スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2008年03月22日
CO2に置き換えて
環境尺ってご存じですか?
エネルギーやゴミからの CO2を計ることのできる
「計算尺」の事で 岩手県職員によって開発された優れモノで
この計算尺を使えば CO2の排出量を手軽に
計算できるだけで無く
現代の私たちの暮らし方が
CO2排出と密接に関わっている事が
解るツールと言えます。
そして その環境尺を デジタル版として
更に使いやすくしたのが E-デジジャク。
【 いわてCO2ダイエット作戦 】の一環として
リリースしてあります。
E-デジジャクはこちら
岩手県 すすんでるぅ。
電球一個や生ゴミ廃棄からも CO2排出量が解る様になってます。
これ 初等教育に使っても良いかも。
一度 身近な数字を入れて使ってみてください。
そこで これ見てると 例えば灯油を1L燃やすと
2.49kg のCO2が発生すると出ますが
ん?灯油の比重は 0.8位だから
0.8㎏の重量物を燃やして 2.49㎏のCO2?
重くなるの?なんて疑問が出てくると思います。
これ 簡単に計算すると
単純にCO2とは 炭素(C)が酸素(O2)と結びついて出来るモノで
炭素1モル(12g)を燃やすと 酸素1モル(16g)が2倍ついて
二酸化炭素1モルの重さは 12+(16×2)=44gとなります。
これをこのまま 炭素基準表記に当てはめ
灯油の係数 0.685kg-C/Lに掛けてあげると
1Lの灯油(0.685kg/12g)×44g=2.51㎏のCO2(重さ)となる訳です。
逆に言うと元々CO2の内 炭素分は12/44(約27%)しか無いんですね。
E-デジジャクの数字とは若干異なりますが 大枠こんな感じです。
そんなこんなで面倒な計算を表がやってくれる訳ですね。
気候変動対策=低炭素生活と言う訳ではありませんが
ひとつのファクターとして 楽しめるかと思いますです。
ま おひとつ。
エネルギーやゴミからの CO2を計ることのできる
「計算尺」の事で 岩手県職員によって開発された優れモノで

計算できるだけで無く
現代の私たちの暮らし方が
CO2排出と密接に関わっている事が
解るツールと言えます。
そして その環境尺を デジタル版として
更に使いやすくしたのが E-デジジャク。
【 いわてCO2ダイエット作戦 】の一環として
リリースしてあります。
E-デジジャクはこちら
岩手県 すすんでるぅ。
電球一個や生ゴミ廃棄からも CO2排出量が解る様になってます。
これ 初等教育に使っても良いかも。
一度 身近な数字を入れて使ってみてください。
そこで これ見てると 例えば灯油を1L燃やすと
2.49kg のCO2が発生すると出ますが
ん?灯油の比重は 0.8位だから
0.8㎏の重量物を燃やして 2.49㎏のCO2?
重くなるの?なんて疑問が出てくると思います。
これ 簡単に計算すると
単純にCO2とは 炭素(C)が酸素(O2)と結びついて出来るモノで
炭素1モル(12g)を燃やすと 酸素1モル(16g)が2倍ついて
二酸化炭素1モルの重さは 12+(16×2)=44gとなります。
これをこのまま 炭素基準表記に当てはめ
灯油の係数 0.685kg-C/Lに掛けてあげると
1Lの灯油(0.685kg/12g)×44g=2.51㎏のCO2(重さ)となる訳です。
逆に言うと元々CO2の内 炭素分は12/44(約27%)しか無いんですね。
E-デジジャクの数字とは若干異なりますが 大枠こんな感じです。
そんなこんなで面倒な計算を表がやってくれる訳ですね。
気候変動対策=低炭素生活と言う訳ではありませんが
ひとつのファクターとして 楽しめるかと思いますです。
ま おひとつ。