スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2007年03月27日
吉野檜の行方(謎
えっと 本日2回目の こんにちわ。
↓これ何か解ります?

はい。正解(爆
それ 樹種はヒノキで 『吉野檜』って半分ブランド化しつつある産直材で
直径300㎜越えの 尺丸柱ってヤツです。
水圧皮むきだけした材を ユニックで吊って現場直送って図です。
んなもん何するの?挽いて造作材?って感じですが
↓こんな感じで彫り込んだ仕口に 横架材を差し込んでみました。
つか 重いっつーの(笑 しかも普通に外だし(爆

んとですね・・
んな柱使ってバルコニーなんぞ創ってみたのです(笑
ってバルコニーの柱かいっっ って
向かいの畑のお父さんに 大爆笑されましたが(笑

このあと Joistの施工&KneeBlesの後Decking。
そして HlfeWallの施工で バルコニーの誕生って訳です。
おっと あと塗装も残ってますねぃ。
材のチョイス 木の目見て選んだのは 外部に露出して使うので
あえて 耐候性のある吉野檜をチョイスしたんですね。はい。
なにげに たくましぃBalconyが出来そうざます。 おほほ(笑
↓これ何か解ります?

はい。正解(爆
それ 樹種はヒノキで 『吉野檜』って半分ブランド化しつつある産直材で
直径300㎜越えの 尺丸柱ってヤツです。
水圧皮むきだけした材を ユニックで吊って現場直送って図です。
んなもん何するの?挽いて造作材?って感じですが
↓こんな感じで彫り込んだ仕口に 横架材を差し込んでみました。
つか 重いっつーの(笑 しかも普通に外だし(爆

んとですね・・
んな柱使ってバルコニーなんぞ創ってみたのです(笑
ってバルコニーの柱かいっっ って
向かいの畑のお父さんに 大爆笑されましたが(笑

このあと Joistの施工&KneeBlesの後Decking。
そして HlfeWallの施工で バルコニーの誕生って訳です。
おっと あと塗装も残ってますねぃ。
材のチョイス 木の目見て選んだのは 外部に露出して使うので
あえて 耐候性のある吉野檜をチョイスしたんですね。はい。
なにげに たくましぃBalconyが出来そうざます。 おほほ(笑
2007年03月27日
スクリーンセーバーを外そう Microsoft報告
環境保護とコスト削減のためスクリーンセーバーは外そうと
米Microsoft社が PCのアイドル状態の パソコンの電力消費について
英PC Pro Labsの調査結果を 引用するかたちで報告した。
なんでも
「パソコンを使用していなくても電源を入れたままにしただけで
白熱灯1個を付けっぱなしにするのと同じ電力量を消費する」らしい。
ちなみに 100ワットの白熱灯を一日点けっぱなしにした場合
0.1kw(100W換算値)×24(時間)×31(日)×ァ)21(中電単価)=1.562円/月
年間にすると約¥18.748-。 はい。たかだかされど電球一個の電気代です。
米Microsoftによると 使用していないときでも パソコンの電源を
入れたままにしておくと ほぼ同じくらいの電力を消費するらしい。
電灯を1年間付けっぱなしにする人は居ないだろうけど
会社なんかでは一日中 アイドル状態よりも電力を消費する
スクリーンセーバーを動作させているなんて多いんぢゃ無いかな。
スクリーンセーバーって結構電気食うらしいですよ。
外しても問題無いでしょう。
私 DESKに居ない時は まずPCの電源落とすけど
そんな簡単な事でも エコノミーとエコロジーの両立が出来るって事ですね。
米Microsoft社が PCのアイドル状態の パソコンの電力消費について
英PC Pro Labsの調査結果を 引用するかたちで報告した。
なんでも
「パソコンを使用していなくても電源を入れたままにしただけで
白熱灯1個を付けっぱなしにするのと同じ電力量を消費する」らしい。
ちなみに 100ワットの白熱灯を一日点けっぱなしにした場合
0.1kw(100W換算値)×24(時間)×31(日)×ァ)21(中電単価)=1.562円/月
年間にすると約¥18.748-。 はい。
米Microsoftによると 使用していないときでも パソコンの電源を
入れたままにしておくと ほぼ同じくらいの電力を消費するらしい。
電灯を1年間付けっぱなしにする人は居ないだろうけど
会社なんかでは一日中 アイドル状態よりも電力を消費する
スクリーンセーバーを動作させているなんて多いんぢゃ無いかな。
スクリーンセーバーって結構電気食うらしいですよ。
外しても問題無いでしょう。
私 DESKに居ない時は まずPCの電源落とすけど
そんな簡単な事でも エコノミーとエコロジーの両立が出来るって事ですね。