スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2009年07月24日

生物多様性と外来生物

国連生物多様性条約事務局は 生態系を壊し
経済被害を与える「侵略的外来生物」の被害が
$1.4兆(約133兆円)にのぼると推計した。

ヒトやモノが世界を動く。物流があれば生物も国境を越える。
中には天敵のいない新天地で新しい繁栄を築き始める生物がいる。

安易に手に入れた動植物の放棄や 旅行者のお土産など
注意が必要だと警告
【 朝日 】

確かに巨額の被害である。

しかし ヒトが関与する外来生物の前に 海や山にとっては
「ヒトの量」そのモノが侵略的外来生物になる事も忘れてはイケない。

これから 海や山の季節。
「ゴミを持ち帰る」事や「自然を荒らさない」など
来た時と同じ様にして帰るって事 当たり前にしたいモノです。

さて海と言えば大昔 船舶の免許取った時
教官から「タバコは火事が危険だから海に捨てましょう」って
ポィポィ海に放ってたのに かなーりな違和感を覚えたけど
今でもそんな教えなんだろうか・・んなこた無いよね(汗



画像は海繋がりで 以前訪れたWA,Seattleにて
クルージングした時のヒトコマ。

Canal Bridgeって日本であまり目にしないけど かっきーすねぃww
パカって開いて セイルの高い船とか通す橋です。

「ヒトと自然の共生」本来相反するモノかも知れませんが
視点を換え ほんの少しの気遣いで好転出来る様にも感じます。

  

Posted by   Eye's   at 13:46Comments(2)環境