スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2009年07月06日
乗鞍観測所 最後の夏
来年3月末に閉鎖される国立天文台太陽観測所「乗鞍コロナ観測所」
戦後間もない1949年からわが国唯一のコロナの観測所として
活躍してきたが 今年10月末で観測を事実上終える。【毎日】
今後は 平成18年に打ち上げられた太陽観測衛星「ひので」が
その役目を引き継ぐとの事。
記事中 末松所長の「冬は凍りついたドームの雪落としが命がけでした」
とのコメントが その過酷さを物語っている。
そんな中60年。すごい事だと思う。
閉鎖を前に自治体などに施設の利用方法を公募したが
応募は無いとの事。
ちと寂しいけど 維持管理も楽では無いだろうし・・。
乗鞍と言えば 昔スキー部の夏合宿でよく登ったけど
あの赤い建物も無くなっちゃうのかな(涙
お疲れ様でした ,,orz
国立天文台太陽観測所「乗鞍コロナ観測所」
戦後間もない1949年からわが国唯一のコロナの観測所として
活躍してきたが 今年10月末で観測を事実上終える。【毎日】
今後は 平成18年に打ち上げられた太陽観測衛星「ひので」が
その役目を引き継ぐとの事。
記事中 末松所長の「冬は凍りついたドームの雪落としが命がけでした」
とのコメントが その過酷さを物語っている。

閉鎖を前に自治体などに施設の利用方法を公募したが
応募は無いとの事。
ちと寂しいけど 維持管理も楽では無いだろうし・・。
乗鞍と言えば 昔スキー部の夏合宿でよく登ったけど
あの赤い建物も無くなっちゃうのかな(涙
お疲れ様でした ,,orz
国立天文台太陽観測所「乗鞍コロナ観測所」