スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2009年04月16日
スバルがプラグイン納入
富士重工業(スバル)は 2009年7月から市場導入する予定の電気自動車
「プラグイン ステラ」のプロトタイプを開発 環境省に15台を提供すると発表。
環境省は 次世代自動車の導入促進事業を行っているが
今回 同社のステラが計画の対象車種に選ばれた。
完全充電で80キロの走行が可能で 最高時速は100キロ。
ちょい乗りや 通勤程度なら十分。

スバルと言えば 2人乗り「R1e」と言う 充電式の電気自動車を
持っているが 今回軽サイズとは言え大型にシフトしたのは
ホンキ度の表れか。
また三菱の「i-MiEV」は今年度中2千台・来年度5千台生産を予定。
面白くなってきた。
と言いつつ この背景は去年の原油高騰が効いているのだろう。
ノド元過ぎれば熱さ忘れる なんて事の無い様進んで頂きたい^^
ただ個人的には 電気自動車=環境に優しいとは全く思っていない。
まだまだ高価な価格設定は致し方ないとしても
何度も書いている通り 電気は二次エネルギーに過ぎない訳で
何と言っても貯めて保管しておく事が出来ない。
それでも 代替エネルギーの可能性は大きいし
今でさえ夜間電力は余ってるとの事で お情けで揚力発電に回す位なら
各家庭で 自動車にでも充電しておく方が有意義なのではと。
現行の太陽光よりは意義が大きいかも。
こんなのが後押しになって 更なる充電池の開発や
持続可能エネルギー開発に 弾みが付けば良いと思ったりする。
「プラグイン ステラ」のプロトタイプを開発 環境省に15台を提供すると発表。
環境省は 次世代自動車の導入促進事業を行っているが
今回 同社のステラが計画の対象車種に選ばれた。
完全充電で80キロの走行が可能で 最高時速は100キロ。
ちょい乗りや 通勤程度なら十分。

スバルと言えば 2人乗り「R1e」と言う 充電式の電気自動車を
持っているが 今回軽サイズとは言え大型にシフトしたのは
ホンキ度の表れか。
また三菱の「i-MiEV」は今年度中2千台・来年度5千台生産を予定。
面白くなってきた。
と言いつつ この背景は去年の原油高騰が効いているのだろう。
ノド元過ぎれば熱さ忘れる なんて事の無い様進んで頂きたい^^
ただ個人的には 電気自動車=環境に優しいとは全く思っていない。
まだまだ高価な価格設定は致し方ないとしても
何度も書いている通り 電気は二次エネルギーに過ぎない訳で
何と言っても貯めて保管しておく事が出来ない。
それでも 代替エネルギーの可能性は大きいし
今でさえ夜間電力は余ってるとの事で お情けで揚力発電に回す位なら
各家庭で 自動車にでも充電しておく方が有意義なのではと。
現行の太陽光よりは意義が大きいかも。
こんなのが後押しになって 更なる充電池の開発や
持続可能エネルギー開発に 弾みが付けば良いと思ったりする。