2009年08月22日
洗濯機パンとか
えー本日はどーと言う事なく答えの無い話。
洗濯機パンってありますよね。
そそ 洗濯機の下で今や遅しと
洗濯機が来るのを待ってるアイツです。
これね いつも思うんだけどデカめのサイズ選ぶと
ホコリとか結構たまっちゃうんですよね・・。
まぁ メーカーに言わすと結露水対策に
必要だって言うし 洗濯機を伝って落ちた水とか
トラップ枡で ちゃんと受けてくれる
働き者なのですが どーにも掃除しにくい。
後々のメンテも考えて排水口が真ん中のモノは
使わないけど どっちゃにしても脱衣室とか
そんな広いスペースぢゃ無いしね。
もーアメリカ式にキッチンに組み込んぢゃうのも
手なんだけど それも良し悪しだし。
いっその事無くして全面「スノコ」にしちゃったらどーだろぅかと
実践したりするけど これまたスノコ取るの大変(実家)
最近の縦型ドラムとかだと特に 結構大型になってるし重いから
そぅそぅ簡単に動かす事も出来ない。
そだ 下にリフターつけて上下に動かせば良いぢゃん。
電動にしたら楽だぞー^^ って何故そこにハイテク(汗
油圧なら・・って コストも考えなきゃねぇ。
もしくは台にローラー付けて 出し入れ出来る様にとかも思うんだけど
その分ホースが長くなって 仕舞った時排水宜しくないなぁとか。
ゲタ履かせて下に手が入るくらいまで上げるのが得策だろーか。
でも上開きだと背が高すぎるしなーとか諸々。
もー こんな事ばっか考えてるから一向に図面が進まない(笑
また時間がある時にでも悩んでみましょかね^^

そそ 洗濯機の下で今や遅しと
洗濯機が来るのを待ってるアイツです。
これね いつも思うんだけどデカめのサイズ選ぶと
ホコリとか結構たまっちゃうんですよね・・。
まぁ メーカーに言わすと結露水対策に
必要だって言うし 洗濯機を伝って落ちた水とか
トラップ枡で ちゃんと受けてくれる
働き者なのですが どーにも掃除しにくい。
後々のメンテも考えて排水口が真ん中のモノは
使わないけど どっちゃにしても脱衣室とか
そんな広いスペースぢゃ無いしね。
もーアメリカ式にキッチンに組み込んぢゃうのも
手なんだけど それも良し悪しだし。
いっその事無くして全面「スノコ」にしちゃったらどーだろぅかと
実践したりするけど これまたスノコ取るの大変(実家)
最近の縦型ドラムとかだと特に 結構大型になってるし重いから
そぅそぅ簡単に動かす事も出来ない。
そだ 下にリフターつけて上下に動かせば良いぢゃん。
電動にしたら楽だぞー^^ って何故そこにハイテク(汗
油圧なら・・って コストも考えなきゃねぇ。
もしくは台にローラー付けて 出し入れ出来る様にとかも思うんだけど
その分ホースが長くなって 仕舞った時排水宜しくないなぁとか。
ゲタ履かせて下に手が入るくらいまで上げるのが得策だろーか。
でも上開きだと背が高すぎるしなーとか諸々。
もー こんな事ばっか考えてるから一向に図面が進まない(笑
また時間がある時にでも悩んでみましょかね^^
Posted by Eye's at 11:26│Comments(4)
│なんとなくな雑感
この記事へのコメント
う~~ん
一体で作るってのは
どーだろ??
一体で作るってのは
どーだろ??
Posted by Eggs at 2009年08月23日 10:26
知らん間に卵さんになってるし(笑
イッタイと申しますとユニット洗面みたくですか。
あれはどーにも馴染めませんでし^^
イッタイと申しますとユニット洗面みたくですか。
あれはどーにも馴染めませんでし^^
Posted by Eye's at 2009年08月23日 13:15
こんにちは。
ホースが詰まって排水不全・・・この5年間で五回ほど(汗)
ほぼ毎年詰まって電気屋さんに糸くず掃除してもらってます(涙)
ちなみに初代ななめドラムです。
あんましほーすの取り回しが良くないのでしょうかね・・・?
ホースが詰まって排水不全・・・この5年間で五回ほど(汗)
ほぼ毎年詰まって電気屋さんに糸くず掃除してもらってます(涙)
ちなみに初代ななめドラムです。
あんましほーすの取り回しが良くないのでしょうかね・・・?
Posted by o-chan at 2009年08月24日 14:16
5年で5回・・また結構な頻度ですね。
ドラム式は水の使用量が少ないのもウリですので
その辺り開発段階の甘さでしょうかね?
ドラム式は水の使用量が少ないのもウリですので
その辺り開発段階の甘さでしょうかね?
Posted by Eye's at 2009年08月24日 20:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。