2007年05月28日
ガン患者急増 中国
今 中国のガン発生率が大きく増加しているらしい。
公害問題や食品に含有された有害化学物資などの影響では無いかとされる。
中国保健省の統計によると ガンは少なくとも2002年以降
中国での死亡原因第1位だったが 最近はガンによる死亡率が
驚くほどの増加率を示しているという。
中国国内30の都市と78の県で実施された調査によると
ガンによる死亡率は都市では19% 農村では23%へと上昇している。
農村部での増加については 収入格差による医療の問題もあるだろうが
豚や家禽類・野菜などを簡単に収穫するために大量の添加物を使ったり
多量の肥料や殺虫剤の散布による弊害も考えられる。
また 大気中の有害な微粒子が肺に入ると二度と排出されることがないので
この所の大気汚染は肺ガン発生の主な原因になる。
その上 家の修理に莫大な量の有害合成化学物質が使用されていて
家庭内での空気汚染も深刻な状況らしい。
一番の問題は それが危険な事だと知らない事なのでは無いだろうか。
ひと括りに 公害=ガン急増と結びつける事は危険だが
やはり 何らかの関係はありそうだ。
ここの所 野菜の農薬に始まり 練り歯磨きに有毒物質が混入していたり
中国製の鍋から大量の鉛が検出される等 中国製品の健康配慮が
確実に疑問視されている。
中国製品は低価格を武器に世界中で広まっている。
しかし未だ中国製品の安全基準は国際的な標準には満たないまま。
もちろん 似たような製品なら価格は安い方が良いですが
『何かを犠牲にした』安さであれば問題です。
モノを選ぶ際 極端に安いモノには 何かしらリスクがあると
少しだけ考える事が 必要なのかもしれません。
需要と供給があって 経済は成り立ちます。
もし その需要が生産者を苦しめているとしたら・・
それは買い手側の大きな責任と言えるのかもしれません。
公害問題や食品に含有された有害化学物資などの影響では無いかとされる。
中国保健省の統計によると ガンは少なくとも2002年以降
中国での死亡原因第1位だったが 最近はガンによる死亡率が
驚くほどの増加率を示しているという。
中国国内30の都市と78の県で実施された調査によると
ガンによる死亡率は都市では19% 農村では23%へと上昇している。
農村部での増加については 収入格差による医療の問題もあるだろうが
豚や家禽類・野菜などを簡単に収穫するために大量の添加物を使ったり
多量の肥料や殺虫剤の散布による弊害も考えられる。
また 大気中の有害な微粒子が肺に入ると二度と排出されることがないので
この所の大気汚染は肺ガン発生の主な原因になる。
その上 家の修理に莫大な量の有害合成化学物質が使用されていて
家庭内での空気汚染も深刻な状況らしい。
一番の問題は それが危険な事だと知らない事なのでは無いだろうか。
ひと括りに 公害=ガン急増と結びつける事は危険だが
やはり 何らかの関係はありそうだ。
ここの所 野菜の農薬に始まり 練り歯磨きに有毒物質が混入していたり
中国製の鍋から大量の鉛が検出される等 中国製品の健康配慮が
確実に疑問視されている。
中国製品は低価格を武器に世界中で広まっている。
しかし未だ中国製品の安全基準は国際的な標準には満たないまま。
もちろん 似たような製品なら価格は安い方が良いですが
『何かを犠牲にした』安さであれば問題です。
モノを選ぶ際 極端に安いモノには 何かしらリスクがあると
少しだけ考える事が 必要なのかもしれません。
需要と供給があって 経済は成り立ちます。
もし その需要が生産者を苦しめているとしたら・・
それは買い手側の大きな責任と言えるのかもしれません。
Posted by Eye's at 10:34│Comments(5)
│情勢
この記事へのコメント
初めまして!
ちょっとこのブログの内容は気になる事です。
これは、真剣に考えなければ、ならない事ですね。
中国製品を輸入してる自分達も警戒しなければいけませんし
なにより何も知らない中国人が可愛そう。
情報が制限されるということは、いかに不幸な事でしょう。
ちょっとこのブログの内容は気になる事です。
これは、真剣に考えなければ、ならない事ですね。
中国製品を輸入してる自分達も警戒しなければいけませんし
なにより何も知らない中国人が可愛そう。
情報が制限されるということは、いかに不幸な事でしょう。
Posted by 黒雷鳥 at 2007年05月28日 10:54
土鍋、ニュースを見てびっくり!!
鍋どころか医薬品にも有毒物質入ってたらしいですね(咳止めだったかな?)
ここ数年、「えーっ、どうしてこの値段でつくれるの!?」という製品が増えてますが、ムリをすればどこかに必ずひずみはでてきますよね・・・。
九州の光化学スモッグも中国から流れてきているらしいし、これからどうなるんだろうか・・・。
鍋どころか医薬品にも有毒物質入ってたらしいですね(咳止めだったかな?)
ここ数年、「えーっ、どうしてこの値段でつくれるの!?」という製品が増えてますが、ムリをすればどこかに必ずひずみはでてきますよね・・・。
九州の光化学スモッグも中国から流れてきているらしいし、これからどうなるんだろうか・・・。
Posted by むっち at 2007年05月28日 10:55
黒雷鳥さん>
はじめまして。
ですよね。
高度成長期の日本を見る様で辛いです。
大規模な公害病が出ない事を祈ります。
選んでフェアトレード製品を求める事が
消費者にとっても生産者にとっても
良い事なのかもしれませんね。
まずは そんな国への初等教育の徹底に尽力をつくす事が
未来への布石として正しい選択なのかもしれません。
むっちさん>
こんにちは。
はい。表に出てるのだけでも結構ありますね。
ここは 安部政権にリーダーシップ取ってもらって
中国にも 温暖化抑制義務を課すべきかと思いますが
先日の表明が ちょっと頼りなく・・。
何にしても地球環境は繋がってるって事
私達も意識し 生活すべきなんですよね。
まずは 今晩からキャンドルナイトで・・
いかーん!仕事たまっててキャンドルぢゃ
暗くって仕事になりましぇん!(爆
宇宙船地球号の一員として・・何か考えます。はは。
はじめまして。
ですよね。
高度成長期の日本を見る様で辛いです。
大規模な公害病が出ない事を祈ります。
選んでフェアトレード製品を求める事が
消費者にとっても生産者にとっても
良い事なのかもしれませんね。
まずは そんな国への初等教育の徹底に尽力をつくす事が
未来への布石として正しい選択なのかもしれません。
むっちさん>
こんにちは。
はい。表に出てるのだけでも結構ありますね。
ここは 安部政権にリーダーシップ取ってもらって
中国にも 温暖化抑制義務を課すべきかと思いますが
先日の表明が ちょっと頼りなく・・。
何にしても地球環境は繋がってるって事
私達も意識し 生活すべきなんですよね。
まずは 今晩からキャンドルナイトで・・
いかーん!仕事たまっててキャンドルぢゃ
暗くって仕事になりましぇん!(爆
宇宙船地球号の一員として・・何か考えます。はは。
Posted by Eye's at 2007年05月28日 18:30
中国のがん患者が急増してるのは、中国人の高い喫煙率が強く影響していると考えられます。
2006年の発表で日本の人口の3倍以上3.5億人が喫煙者と言われています。現在は、もっと増加しているものと思われます。また、最近では日本でもやっと喫煙規制が進んできましたが、中国では、飲食店はもちろんどこでも吸い放題のようです。
この結果、喫煙者のがん患者と非喫煙者の受動喫煙被害によるがん患者の急増となったのではと思われます。
2006年の発表で日本の人口の3倍以上3.5億人が喫煙者と言われています。現在は、もっと増加しているものと思われます。また、最近では日本でもやっと喫煙規制が進んできましたが、中国では、飲食店はもちろんどこでも吸い放題のようです。
この結果、喫煙者のがん患者と非喫煙者の受動喫煙被害によるがん患者の急増となったのではと思われます。
Posted by たばこ嫌い at 2009年06月06日 21:27
結構な古い記事にコメントすいません^^
さて3.5億人ですか 結構な数字ですね。
JT調べによると日本の喫煙率は約26%とか。
大きく4人に1人って割合に対し 中国が3.5億人とすると
人口比率で言うと殆ど変わらない事になりますね。
ただ日本は減少傾向にあるのに対し中国は逆の様みたいですね。
数年前 中国に行った時に一番驚いたのが そのマナーですが
灰皿が見えるのに そこらにポイ捨てが普通の光景でした(涙
その辺りからの弊害も見えてきそうです。
また日本は喫煙率は低下と言いつつ 女性の喫煙率は上昇傾向に
あるとの事で 出来れば女性の周りからは煙を遠ざけたいモノです。
あまりな両極の考えは無理が大きいですが最低限 完全分煙の徹底や
喫煙者のマナー向上が求められますよね。
さて3.5億人ですか 結構な数字ですね。
JT調べによると日本の喫煙率は約26%とか。
大きく4人に1人って割合に対し 中国が3.5億人とすると
人口比率で言うと殆ど変わらない事になりますね。
ただ日本は減少傾向にあるのに対し中国は逆の様みたいですね。
数年前 中国に行った時に一番驚いたのが そのマナーですが
灰皿が見えるのに そこらにポイ捨てが普通の光景でした(涙
その辺りからの弊害も見えてきそうです。
また日本は喫煙率は低下と言いつつ 女性の喫煙率は上昇傾向に
あるとの事で 出来れば女性の周りからは煙を遠ざけたいモノです。
あまりな両極の考えは無理が大きいですが最低限 完全分煙の徹底や
喫煙者のマナー向上が求められますよね。
Posted by Eye's at 2009年06月07日 11:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。