スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2008年03月27日

高山市でヒ素検出

高山市昭和町の市土地区画整理事業
「JRアンダーパス」工事現場の土壌から
国の環境基準の最大3・3倍のヒ素が検出されたと新聞記事。

今後 井戸水の水質検査をするとの事。

今 工事が進んでいる高山駅周辺のJR跨道橋現場ですね。
JR分だけで19億円という大型工事。

さて 環境基準の3・3倍って事で驚く方もみえると思いますが
ヒ素は天然由来のモノで 多少は検出されて当たり前。

特に騒ぐ必要はありません。

これもきっと 自然由来のモノでしょう。

環境基準の3.3倍との事で どの数字からなのかは解りませんが
たぶん水道水の規制値である【0.01mg/L】(最大値)だろうと思われ

そこからMAXとして3.3倍でも 【0.033mg/L】

ちなみに PETボトルで売られているミネラルウォーターに科せられる
ヒ素の規制は 【0.05mg/L以下】(鉛も同様)

ほら ガソリンより価格高い
ミネラルウォーター規制値の方が数値ゆるいでしょ。はは。

関連: ミネラルウォーターは必要か?

安全かどうかって視点で言えば 井戸水や自然水より
ちゃんと管理されている 水道水の方が安全なのです。

安易な 【自然=安全】なんてコピー見るけど
そんな事は 有り得ません。

オカシナ似非自然神話に流されないで下さいね(笑


参考までに ヒ素は5~50mg/Lで中毒症状を起こし
致死量は5~7mg/kgとされています。
体重50㎏のヒトは 250~350mgの摂取で致死量って事になります。  

Posted by   Eye's   at 08:53Comments(8)なんとなくな雑感