言えるのかもしれません。
2007年05月27日
イギリス編
今日は 私大好きな国 イギリス。
なので 画像もちょっと多めに(笑
一口にイギリスと言っても イングランド・ウェールズ・スコットランド・アイルランドと言う
四つの非独立国の集合体がイギリスで 略して UK(United Kingdom)なんても言われます。
彼らは結構 自分の国に思い入れがあり 以前 UKの方にイギリス人ですか?って聞いたら
いいえ!私はアイルランド人です!って 軽くキレ気味に言われた事思い出しました(笑
さて それでは・・
■ カースルクーム

やはり UKと言えばココでしょ(笑
って訳で 『イギリスで最も美しい村』と言われる
コッツウォルズ地方の集落。
ハニーストーンなんて言われる蜂蜜色の石を積み上げた
石造の民家が並びます。ホント美しい村でした。
そんな400年超えの民家にも もちろん人は住んで居ます。
一歩中に入ると 最新のキッチンや暖房設備を備えてます。
もちろん 昔からのデザインはそのままに・・。
その辺が やはり素晴らしいなって思いますよ。はい。
■ ライ

フランス中世都市の面影が残る ドーバー海峡の港町。
現在は その街並みのままアンティークショップや
古本屋なんかが並ぶ観光地として有名。
■ チェスター

回廊デッキが連なる中世の街。
中心地には 13~14世紀に建てられたハーフティンバーの
木造建築が並ぶ。ブラックアンドホワイトのコントラストが
非常に印象的な街である。
■ メヴァギッセイ

コーンウォール地方の港町。
現在もニシン漁で賑わっている様子だが
波止場に沿って板壁や石造の建物が並ぶ様は まさに港町である。
■ リージェントストリート

王室お抱えデザイナー J・ナッシュによる設計で
1820年代に完成した ロンドン市内のテラスハウス
※テラスハウスとは 日本で言うアパートメントの事
■ ベラムクレッセント

こちらもテラスハウス群
ロンドンの公園に沿った半円形のデザインで
半地下部分は物置 1階が居室で 2.3階が寝室となっている。
・・どなたか 私に再現させて頂けませんか(笑
■ ニュー・ラナーク

コッツウォルズ地方の蜂蜜色の石では無く 焼き煉瓦を積んだ街。
紡績工場群を中心に 学校・住宅などを配した 住宅+工場一体の設計。
18世紀後期 労働者のユートピアとして建設された。
■ ロビンフッズベイ

あのロビン・フッド伝説にまつわる北海に面した漁村。
北海近辺は オランダ伝来の赤いパンタイル屋根が特徴的だ。
なので 画像もちょっと多めに(笑
一口にイギリスと言っても イングランド・ウェールズ・スコットランド・アイルランドと言う
四つの非独立国の集合体がイギリスで 略して UK(United Kingdom)なんても言われます。
彼らは結構 自分の国に思い入れがあり 以前 UKの方にイギリス人ですか?って聞いたら
いいえ!私はアイルランド人です!って 軽くキレ気味に言われた事思い出しました(笑
さて それでは・・
■ カースルクーム

やはり UKと言えばココでしょ(笑
って訳で 『イギリスで最も美しい村』と言われる
コッツウォルズ地方の集落。
ハニーストーンなんて言われる蜂蜜色の石を積み上げた
石造の民家が並びます。ホント美しい村でした。
そんな400年超えの民家にも もちろん人は住んで居ます。
一歩中に入ると 最新のキッチンや暖房設備を備えてます。
もちろん 昔からのデザインはそのままに・・。
その辺が やはり素晴らしいなって思いますよ。はい。
■ ライ

フランス中世都市の面影が残る ドーバー海峡の港町。
現在は その街並みのままアンティークショップや
古本屋なんかが並ぶ観光地として有名。
■ チェスター

回廊デッキが連なる中世の街。
中心地には 13~14世紀に建てられたハーフティンバーの
木造建築が並ぶ。ブラックアンドホワイトのコントラストが
非常に印象的な街である。
■ メヴァギッセイ

コーンウォール地方の港町。
現在もニシン漁で賑わっている様子だが
波止場に沿って板壁や石造の建物が並ぶ様は まさに港町である。
■ リージェントストリート

王室お抱えデザイナー J・ナッシュによる設計で
1820年代に完成した ロンドン市内のテラスハウス
※テラスハウスとは 日本で言うアパートメントの事
■ ベラムクレッセント

こちらもテラスハウス群
ロンドンの公園に沿った半円形のデザインで
半地下部分は物置 1階が居室で 2.3階が寝室となっている。
・・どなたか 私に再現させて頂けませんか(笑
■ ニュー・ラナーク

コッツウォルズ地方の蜂蜜色の石では無く 焼き煉瓦を積んだ街。
紡績工場群を中心に 学校・住宅などを配した 住宅+工場一体の設計。
18世紀後期 労働者のユートピアとして建設された。
■ ロビンフッズベイ

あのロビン・フッド伝説にまつわる北海に面した漁村。
北海近辺は オランダ伝来の赤いパンタイル屋根が特徴的だ。
2007年05月26日
放鳥コウノトリ ひな誕生
兵庫県立コウノトリの郷公園で
自然放鳥した国の特別天然記念物コウノトリのつがいが
温めてきた卵1個がふ化したらしい。
国内の自然界でのひな誕生は
1964年に福井県小浜市で確認されて以来43年ぶり。
やるぢゃん。
絶滅の危機にひんした生物種を
社会生活が営まれている人里で野生に復帰させる
世界的にもマレな事業は ひなの誕生で大きく前進した形。
そんなプロジェクトあったんだぁ。
ヒトの努力によるモノなのか
野生の鳥の力なのかは 定かぢゃ無いけど
楽しくないNEWSが多い中 とっても未来を感じる嬉しい話です。
自然放鳥した国の特別天然記念物コウノトリのつがいが
温めてきた卵1個がふ化したらしい。
国内の自然界でのひな誕生は
1964年に福井県小浜市で確認されて以来43年ぶり。
やるぢゃん。
絶滅の危機にひんした生物種を
社会生活が営まれている人里で野生に復帰させる
世界的にもマレな事業は ひなの誕生で大きく前進した形。
そんなプロジェクトあったんだぁ。
ヒトの努力によるモノなのか
野生の鳥の力なのかは 定かぢゃ無いけど
楽しくないNEWSが多い中 とっても未来を感じる嬉しい話です。
2007年05月25日
政府 CO2半減案
先日のIPCC『気候変動に関する政府間パネル』の報告を受けてか
安倍首相は 地球温暖化対策として
温室効果ガスの排出量を巡り 済産業省などが抵抗した
「2050年までに半減」の数値目標を明記し
環境問題に取り組む首相の姿勢をアピールした。
で・・読んで見たが あまりに突飛すぎて方法論の記述が無い。
国際的枠組みを どう作るかの道筋も見えない。
そして どの時点を基準に半減するかを示す「基準年」の明記が無く
実効性には非常に疑問符。
また 肝心の日本の削減目標と方向性を掲げていない為
これでは国内で大幅削減を達成するための措置が取れないだろう。
政治の役目は 大きな指導力で方向性を明示する事。
足並みを揃える意味でも 産業界のモチベーションを挙げる為にも
もちょっと煮詰めて精度を挙げてからの発表で良かったのでは?
これでは 参院選へのポーズと取られるだけ余計悪いかと。
安倍首相は 地球温暖化対策として
温室効果ガスの排出量を巡り 済産業省などが抵抗した
「2050年までに半減」の数値目標を明記し
環境問題に取り組む首相の姿勢をアピールした。
で・・読んで見たが あまりに突飛すぎて方法論の記述が無い。
国際的枠組みを どう作るかの道筋も見えない。
そして どの時点を基準に半減するかを示す「基準年」の明記が無く
実効性には非常に疑問符。
また 肝心の日本の削減目標と方向性を掲げていない為
これでは国内で大幅削減を達成するための措置が取れないだろう。
政治の役目は 大きな指導力で方向性を明示する事。
足並みを揃える意味でも 産業界のモチベーションを挙げる為にも
もちょっと煮詰めて精度を挙げてからの発表で良かったのでは?
これでは 参院選へのポーズと取られるだけ余計悪いかと。
2007年05月24日
クールビズの効果?
オフィスの冷房温度を28度に設定しましょう。
その環境に対応できるようノーネクタイ・上着なしの
軽装で過ごすしましょうってのがクールビズで
政府の提唱で05年から始まりました。
さて その効果は?
財団法人・省エネルギーセンターの試算によると
夏の間オフィスの室温を26度から28度に上げた場合
約17%の省エネになるそうです。
確かにオフィスなら効果はありそう。
その特性上 全体の消費に対する冷房の割合多そうだから。
でも クールビズの場合 その実質よりも
やはり省エネ意識の向上って事が大きいかと。
では 家庭に置き換えて見ましょう。
家庭からの二酸化炭素排出量を計算してみると
冷房は全体の2%なのに対し 暖房が16%もあります。
↓こんな感じ

これに 省エネルギーセンターのシュミレーションを当てはめてみると
クールビズによる全体のマイナスは0.117%って事になり
それなら 少しでもCOP値の高い機種に変更した方が
効果として大きい事が解ります。
関連リンク:ヒートポンプとCOP値の関係←雑感です
省エネって言うと 夏に良く言われますが
実は それよりはるかに多い暖房エネルギーの削減を進めた方が
冷房削減の努力より 8倍も効果的に
二酸化炭素排出量を減らす事ができるわけです。
特にオフィスなどは 蓄熱量の大きいコンクリート造が多いから
まずは その空間の断熱や日射取得を見直す方が早いのかと。
また上図の数値根拠が東京都での算出なので
飛騨地域では暖房の比率が 確実に大きくなる事は容易に想像つきますね。
家庭においては しっかりとした正しい断熱計画を見込む事で
財布(ランニングコスト)にも 地球にも優しい生活が
おくれるって事に繋がるのでしょう。
その環境に対応できるようノーネクタイ・上着なしの
軽装で過ごすしましょうってのがクールビズで
政府の提唱で05年から始まりました。
さて その効果は?
財団法人・省エネルギーセンターの試算によると
夏の間オフィスの室温を26度から28度に上げた場合
約17%の省エネになるそうです。
確かにオフィスなら効果はありそう。
その特性上 全体の消費に対する冷房の割合多そうだから。
でも クールビズの場合 その実質よりも
やはり省エネ意識の向上って事が大きいかと。
では 家庭に置き換えて見ましょう。
家庭からの二酸化炭素排出量を計算してみると
冷房は全体の2%なのに対し 暖房が16%もあります。
↓こんな感じ

これに 省エネルギーセンターのシュミレーションを当てはめてみると
クールビズによる全体のマイナスは0.117%って事になり
それなら 少しでもCOP値の高い機種に変更した方が
効果として大きい事が解ります。
関連リンク:ヒートポンプとCOP値の関係←雑感です
省エネって言うと 夏に良く言われますが
実は それよりはるかに多い暖房エネルギーの削減を進めた方が
冷房削減の努力より 8倍も効果的に
二酸化炭素排出量を減らす事ができるわけです。
特にオフィスなどは 蓄熱量の大きいコンクリート造が多いから
まずは その空間の断熱や日射取得を見直す方が早いのかと。
また上図の数値根拠が東京都での算出なので
飛騨地域では暖房の比率が 確実に大きくなる事は容易に想像つきますね。
家庭においては しっかりとした正しい断熱計画を見込む事で
財布(ランニングコスト)にも 地球にも優しい生活が
おくれるって事に繋がるのでしょう。
2007年05月23日
光化学スモッグ 中国の影響?
国立環境研究所などのシュミュレーション分析によると
今月初め頃 光化学スモッグ注意報が全国で相次いだのは
中国の大気汚染が日本に流入する
「越境汚染」が原因である可能性が高いらしい。
そぅ言えば 05年をピークに 注意報は減ってきていた。
(↑昨年2月の一言)<光化学オキシダントへの対処>
都市部での排出ガス抑制が効いていたのだろう。
また増えた発生場所が 西側に偏っている所をみると
やはり 中国の影響は否めない。
今月8・9日に相次いだ事例をシュミレーションすると
6日に中国上空にあった
日本の大気基準以上の高濃度の汚染物質(光化学オキシダント)が
徐々に東に移動 7日から9日にかけて日本上空一帯に達していたとの事。
やはり 環境は地球全体で考えるべき問題だ。
今後の地球環境は 中国やロシア・インドなど
現在排出規制が無い国を ポスト議定書に呼び込む作業が鍵を握りそう。
それは一時的に モノの値段が上がる事を意味するのですが。
消費者全体の意識レベル底上げも大きなファクトになりそうだ。
今月初め頃 光化学スモッグ注意報が全国で相次いだのは
中国の大気汚染が日本に流入する
「越境汚染」が原因である可能性が高いらしい。
そぅ言えば 05年をピークに 注意報は減ってきていた。
(↑昨年2月の一言)<光化学オキシダントへの対処>
都市部での排出ガス抑制が効いていたのだろう。
また増えた発生場所が 西側に偏っている所をみると
やはり 中国の影響は否めない。
今月8・9日に相次いだ事例をシュミレーションすると
6日に中国上空にあった
日本の大気基準以上の高濃度の汚染物質(光化学オキシダント)が
徐々に東に移動 7日から9日にかけて日本上空一帯に達していたとの事。
やはり 環境は地球全体で考えるべき問題だ。
今後の地球環境は 中国やロシア・インドなど
現在排出規制が無い国を ポスト議定書に呼び込む作業が鍵を握りそう。
それは一時的に モノの値段が上がる事を意味するのですが。
消費者全体の意識レベル底上げも大きなファクトになりそうだ。
2007年05月22日
虹色の雲
今 すごく綺麗な空を見つけました。
真っ青な空に 虹色の雲。
彩雲とかって言うらしいです。

ぼけーっと見てたんで 写した時はだいぶ消えていましたが(汗
ちょっと幸せだったり。
彩雲:主に高積雲(こうせきうん)に見られ 日光が雲の水滴に反射し見られる現象
=国立環境研究所から関連リンク=
北極成層圏における雲粒の重力落下とオゾン層
真っ青な空に 虹色の雲。
彩雲とかって言うらしいです。

ぼけーっと見てたんで 写した時はだいぶ消えていましたが(汗
ちょっと幸せだったり。
彩雲:主に高積雲(こうせきうん)に見られ 日光が雲の水滴に反射し見られる現象
=国立環境研究所から関連リンク=
北極成層圏における雲粒の重力落下とオゾン層
2007年05月21日
ベアガードなラティス
先日は築8年のお客様邸へ メンテナンスに。
外壁の左官塗り壁は全然元気♪
同時期に建てた お隣さんちの窯業系サイディングは・・
うーん・・白茶けてきてる・・数年以内に再塗装ですな。
高そーなタイル柄なのに・・うぅ
私 殆ど窯業系サイディング使わないけど その辺が理由。
と 話は戻って8年前植えた紅葉も新緑が美しいし
ラティスに這わせた ツルバラも元気そう。良かった良かった。
DECKの上では 冬の間避難してたプランターの中で
待ってましたと新しい息吹が育ってます。はい。春でございます。
さて ラティスと言えば 最近はホームセンターなんかで売ってて
ガーデニングの代名詞みたくなってるけど(笑

この画像は へヴィタイプのラティスで
ホームセンターなんかで売られてるモノの倍くらいの厚み。
もちろん材質もウエスタンレッデシダーで対候性抜群♪
実はこのラティス 本国CANADAでは『熊よけ』として
とっても実用的な目的で使われていたりする(笑
以前訪れたカナダ東側の ハリファックスでは どのお宅もポーチ下には
ラティス張ってあって オシャレだねぃ♪って思ってたら
『あれやっとかないと 小熊が住みつくんですよ』
って現地のコーディネーター・・・。
クマすか(汗
さすが大自然の国CANADA (笑

十数年以上前の話なんで まだ日本ではラティスが
一般的で無い頃の話です。
モノには意味があって やはり性能に研ぎ澄まされた美しさがヒトの心を討つのでしょう。
もちろん ライト(薄く)タイプで 杉なんかで作ってあるラティスは
CANADAでは売ってすら ありませんでした(爆
外壁の左官塗り壁は全然元気♪
同時期に建てた お隣さんちの窯業系サイディングは・・
うーん・・白茶けてきてる・・数年以内に再塗装ですな。
高そーなタイル柄なのに・・うぅ

私 殆ど窯業系サイディング使わないけど その辺が理由。
と 話は戻って8年前植えた紅葉も新緑が美しいし
ラティスに這わせた ツルバラも元気そう。良かった良かった。
DECKの上では 冬の間避難してたプランターの中で
待ってましたと新しい息吹が育ってます。はい。春でございます。

さて ラティスと言えば 最近はホームセンターなんかで売ってて
ガーデニングの代名詞みたくなってるけど(笑

この画像は へヴィタイプのラティスで
ホームセンターなんかで売られてるモノの倍くらいの厚み。
もちろん材質もウエスタンレッデシダーで対候性抜群♪
実はこのラティス 本国CANADAでは『熊よけ』として
とっても実用的な目的で使われていたりする(笑
以前訪れたカナダ東側の ハリファックスでは どのお宅もポーチ下には
ラティス張ってあって オシャレだねぃ♪って思ってたら
『あれやっとかないと 小熊が住みつくんですよ』
って現地のコーディネーター・・・。
クマすか(汗
さすが大自然の国CANADA (笑

十数年以上前の話なんで まだ日本ではラティスが
一般的で無い頃の話です。
モノには意味があって やはり性能に研ぎ澄まされた美しさがヒトの心を討つのでしょう。
もちろん ライト(薄く)タイプで 杉なんかで作ってあるラティスは
CANADAでは売ってすら ありませんでした(爆
2007年05月20日
妖怪占い?
今日も微妙に良い天気ですね。
でも乗鞍は雪だとか(笑
そーいぁ 今高山に『ゲゲゲの鬼太郎』来てますね。

と 妖怪占いなるサイトを紹介して貰いました。
・・・私 猫娘らしーす(笑
一人でいるのが大嫌いな寂しがり屋で、
他妖怪に対する好奇心が旺盛な猫娘タイプのアナタ。
・・うぅ 微妙にあってるのか(-_-;)
違う様な気もしないでも無いけど(笑
毎日を楽しく暮らしていきたい猫娘にとって、お金は生活維持に必要なので大切なものですが、物事を深く考えず気ままにパっと使ってしまいます。「今が楽しければ、いーんだもんね」という考えなので、給料日から10日前後で散財してしまいます。
( ̄▽ ̄;)!・・うぅ。
ちなみに↓です(汗 やってみます?(笑
てか 仕事しよっと(笑
でも乗鞍は雪だとか(笑
そーいぁ 今高山に『ゲゲゲの鬼太郎』来てますね。

と 妖怪占いなるサイトを紹介して貰いました。
・・・私 猫娘らしーす(笑
一人でいるのが大嫌いな寂しがり屋で、
他妖怪に対する好奇心が旺盛な猫娘タイプのアナタ。
・・うぅ 微妙にあってるのか(-_-;)
違う様な気もしないでも無いけど(笑
毎日を楽しく暮らしていきたい猫娘にとって、お金は生活維持に必要なので大切なものですが、物事を深く考えず気ままにパっと使ってしまいます。「今が楽しければ、いーんだもんね」という考えなので、給料日から10日前後で散財してしまいます。
( ̄▽ ̄;)!・・うぅ。
ちなみに↓です(汗 やってみます?(笑
![]() |
妖怪はもうひとつのあなたの姿。あなたの妖怪を占おう。 |
映画「ゲゲゲの鬼太郎」特集公開中! |
てか 仕事しよっと(笑
Posted by Eye's at
10:07
│Comments(2)
2007年05月19日
南大洋のCO2吸収率
米科学誌サイエンス(電子版)によると・・
CO2(二酸化炭素)の吸収源と考えられてきた
南大洋(南緯45度以南)が 実は最近はほとんど吸収していない
とみられる事が日本など8カ国の国際研究チームの分析で解ったとの事。
なんでも人間活動により強まった風が
地球規模で大気や海洋の循環を変化させ
大気から海洋へのCO2吸収を妨げているという。
国際研究チームの活動とは 81~04年に南極・昭和基地など
南大洋に囲まれた11地点を含む世界40地点で
精密に測定された大気中のCO2濃度を解析。
その結果 南大洋のCO2吸収力は
平均して年間約800万トンずつ弱まり
現在ではほとんど吸収していないらしい・・。
うぅ・・ キホン 海がCO2を吸収する前提で進められている
温暖化対策そのモノを見直さなければなのかも。
また 南大洋が吸収から放出に転じる可能性もある。
やはり 経済に国境はあっても
環境に国境は無い。
今年 安部政権はロシアから排出権を買う事を決めたが
実は量的減少が無いので 一時しのぎ以外の何も無い。
(ロシアで管理されない排出が増えるだろうから 余計ダメか・・)
そろそろ 国民もホンキにならないと。
CO2(二酸化炭素)の吸収源と考えられてきた
南大洋(南緯45度以南)が 実は最近はほとんど吸収していない
とみられる事が日本など8カ国の国際研究チームの分析で解ったとの事。
なんでも人間活動により強まった風が
地球規模で大気や海洋の循環を変化させ
大気から海洋へのCO2吸収を妨げているという。
国際研究チームの活動とは 81~04年に南極・昭和基地など
南大洋に囲まれた11地点を含む世界40地点で
精密に測定された大気中のCO2濃度を解析。
その結果 南大洋のCO2吸収力は
平均して年間約800万トンずつ弱まり
現在ではほとんど吸収していないらしい・・。
うぅ・・ キホン 海がCO2を吸収する前提で進められている
温暖化対策そのモノを見直さなければなのかも。
また 南大洋が吸収から放出に転じる可能性もある。
やはり 経済に国境はあっても
環境に国境は無い。
今年 安部政権はロシアから排出権を買う事を決めたが
実は量的減少が無いので 一時しのぎ以外の何も無い。
(ロシアで管理されない排出が増えるだろうから 余計ダメか・・)
そろそろ 国民もホンキにならないと。
2007年05月18日
間伐材の行方
昨日 移動中にパチリ ☆

杉の間伐材ですね。
これだけバラツキあると 製材には不可です。
太さや心材率から含水率はもちろんの事
これでヤング率が同じ杉って括りには 相当無理があります。
画像では解りづらいですが 結構湾曲してて
この中から無理やり4寸角の製材を取るとしたら・・
3Mの柱1本が限界でしょう。
でも 山から出る木材の殆どが このレベルです。
まぁ それでもチップやラミナにして積層材にしたりと
木質材料の原料としては使えますね。
木材関係者には『集成材はダメだ』とか『貼りモノは悪』みたいに
言うヒトも居ますが それではこうゆう木質材料の行き先を
無くしてしまう事になります。
要は適材適所って事かと。
それを言っちゃぁおしめぇよぅ ってヤツですね(笑
さて 隣で運転してたKちゃん・・
『もしかして まさかブログネタっすか?』って
はい・・早速使わせて頂きました (爆

杉の間伐材ですね。
これだけバラツキあると 製材には不可です。
太さや心材率から含水率はもちろんの事
これでヤング率が同じ杉って括りには 相当無理があります。
画像では解りづらいですが 結構湾曲してて
この中から無理やり4寸角の製材を取るとしたら・・
3Mの柱1本が限界でしょう。
でも 山から出る木材の殆どが このレベルです。
まぁ それでもチップやラミナにして積層材にしたりと
木質材料の原料としては使えますね。
木材関係者には『集成材はダメだ』とか『貼りモノは悪』みたいに
言うヒトも居ますが それではこうゆう木質材料の行き先を
無くしてしまう事になります。
要は適材適所って事かと。
それを言っちゃぁおしめぇよぅ ってヤツですね(笑
さて 隣で運転してたKちゃん・・
『もしかして まさかブログネタっすか?』って
はい・・早速使わせて頂きました (爆
2007年05月17日
ブッシュの思惑
ブッシュ米大統領が 地球温暖化の原因となる
温室効果ガスの削減に向け
ガソリン消費量と自動車による排ガスの規制案をまとめるよう
関連省庁に指示を出した。
連邦最高裁が今年4月 温室効果ガスの規制を求めた判決を受けたもの。
任期が終了する2008年度以内に 実現したいとしている。
指示を受け 環境保護局(EPA)とエネルギー省・運輸省・農務省が規制案をまとめる。
立法化は任期内を目指しているらしい・・。
やはり・・今後の動向としては 中間選挙で再選は無いと踏んだので
ギリギリまで石油業界と繋がり 美味しい所を吸って
任期ギリギリに『私は環境派です』って言わんばかりに
京都議定書にサインするのでは無いだろうか。
おっさん おっさん(-_-;) そりゃ都合良すぎぜよ・・。
ちなみにブッシュはこれまで 温室効果ガスの排出規制に消極的だった。
てか 温暖化へのヒト関与そのものを否定していたのだ。
今年一月の一般教書演説で180度 意見変わったあたりから
(ガソリン消費量を今後10年間で20%減らすと言う方針)
どーも そんな気がしていたのだが・・当たりそうだ(笑
それで 任期終了後ゴアみたく 環境論者になってたら笑うに笑えない。
て 何にしても今の所は 地球最大の温暖化物質放出国なんだから
当たり前の方向と言えば当たり前で 歓迎すべきなんだけど。
国を私物化すんぢゃねーよ (-_-;) って感じがしてしょうがない。
温室効果ガスの削減に向け
ガソリン消費量と自動車による排ガスの規制案をまとめるよう
関連省庁に指示を出した。
連邦最高裁が今年4月 温室効果ガスの規制を求めた判決を受けたもの。
任期が終了する2008年度以内に 実現したいとしている。
指示を受け 環境保護局(EPA)とエネルギー省・運輸省・農務省が規制案をまとめる。
立法化は任期内を目指しているらしい・・。
やはり・・今後の動向としては 中間選挙で再選は無いと踏んだので
ギリギリまで石油業界と繋がり 美味しい所を吸って
任期ギリギリに『私は環境派です』って言わんばかりに
京都議定書にサインするのでは無いだろうか。
おっさん おっさん(-_-;) そりゃ都合良すぎぜよ・・。
ちなみにブッシュはこれまで 温室効果ガスの排出規制に消極的だった。
てか 温暖化へのヒト関与そのものを否定していたのだ。
今年一月の一般教書演説で180度 意見変わったあたりから
(ガソリン消費量を今後10年間で20%減らすと言う方針)
どーも そんな気がしていたのだが・・当たりそうだ(笑
それで 任期終了後ゴアみたく 環境論者になってたら笑うに笑えない。
て 何にしても今の所は 地球最大の温暖化物質放出国なんだから
当たり前の方向と言えば当たり前で 歓迎すべきなんだけど。
国を私物化すんぢゃねーよ (-_-;) って感じがしてしょうがない。
2007年05月16日
壁面緑化 今日のゴーヤさん
壁面緑化計画 最初の難関です・・
やばいす(涙
ゴーヤさん・・一株 葉の色が(号泣

携帯画像なんで解り辛いですが 葉の周りが白茶けてきました
うぅ・・ゴーヤさん がんばって(涙
他のは良いんだけどなぁ。うーむ。
苗植えてから 朝晩寒いからそのせいかなー
土に石灰入れてPH調整しようか それとも油かすでも入れようか・・。
こりゃ 仕事どころぢゃありません(汗
やばいす(涙
ゴーヤさん・・一株 葉の色が(号泣

携帯画像なんで解り辛いですが 葉の周りが白茶けてきました

うぅ・・ゴーヤさん がんばって(涙
他のは良いんだけどなぁ。うーむ。
苗植えてから 朝晩寒いからそのせいかなー

土に石灰入れてPH調整しようか それとも油かすでも入れようか・・。
こりゃ 仕事どころぢゃありません(汗
2007年05月15日
大河に休暇を 中国の挑戦
中国の経済拡大による環境汚染の弊害は
何度もお伝えしている通り・・。
特に 昨年の水質調査の結果
松花江全体では中程度の汚染状態だと判断されているが
部分的には最悪の汚染状態とも判断されている。
農業・飲用水・工業用水のすべてを供給する
東北地方の最大の水源だけに汚染の被害は甚大。
そんな中 国家環境保護総局が松花江流域で
環境基準を超過している11の企業に対し 業務停止を命じた。
異例とも言える 強い判断。
今後10年間にわたる松花江再生計画の施策第一弾となる。
境保護総局の再生計画によると 同地域の深刻な汚染を踏まえ
松花江の全流域を10年間の休養期間に指定するとの事。
段階的に環境に負担をかける企業を排除していくという。
2008年には水質の悪化をストップさせ
2010年には改善傾向にまで回復させるという目標を示した。
やはり この強い判断が政府の役割。
その地域特性上から 日本の様に劇的に改善に向かう事は
難しいだろうが 根気強く監視して頂きたい。
ところで こうゆう規制が入ると必ず『経済との両立』を盾に
反対論が入るが やはり地球が無い所に経済は育つハズが無いから
この場合 天秤に掛けるまでも無いと思う。
ここ日本でも 例えば家を建てる際建材を選ぶ際
ともすると価格オンリーに流れてしまいがちだが
その判断は環境的にNO!な場合が多い。
これは何も家に限った事では無いだろうが
家創りに例えて言うなら 個人的には 使用建材をチェイスする際
そのLCAや廃棄過程まで考え 出来るだけ持続可能なモノを
使う様心がけているつもり。
それが 引いては 住まう方にも恩恵として帰ってくる
事は間違い無いから。
ただ あまり拘りすぎると会社が持たないから(^-^;
落としどころに頭悩めるんだけど・・。
ま 今の規模ならなんとか(笑
何度もお伝えしている通り・・。
特に 昨年の水質調査の結果
松花江全体では中程度の汚染状態だと判断されているが
部分的には最悪の汚染状態とも判断されている。
農業・飲用水・工業用水のすべてを供給する
東北地方の最大の水源だけに汚染の被害は甚大。
そんな中 国家環境保護総局が松花江流域で
環境基準を超過している11の企業に対し 業務停止を命じた。
異例とも言える 強い判断。
今後10年間にわたる松花江再生計画の施策第一弾となる。
境保護総局の再生計画によると 同地域の深刻な汚染を踏まえ
松花江の全流域を10年間の休養期間に指定するとの事。
段階的に環境に負担をかける企業を排除していくという。
2008年には水質の悪化をストップさせ
2010年には改善傾向にまで回復させるという目標を示した。
やはり この強い判断が政府の役割。
その地域特性上から 日本の様に劇的に改善に向かう事は
難しいだろうが 根気強く監視して頂きたい。
ところで こうゆう規制が入ると必ず『経済との両立』を盾に
反対論が入るが やはり地球が無い所に経済は育つハズが無いから
この場合 天秤に掛けるまでも無いと思う。
ここ日本でも 例えば家を建てる際建材を選ぶ際
ともすると価格オンリーに流れてしまいがちだが
その判断は環境的にNO!な場合が多い。
これは何も家に限った事では無いだろうが
家創りに例えて言うなら 個人的には 使用建材をチェイスする際
そのLCAや廃棄過程まで考え 出来るだけ持続可能なモノを
使う様心がけているつもり。
それが 引いては 住まう方にも恩恵として帰ってくる
事は間違い無いから。
ただ あまり拘りすぎると会社が持たないから(^-^;
落としどころに頭悩めるんだけど・・。
ま 今の規模ならなんとか(笑
2007年05月14日
ダイオキシン180倍?茅ケ崎
神奈川県の発表にて 運送業者「不二倉産業」が管理する
茅ケ崎市下寺尾の最終処分場の水質調査用井戸の地下水から
環境基準を180倍も上回る1Lあたり80ピコグラム?の
ダイオキシンが検出されたらしい。
ショッキングな事件とも取れるが 神奈川県の対応は如何なモノかと。
最初 ダイオキシンって言葉でまだ騒いでるのって感じだったが
180倍と言う数字で 見入ってしまった。
実際 ダイオキシンのTDIは 4pg/㎏/日である。
発見されたのが80pgだから ほんの20倍。
180倍なんて ショッキングな数字は出てこない。
また その水だけ毎日3Lも飲んでれば 多少の弊害があるかも知れないけど
それだけで暮らすって事は難しいだろうから
実は そんなに問題になる数字では無い。
TDI値についてはこちら ←雑感です。
それを いかにも正義です!みたく
基準値の180倍とかって いたずらに騒ぎ立てるのは
行政の対応としてはマズイかと。
社会・特に行政のケア不足が 近隣の不安を掻き立てるだけ。
例えばダイオキシンは怖いって言う情報だけで無く
実は自然界には昔から存在し(自然素材って事か・笑)
ある程度 ヒトには免疫があって そんな騒ぐ必要は無いのです
みたいな正しい情報のリリースが必要だろう。
現時点で周辺に影響はないというが それも当たり前で
周辺の半径300㍍以内には数カ所の井戸があるが
いずれも飲み水で無いらしく プレスリリースには
まず安全ですって 研究結果を先に出すべき。
十年以上前なら いざしらず
今の日本におけるリスク評価は かなり信頼出き そして正しい。
せっかく大学で研究してみえる先生方も多いのだから
その辺 一度研究室にフィードバックしてからでも遅くないのでは。
今後は 近隣へのリスク評価を正しく行って頂き
辺に住民に心配かけない対応が望まれる。
何にしても 井戸水には最初からヒト由来だけでで無く
自然由来のリスクが付きまとうのだが・・。
ダイオキシンについての雑感はこちら。
茅ケ崎市下寺尾の最終処分場の水質調査用井戸の地下水から
環境基準を180倍も上回る1Lあたり80ピコグラム?の
ダイオキシンが検出されたらしい。
ショッキングな事件とも取れるが 神奈川県の対応は如何なモノかと。
最初 ダイオキシンって言葉でまだ騒いでるのって感じだったが
180倍と言う数字で 見入ってしまった。
実際 ダイオキシンのTDIは 4pg/㎏/日である。
発見されたのが80pgだから ほんの20倍。
180倍なんて ショッキングな数字は出てこない。
また その水だけ毎日3Lも飲んでれば 多少の弊害があるかも知れないけど
それだけで暮らすって事は難しいだろうから
実は そんなに問題になる数字では無い。
TDI値についてはこちら ←雑感です。
それを いかにも正義です!みたく
基準値の180倍とかって いたずらに騒ぎ立てるのは
行政の対応としてはマズイかと。
社会・特に行政のケア不足が 近隣の不安を掻き立てるだけ。
例えばダイオキシンは怖いって言う情報だけで無く
実は自然界には昔から存在し(自然素材って事か・笑)
ある程度 ヒトには免疫があって そんな騒ぐ必要は無いのです
みたいな正しい情報のリリースが必要だろう。
現時点で周辺に影響はないというが それも当たり前で
周辺の半径300㍍以内には数カ所の井戸があるが
いずれも飲み水で無いらしく プレスリリースには
まず安全ですって 研究結果を先に出すべき。
十年以上前なら いざしらず
今の日本におけるリスク評価は かなり信頼出き そして正しい。
せっかく大学で研究してみえる先生方も多いのだから
その辺 一度研究室にフィードバックしてからでも遅くないのでは。
今後は 近隣へのリスク評価を正しく行って頂き
辺に住民に心配かけない対応が望まれる。
何にしても 井戸水には最初からヒト由来だけでで無く
自然由来のリスクが付きまとうのだが・・。
ダイオキシンについての雑感はこちら。
2007年05月13日
壁面緑化 苗植え
さて ちゃんとした土壌を創ったら
いよいよ 苗植えです。
時期が時期だったんで 今回は苗買ってきました。
で 予定では『きゅうり夫人』と『ゴーヤ君』だけだったハズが・・
Kちゃん 苗買って帰ってきたと思ったら
『ナス』くんに『トマト』ちゃんまで増えていました(爆
って 訳でアイズ村農園も大賑わいになる事でしょう(笑
で 村長『ナス君』と記念写真。

で 壁面緑化ってどれくらいの時間で出来るの?
って言う ご質問も多く頂きますので
ここで データ代わりに 成長日記つけますね。
予定としては 8月にはビッシリと緑化出来てる予定なんですが・・はは。
と言う訳で 5月11日の『きゅうり夫人』

おなじく 『ナスお君』

そして 『トマトちゃん』

で メインの『ゴーヤ様』

壁面緑化も良いけど こりゃ収穫が楽しみだぁ(笑
ね 村長♪
いよいよ 苗植えです。
時期が時期だったんで 今回は苗買ってきました。
で 予定では『きゅうり夫人』と『ゴーヤ君』だけだったハズが・・
Kちゃん 苗買って帰ってきたと思ったら
『ナス』くんに『トマト』ちゃんまで増えていました(爆
って 訳でアイズ村農園も大賑わいになる事でしょう(笑
で 村長『ナス君』と記念写真。

で 壁面緑化ってどれくらいの時間で出来るの?
って言う ご質問も多く頂きますので
ここで データ代わりに 成長日記つけますね。
予定としては 8月にはビッシリと緑化出来てる予定なんですが・・はは。
と言う訳で 5月11日の『きゅうり夫人』

おなじく 『ナスお君』

そして 『トマトちゃん』

で メインの『ゴーヤ様』

壁面緑化も良いけど こりゃ収穫が楽しみだぁ(笑
ね 村長♪

2007年05月12日
壁面緑化 土創り
NEWコンテンツの続きでし。
グリーンウォールプロジェクト 土作り編です。
まずは 想定した場所を 土掘り起こして
培養土を入れるスペース作ります。
なぜプランターで無く 土を掘り起こしたか?
そこに土があるからです(爆
ベランダウォールには 大きめのプランターなんかで作れますね。

・・ ガラ石ばっかぢゃん(汗
と その前に 棚作りです。
角材で支柱を作って 風で飛ばない様固定したら
某ホームセンターで買ってきた 95円のネットを張ります。
壁面緑化と言うと 大掛かりな装置や建築資材を想像される方や
壁を アイビーみたいなので覆っちゃうのを想像される方多いと思いますが
そーでは無く ネットで棚作ってソコに植物を這わせ
建物との間に あえて空間を作って風を作りやすくして
しかも 熱取得の大きい窓を覆ってしまう事を目的とします。
内部から見ても良い感じ♪ ・・になる予定です(笑

うんうん。良し良し。
なんとか 農園ぽくなってきたぁ。←って仕事せぇって(汗
で 化学肥料がダメって訳ぢゃ無いけど
ここはやっぱ なるべく自然素材でってコンセプトで

鶏糞ざます。
そして 名前に釣られて買った培養土(笑

これらを既存土等と混ぜ混ぜして

巾40cm 深さ30cmくらい『ゴーヤさん』と『きゅうり夫人』が
育ちやすい様 土壌改良してあげます。
うむぅ 良い感じです♪
・・でも・・でも・・鶏糞の微妙な香りが(爆 まいっか(笑

うーん 楽しみ♪ 村長も御満悦のご様子。
グリーンウォールプロジェクト 土作り編です。
まずは 想定した場所を 土掘り起こして
培養土を入れるスペース作ります。
なぜプランターで無く 土を掘り起こしたか?
そこに土があるからです(爆
ベランダウォールには 大きめのプランターなんかで作れますね。

・・ ガラ石ばっかぢゃん(汗
と その前に 棚作りです。
角材で支柱を作って 風で飛ばない様固定したら
某ホームセンターで買ってきた 95円のネットを張ります。
壁面緑化と言うと 大掛かりな装置や建築資材を想像される方や
壁を アイビーみたいなので覆っちゃうのを想像される方多いと思いますが
そーでは無く ネットで棚作ってソコに植物を這わせ
建物との間に あえて空間を作って風を作りやすくして
しかも 熱取得の大きい窓を覆ってしまう事を目的とします。
内部から見ても良い感じ♪ ・・になる予定です(笑

うんうん。良し良し。
なんとか 農園ぽくなってきたぁ。←って仕事せぇって(汗
で 化学肥料がダメって訳ぢゃ無いけど
ここはやっぱ なるべく自然素材でってコンセプトで

鶏糞ざます。
そして 名前に釣られて買った培養土(笑

これらを既存土等と混ぜ混ぜして

巾40cm 深さ30cmくらい『ゴーヤさん』と『きゅうり夫人』が
育ちやすい様 土壌改良してあげます。
うむぅ 良い感じです♪
・・でも・・でも・・鶏糞の微妙な香りが(爆 まいっか(笑


うーん 楽しみ♪ 村長も御満悦のご様子。