2009年07月24日

生物多様性と外来生物

国連生物多様性条約事務局は 生態系を壊し
経済被害を与える「侵略的外来生物」の被害が
$1.4兆(約133兆円)にのぼると推計した。

ヒトやモノが世界を動く。物流があれば生物も国境を越える。
中には天敵のいない新天地で新しい繁栄を築き始める生物がいる。

安易に手に入れた動植物の放棄や 旅行者のお土産など
注意が必要だと警告
【 朝日 】

確かに巨額の被害である。

しかし ヒトが関与する外来生物の前に 海や山にとっては
「ヒトの量」そのモノが侵略的外来生物になる事も忘れてはイケない。

これから 海や山の季節。
「ゴミを持ち帰る」事や「自然を荒らさない」など
来た時と同じ様にして帰るって事 当たり前にしたいモノです。

さて海と言えば大昔 船舶の免許取った時
教官から「タバコは火事が危険だから海に捨てましょう」って
ポィポィ海に放ってたのに かなーりな違和感を覚えたけど
今でもそんな教えなんだろうか・・んなこた無いよね(汗

生物多様性と外来生物

画像は海繋がりで 以前訪れたWA,Seattleにて
クルージングした時のヒトコマ。

Canal Bridgeって日本であまり目にしないけど かっきーすねぃww
パカって開いて セイルの高い船とか通す橋です。

「ヒトと自然の共生」本来相反するモノかも知れませんが
視点を換え ほんの少しの気遣いで好転出来る様にも感じます。


スポンサーリンク
同じカテゴリー(環境)の記事画像
高額エコ商品好調
ボルトの実力
薪ストーブでCO2削減?
ミニストップ廃油から燃料
アイドリング・ストップ
打ち水大作戦2009
同じカテゴリー(環境)の記事
 アジア3Rフォーラム発足 (2009-08-25 13:12)
 EV車の推進 (2009-08-23 14:56)
 高額エコ商品好調 (2009-08-21 11:31)
 ボルトの実力 (2009-08-19 11:55)
 薪ストーブでCO2削減? (2009-08-10 10:42)
 ミニストップ廃油から燃料 (2009-08-08 13:47)

Posted by   Eye's   at 13:46│Comments(2)環境
この記事へのコメント
こんにちは。

橋と言えば、まだ大阪のくるっと回転する橋は動いているんでしょうか?
不具合がとかなんとかあったような???

この前船舶の更新してきましたけど、失効講習だとプラス二時間で最後にミニテストがあるんですね~。。。失効させないで良かった(汗)テストはイヤ(笑)
Posted by o-chan at 2009年07月24日 21:07
え"ぇ"ぇ"う"ぞ"ぉ"ぉ"ぉ"ぉ"失効試験なんてあ"る"て"し"か"ぁ"ぁ"
あかん 前更新した時無い様な事言われて安心しきってたす・・。

うーん ロープ結びの名前なんぞ覚えて無いな  ケラ
大阪の橋は解りませんが たぶん船舶免許は切れてます(爆 5海里ぃぃぃ(謎
Posted by Eye's at 2009年07月25日 09:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。