2008年06月12日

岐阜県でバイオ燃料米

岐阜県は今年からバイオ燃料米に取り組む。
その田植えが9日 養老町であった 【 中日新聞 】

郡上市と養老町の2カ所で実際に苗を植え
収穫した玄米からエタノールを作ると言う計画。

・・みなまで言うまぃ。

米だよ米。

いくら 県内の水田のうち一割が眠っているとは言え
それ 減反政策のタマモノでしょ。

米からのバイオ燃料って ソルガムとかサトウキビからの
バイオ燃料とは本質が違うんだよ。

アメリカの穀物(トウモロコシ)高騰を教訓にしないのですか。

それより世界には飢餓で苦しむ人達も多いと言うのに
美味しい米から 何故クルマの燃料を作ろうと思う (-_-;)

あぁ 価値観の変換(パラダイムシフト)が必要なのは
まずは お役所でしたか・・。

米あまりだから 燃料用に米を作る?

アキレタ 

バイオエタノールなんて大層に言っても ガソリンに高々数%(3%程度)
バイオ燃料混ぜるだけなんだから 実際 気持ち程度な問題で
実はデメリットの方が多いとしか認識無いのですが。

スポンサーリンク
同じカテゴリー()の記事画像
マグロが消える日
食料自給率41%
春の山菜
ムカデ入りピザ
お願いです
バーチャルウォーター
同じカテゴリー()の記事
 マグロが消える日 (2009-08-14 16:03)
 食料自給率41% (2009-08-12 11:22)
 マグロ多食と水銀リスク (2009-06-29 11:34)
 値引き制限に独占禁止法 (2009-05-30 11:47)
 マリファナで自食 (2009-04-04 09:52)
 春の山菜 (2009-03-29 09:45)

Posted by   Eye's   at 09:46│Comments(6)
この記事へのコメント
本当!馬鹿げてますね。
減反などせずに、全部買い上げて
あまった分は食糧難の所へ援助すれば良いんじゃ?
支援をゼニで←(あえてゼニね)送るから
誰かの懐にはいっちゃうんじゃない?
現物で贈れば、現地で誰かが不正をしても
ブツは在るわけだよねぃ。


あっ!食べれる物から燃料は、あちくしも反対です。

動くかい?援護しますぜ。
Posted by かへる〜ん at 2008年06月12日 10:18
はぃ。ゼニでは無く物資の支援 賛成します。

あと ネコ先生の生情報によりますと 中国の富裕層への輸出なんてのも
需要が見込めそうですので ちゃんと作って利益を見込んで
外貨を稼ぐってのも ひとつの方向性だと思います。

こんな安易な転換は すぐ問題が露呈するでしょうから
動く必要は無いかと思いますよ(笑  てそれ 税金の無駄遣い(汗
Posted by Eye's at 2008年06月12日 10:36
こんにちは。

せめて米余りなんだから、減反の代わりに転作でもするのかと思ったら・・・一言、「あきれた」です(汗)

テレビでも「米作は簡単だから」って揶揄してましたよ。
いくら農家が「うまい米だ。自信作だ」と声高に叫んだところで、農家はもう安い米か富裕層向けの「ブランド米」しか売れないと言うことに気づいて欲しいです。転作で小麦やらを作ってくれた方が、どれほど喜ばれるか・・・国も農家の転作がなかなか進まないのは、「米作の機材がある以上、作り続けなければならない」という農家の心情を察してもう少し細かいバックアップをするべき。大きなリスクを冒して果たしてどれだけの農家が転作を決断するのやら?農水省は農地を作る「公共事業」→ハードばかりで、農家の「バックアップ」→ソフトに全く目を向けない。ハードにカネは出すがソフトにはカネを出さんという方針なのでしょうか?

地産地消も良いでしょうが、これだけ外(他の都市)にお金吸われていってるんですから、先細り、目に見えてるでしょ。昨日か今日の記事に書いてありましたが、高山のお米はうまい割に安く買われるとか。地産地消を推進してたらいつまで経っても米価が上がるはずもなく・・・。逆に買い叩かれるのがオチ。
本気で米価を上げるつもりなら、外に目を向けなきゃ。

観光にしたって、ほとんどお金落としていってくれないそうじゃないですか。入るより出るばかり。最近は個人旅行も多いと聞きますし、昔ほど大人数に対してお土産を買っていかない。特に近郊から来たリピーター客はなおさら。目当てのモノだけ買って後はぜーーーーーったいお財布のヒモ、ゆるめません。

建設/土木なんか公共事業激減でバッタバッタ潰れて行ってるし、なんかお先真っ暗です。

ちょっと悲観的すぎ・・・ですかね?(汗)
Posted by ぶーさん at 2008年06月12日 23:05
この手の話が出ると 【地産地消】って耳障りの良い言葉がデガチですが
極端な地産地消は 経済やサービスの衰退を意味すると思っています。

仰るとおり先がありません。
何事も【極端】を目指す事が正解だとは思えません。

以前読んだ本に【利己的人間に満たされた組織は崩壊する】ってのがありまして

社会に属する組織のメンバーは とりあえず組織が自分に何かをしてくれる事を
期待しがち。景気が悪くなれば 政府の景気対策を非難する経営者だったり
教育の問題を全て学校のせいにする親なんかがそうだと。

まずは 自分が人のために何ができるかを考え それをうまく実行する為の組織。
そんな共同体が企業にも 公的機関にも政府にも必要なのだ。 と。

うろ覚えですが 確かにそうかなって思います。

目先の判断だけでなく 正しいだろう着地点を模索し それに向かって
計画を実行する事が求められるのではと考えています。はい。
Posted by Eye's at 2008年06月13日 09:01
陸稲じゃない
とりあえずのつなぎ

この2点をふまえてだったらアリかな、と私は思ってます。
治水のためです。

麦や大豆に転換(これも開いてる農地がたくさんあるんだから変なんですけど)してしまうと、ダムとしての田が保持できなくなってしまうじゃないですか。
つぶしてしまった田んぼを元に戻すのは大変ですから、とりあえずエタノール用でも何でもいいから田んぼを保持できれば、今後の情勢次第で食用の田にできると思いますから。

学校給食をすべて米食にすれば、米の需要は今より伸びるはず。
アメリカから小麦輸出ノーをつきつけられるまで、日本はおごねるのでしょうかね。
Posted by かぜやかぜや at 2008年06月14日 10:55
かぜやさん

うん 確かに治水として 水田が残るのは良い事なんですが
どーにも 食べられる米からの燃料には 違和感しか持たないんです。

ま つなぎ的にでも 水田が維持できるのなら 良しとすべきですか^^

【輸出】での外貨獲得も視野に しっかり維持できるのが一番だとは思うのですが。
食糧自給率39%の この国ですしね。
Posted by Eye's at 2008年06月14日 11:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。