スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2007年08月31日

シロアリに新対策

シロアリはゴキブリである。

働きモノ?のアリさんとは 全く別物。

ヒトより強いゴキブリを殺す殺虫剤に ヒトが勝てる訳が無い。
もちろん シロアリ駆除剤は 化学物質過敏症の引き金になる事も多い。

ヒトにとって とっても厄介なシロアリではあるんだけど
自然界においては 森の掃除屋さんとも言え やはり大切なサイクルの
一員として
頑張って?くれているのも確か。

そぅ シロアリが居てくれなければ倒木など いつまでも土に帰らない事になり
山は あっという間に死んでいってしまうのだ。

と 言いつつも 植物繊維のセルロースを分解し消化吸収する能力は
やはり木造家屋への被害が甚大


増改築なんかで事前に調べてみると ここ飛騨にも結構居る。
・・てか 掃除屋さんなんだから 居て当たり前なんだけど(笑

ただ 中には致命的に食ってるモノや 外部からでは察する事が出来なかった
事例もあり まさに日々精進の境地だったり(汗

個人的には 薬剤を使わない予防や駆除に努めているけど
やはり 根本的に家屋に入り込みにくい『しくみ』が大切

どう考えても ゴキブリよりヒトの方が弱いからね。うん。

さて それでも一般的なシロアリ対策としては 薬剤を木材に散布したり
木材に注入したりする方法や 敷地内に意図的にシロアリを呼び寄せる
試験体を埋め 定期的に駆除する方法など 幾多に渡るが
個人的には 人体リスクも含め あまりオススメでは無い。

シロアリについて書き出すと 止まらないので
それについては また別の機会にでも(笑

そんな中 米科学誌プロスワンWeb版によると 
シロアリが卵を認識する化学物質・フェロモンの正体を
岡山大などの研究チームが突き止めたとの事。

ゴキブリと言いながらも しっかり女王が居て 巣の中心部にいる女王アリが
産んだ卵は働きアリが近くの「育室」に運び 毎日表面をなめることによって
乾燥や病気から守っている。なかなかなシステム(笑

目が見えないヤツらは 卵の形や大きさ・「卵認識フェロモン」によって卵を見分け
運搬・保護しているが このフェロモンを人工的に作り ガラス製の偽卵に塗った上
その卵を育室に運び込ませる
と言うモノ。

そう お気づきですね。その偽卵に殺虫剤を入れ 巣の中から駆除しようというモノ。

確かに 殺虫剤の量は激減出来そう。

成功すれば 使える手法になるかも。

まぁ 何にしても まず人体の負荷の大きい薬剤に頼らず
シロアリが寄りつきにくい環境を整える事が一番の対策で 健康的だと思う。

日本国土に分布する種類には
ヤマトシロアリ Reticulitermes speratus (Kolbe,1885)と
イエシロアリ Coptotermes formosanus (Shiraki, 1905)が一般的で(Wikipediaより)
ここ飛騨では まだイエシロアリの被害は見た事は無い。
  

Posted by   Eye's   at 10:50Comments(2)室内空気質

2007年08月31日

ん?

投稿できますな??? どちて???  

Posted by   Eye's   at 08:29Comments(3)

2007年08月30日

防虫剤の必要性

夏も終わりを見せ そろそろ秋支度が始まりますよね。
夏服を仕舞われる前に ちょっと思い出して下さい。

昨日の衣類のホルムアルデヒドに関連して 防虫剤におけるリスク回避です。

以前 ワタクシ個人的に メールマガジンなど発行しておりました。

ココお読みの方で 懐かしいのぅーって方みえます?(笑
はい。またしてもソレです(汗

下記は 以前そのメルマガに取り上げた内容ですが
その頃と比べ 随分改善はされて来ましたが 残念ながら
まだ認識が薄いかと思われ 少し加筆して御紹介させて頂きます。

2000年発行分なので 引用は古すぎますが
今現在も大差無いので そのままの記述と致します。


パラジクロロベンゼンに ご注意
               =2000年10月号=
 
大切な衣類を虫から守る為 防虫剤など使われる方も多いでしょう。

ところが防虫剤に含まれる代表的な成分の一つ
パラジクロロベンゼンは、室内の空気を汚染する原因物質であり
健康リスクの高い物質だったりします。
 
最近はシックホームなんてのが取り正され ホルムアルデヒド(0.08ppm)だけが
指針対象に上げられているのは御存知の通りです(相変わらずザル法ですが・・)

※2003年7月の法改正にて ホルムアルデヒドとクロルピリポスは規制対象となりました。
 
さて パラジクロロベンゼン(CCl) っていったい何?
 
固体から液体にならず すぐ気体に変わる昇華性を持ち
日本では衣類の防虫剤や トイレの消臭材として広く使われています。

身近では 男性用トイレなんかで便器の中に入っていたり
ごく普通に消臭材として ぶら下げられている あの物体です。

パラジクロロベンゼン有機塩素化合物で分解しにくい為
環境や人体に超長く残留するとされ ラットやビーグル犬での動物実験で
粘膜や肝臓・腎臓などへの影響が指摘されています。※1

良く聞く環境ホルモンの部類ですが 少量で通常の使用なら
思うほど問題無いかと思われますが タンスの中で揮発し充満し
それが停滞したり 寝ている所に漏れ出したりする事を考えると
出来れば 避けたいリスクと言えます。
 
厚生省(現在の厚生労働省)が97・98年に実施した汚染の実態調査によると
室内と室外濃度では なんと室内の方が47.6倍も高く
発生源は防虫剤や消臭材など 室内にある事が解っています。

しかも同省が97年に設定した耐容平均気中濃度(0.1ppm)を
大きく超える1.01ppmという高い濃度が検出された他
前出のギリギリ濃度(0.1ppm)を超えた家庭は
全体の5%に及んでいるとされています。

はい。化学物質過敏症なんて他人事 なんて言ってられませんな。
 
ちなみに このパラジクロロベンゼンの室内濃度は
諸外国に比べ我が国は2~3倍以上高いとされます。

そぅそぅ 米国には0.02ppmって室内基準が存在したりします。※2 

そこで基準も無いこの国で どうすれば良いか?※3

答は簡単。使用量を減らすのです。・・・唐突に解かりやすいですね。
 
はい。前記の厚生省(現在の厚生労働省)実態調査で
被験者の血液中からも パラジクロロベンゼンは検出されています。

ほんの少し気をつけてみるってのも、良いかと考えます。
 
それでは簡単な対処法としまして市民環境テーブルが作成した資料より 
科学防虫剤を使わない衣類保存法を御紹介します。
 
まず 衣類の素材を分ける所から。

ウール・絹などの虫に食われやすい物と
綿・麻などの植物性天然繊維(ポリ・レーヨンなどの化学繊維含む)に
代表される虫に食われにくい物と言う分別です。
 
では、虫に食われやすい物から。
 
 まず洗濯などで汚れを取る。
   ※一番大切です。汚れが虫の餌になります。
 
 そして虫干しや乾燥剤の使用で 湿気を取る。
 
 空気を殆ど通さない袋や容器に脱酸素剤と共に衣類を収納すると。 

虫に食われにくい物は まででOK!と言う事です。
 
市販の防虫剤には
ショウノウ・ナフタリン・パラジロクロロベンゼン・ピレスロイド系物質があげられ
商品に物質名が記載されてますので チョット思い出してみて見てください
 
ちなみに 世界保健機構(WHO)の発表で 昨年(1999年)の
加盟国91カ国における平均寿命はオーストラリアの73.2歳を超え
我が日本は74.5歳とトップでした。

WHOの専門家は『伝統的な日本の食事が
『低脂肪食品を中心としている上 喫煙率がそれほど高くなかった』としています。

いかがですか?戦後の日本人の寿命は半分になるなんて言ってる人もいます。

喫煙率も欧米と比べ 女性の比率が増えている昨今。
さぁ 身近な問題として取り組める課題はすぐそこにありそうですね。

化学物質過敏症は いったん発症してしまうと元に戻るのは 非常に困難を要します

あなたの大切な家族。

避けられるリスクは避けた方が良いかと思うのです。 

まずは 防虫剤の必要性について考えてみましょう。


※1.ラットなどの実験が そのままヒトにあてはまるとは限りませんが。

※2.米国OSHA(労働安全衛生庁)の基準は 1日8時間・週40時間労働で最大許容量75ppm

※3.2003年に文部省(現在の文部科学省)が パラジクロロベンゼンを含む揮発物質について
   学校内における指針を出しましたが 校内ではパラジクロロベンゼンって殆ど使わないから・・
  

Posted by   Eye's   at 09:44Comments(2)室内空気質

2007年08月29日

訂正

すいませんっ!!

本日のエントリ『子供服に有害物質』のコメント欄にて・・

Mugiyaさんへのコメントとして

身近では キウイ甘くする為にリンゴと一緒に
袋に密封しますよね。

あれ リンゴからの揮発HCHOが キウィを劣化させてるんですよ。
それで 甘くなるんですねこれが。はい。


↑なんて事書いてしまいました(-_-;)

風屋さん他2名の方より

本日の記事につけて見えたコメントですが、リンゴがキーウィを追熟させるのは、
エチレン(H2C=CH2)の作用ではなかったでしょうか。


と言う趣旨の御指摘を頂きました。


はいっ!!全く持ってその通りです。

キウィを甘くする成分は 植物ホルモンの一つである
酸化エチレンガスとされています。

※腐敗を促進するホルモンで老化ホルモンとも言われます。


大変申し訳ありません!!!!


あまりにボケーっと書きすぎました。
MAIL頂いて 初めてHCHOと書いた事気づきましたm(_ _;)m
今 戻って来まして・・約9時間も間違いを放置してしまいました。

ここに訂正とお詫びとさせて頂きます


Mugiyaさん 大変申し訳ありませんでした。

風屋さん Oさん Yさん 誠にありがとうございました。

心よりお詫びとお礼申し上げます。

今後は 投稿前に良く考えてから入稿いたしますので
どうぞ宜しくお願い申し上げます。


・・・ごめんなさい(号泣           あぁ・・引退だな こりゃ(-_-;)  

Posted by   Eye's   at 21:46Comments(3)

2007年08月29日

子供服に有害物質

最近世界各国で 中国製品の安全性が問われている。

食品に限らず 米国などで相次いで子供のおもちゃから
鉛など有害物質が検出されている事実は今も続いている。

最近では ニュージーランドやEUで 中国製の子供服から
発ガン性が問われる ホルムアルデヒド(HCHO)が検出され
NZ政府は 輸入禁止も辞さない構え。

NZ政府の緊急調査によると 一般の小売店で販売されている羊毛や
木綿製の子供服から 安全とされる量の900倍に相当する濃度の
ホルムアルデヒドが検出されたと言う。

結構な数字である。

モノが子供服である事から 早急な対処が求められる。

米国やEUでは チャイナ・フリー(中国製品ではありません!)と
明記した製品が売られるなど 消費者の目が厳しくなってきている。

ただ ホルムアルデヒドについての自己防衛は可能。

ホルムアルデヒドとは 常温で無色・揮発性の気体で水溶性。

危機管理としては 買った衣類はそのまま仕舞わず まず洗濯を
一回洗うだけでも 結構な数値は水に流れ出す事になる。

ただ それだけ。

気になる方は 数回洗濯すれば リスクは ほぼ回避出来る と覚えよう。

ちなみに 住宅関係においてホルムアルデヒドは
2003年7月に施行された シックハウス新法において
ようやく規制が掛かった事は ご存じの通り。

建材にプリントされるF☆☆☆☆とかってラベリングのFとは
ホルムアルデヒドのFなのだ。

ただ 有害物質は HCHOだけでは無いから注意が必要。

そして HCHOは濃度の低い方に移る特性があるから
どこか一つでも濃度の高いモノを使うと 基準値内の建材も
基準を超える事があるので そちらもご注意を。

そこには建築に携わる人達のモラルが問われるだろう。
うちはF☆☆☆☆使ってるから・・うちは自然素材だから・・
イコール安全とは言えなかったりするのだ。

本当に危険な物質は まだ規制外だったりする。

実際 ホルムアルデヒドばかり取りだたされるが
実は この物質 私たちの周りには溢れている。

乾燥シイタケ・タラ・リンゴ、ナシ類等の果実やアカマツ・ヒノキ等の木材
そう 天然物と重宝される それらにも基準値以上のHCHOは含まれている。

そんな事からも 天然物=安全とは言えない(笑

コトには根拠を問いたい

ちなみに ホルムアルデヒドの37%水溶液はホルマリンと言われ
殺菌・防虫・防腐剤として広く利用されているほか
塗料・接着剤等にも用いられ タバコの煙・ガソリンの排気ガス等
日用品としては皮革製品・衣類・織物等からも放散されているのは事実。

リスク回避の方法としては まずは換気

そして 新しく買った衣服や クリーニングから帰って来た衣類などは
そのまま仕舞わず まず洗う事


それだけで かなりの割合でリスクを避ける事ができます。

特に 免疫の少ない子供が着る服や
運動量の少ないお年寄りの衣類などは押さえたいポイント。

怖い 危険だ と非難するだけでなく簡単に防衛も出来るって話でした。  

Posted by   Eye's   at 10:01Comments(5)室内空気質

2007年08月28日

議定書と日本 その行方

本日2回目の こんにちは (;^_^A

えっと 先日より何回か 『京都議定書の遵守は日本にとって困難』
と書いていました所 数名の方より

『日本の環境技術で 中国には負けないだろう』とか
『アメリカは石油社会だから 結局離脱するんぢゃ無いの?』と言う
MAIL等にての ご教授・ご指摘をいただきました。アリガタキカナ(礼

そこで 現状を整理する意味で加筆です(単なる私感ですが・・)

まず MNP(オランダ環境評価局)が今年6月に出した
CO2排出量に関する報告書によると
2006年 ついに中国がアメリカを抜き CO2排出量世界一と言う
不名誉なトップに躍り出たらしい。

英石油大手BPのエネルギー消費データなどをもとに
石油や石炭などの化石燃料を燃やして出るCO2と
セメント生産工程で排出されるCO2とを合わせて算出した数字で
建設部門も入っている事で リアルな数字と考えます。

それによると 中国の化石燃料分は約56億8000万トン
セメント分が約5億5000万トンで合計約62億3000万トン。

一方 米国は計約58億トンで 中国が約4億3000万トン上回っていた事に。

4億トンって言うと 現在の日本における全火力発電からの
CO2排出を上回る
位の数字。

中国がアメリカを抜くのは 時間の問題と思ってたんだけど
思いの外早くって 正直ちょっと驚いた。

さて そこで両国の削減はどうだ?って話になると

そもそも どちらの国も化石燃料を無尽蔵かと思える位
ダダ漏れ状態に使ってきた経緯があるから

その辺りが 無資源国家ゆえの日本の高い電力料金等 燃料料金や
重油価格対策の企業努力に支えられた この国の燃料対策の根本とは全く違います

もちろん これまでの企業努力は 燃料費のコスト削減対策によるモノ

そんな強力な削減に対する原動力は他に無いでしょ。

そこで アメリカと言えば国家一丸となる団結力は容易に想像が付きます。
ほとんどの国民がアメリカを愛し 誇りに思っているのですから

アメリカが本気になったら おそらく数年内でCO2の大幅削減は可能かと。

そぅ これまでダダ漏れだったんだから
ちょっと蛇口を閉めるだけで 大きな削減量になっちゃうのは確か。

もちろん中国もCO2削減は容易。

あの国のエネルギーの大半は石炭で しかも現在日本にはあり得ない様な
非常に効率の悪いボイラーや発電機を使っていたりする現状。

これをホンの少し改善するだけで簡単に下がっちゃう。

そして こんな場合は共産党独占の強みも発揮できる事に。
例えば自動車交通にだって 簡単に規制をかけることが出来ちゃったり。

事実 今でさえ広州市などではバイクの乗り入れを禁止したり
北京や上海もガソリン式バイクは禁止されてたりする位(CO2とは無関係ですが・笑)


独裁政治は 国民を操るのが簡単って話です。
北朝鮮見れば 解りますよね。

またアメリカも中国も 再生可能エネルギー資源に恵まれていて
この点も極めて重要。

例えば中国の潜在的な風力エネルギーの資源量は
現在の中国(発電能力5億kW規模)の電気であれば全部賄える計算になる位。

はい。アメリカも同様な事が言えます。

さて 日本は京都議定書で 1990年対比6%のCO2削減を約束しているのに対し
2005年の日本のCO2排出量は1990年対比で+8%。

第一約束期の来年 2008年に京都議定書を守るには
約14%のCO2を今すぐ削減しなければならないって事です


EUを始めとした 京都議定書加盟国の多くは
規制値の達成が出来そうなのに 日本は今すぐ14%の削減が必要なのです。

はい。これが現状。

そこで政府の考えた妙案?が ロシアやウクライナなど
たまたま1990年代が景気が良くて その後 突然のの大不況で
CO2排出が激減してしまったので京都議定書をクリアした上
さらに余剰のCO2排出権がでてくる国からの CO2排出権の購入。


その余剰排出権を【ホットエア】と呼び
この規定上 詐欺以外の何者でも無い排出権を買う事を決めました。

あーそりゃ 良い案だ(謎

ただ実際 このホットエアの購入は 地球の全体量が全く変わらないどころか
今度は その資金を充て更なる排出が予想されるので
かえって悪くなるのでは と言う懸念が拭えません。

今 日本が本気でやるなら 代替運送(鉄道など)がある航空路線を
すべて廃止とか 住宅やオフィスの断熱基準を今の倍以上にする事を
全棟に義務付けするとか 自家用車の使用は3日に一度!とか
ガソリン200円/L超えって言う 無茶な政策を打ち出すしか無いでしょう。

それでもそれに 国民はついて行かなければなりません。

だって 議定書の遂行が出来なくって 外交手段が今の政府のままなら
遅かれ早かれ 世界から見放される事は容易に想像がつくから。

でも 上に書いた様な無茶な事は出来ないから
今 政府は必死で模索しているとも言えます(対策が的外れで遅すぎますが・・)

この問題は やはり政府の正しいリーダーシップが望まれます。


そんな感じで2008年の京都議定書約束期 そして13年のポスト京都議定書など
一番苦労するのは やはり日本なんだろうってのが私感だったり。


それっくらい 緊迫した状態だって事 国民みんなが認識した方が良いかなって。


ノンキな話ぢゃ無いんですよね。



・・いかん 某朝○系列メディアみたく 脅かしトンデモ投稿になっちゃったか(-_-;)



でも だからこそ小さな削減でも 一人一人の意識が必要なのでは。 なんて。

ヒトの一番小さなコアが家族で そして街。 大きなコアとして国だったりします。
一番大きな集まりが地球なんですよね


また 個人的には 早期な再生可能エネルギーの確立と
それを受け入れる事が出来る電力会社の体質改善が必要だろうと考えます。

また 社会の経済システムの再構築も視野にいれるべきかと。

しかも もちろん早期に。                  ある雨の日の雑感でした。  

Posted by   Eye's   at 09:22Comments(2)なんとなくな雑感

2007年08月28日

桝添につける薬

昨日 阿倍内閣の新人事が発表されたのはご存じの通り。

書く事が無いマスコミは やれ『サプライズが無い』だの
『面白みの無い人事』だの言いたい放題。

でも 人事にそぅそぅサプライズはいらんでしょ。

与党の政治に求められるのは 安定。

改革や外交も含め 安定した政治を粛々を進めていって頂きたい。

矢野哲朗前国対委員長が入閣出来なかったって
うじゃうじゃ言ってるみたいだけど それってお門違い。

と その中でのスパイスと言えば やはり舛添要一の厚生大臣。

きっと 自分の入閣は無いと踏んでの 彼の言動・理念には呆れるモノがあった。

その彼が入閣。

それも年金問題に揺れる厚生大臣。

あーた 今まで言いたい放題だったんだから
自分がTOPに立って 腰引けちゃったら笑うに笑えないよ。

安倍政権に対し『バカにつける薬は無い』とまで言い放った彼に対し
即効性ある 唯一の薬だったのかもしれない(笑

てか ホンキ後戻り出来ないんだからね(-_-;)

ま 秘策もあるから実行してみなって(謎

まずは実行。政治家に求められる資質はコメンテーターとは違うんだよ。  

Posted by   Eye's   at 08:56Comments(2)情勢

2007年08月27日

韓国にもアトピー

韓国・教育人的資源省の調査によると
韓国の幼稚園児と小学生で アトピー性皮膚炎にかかっている子供が
約3割にものぼることがわかった。

患者は10年間で ほぼ2倍に増えたらしい。

あぁ・・ そぅ言えば 10年程前訪れた韓国で
『最近ソウルでは 日本みたいなアトピー症状が出てきたみたい』
って話を聞いたの思い出した。10年で劇的に変わったと言う事

アトピー性皮膚炎は全体の29.5%。
95年調査の16.3%から 2倍近くに増えている。

特に幼稚園では 43.2%と半数近い数字が悲しい。

日本同様 公団に住む児童幼児が33%と全体の平均より高く
農村地域は21.5%で一番低かったらしい。

顕著なのが 新しい家に住んだ経験のある園児・児童の
33.8%がかかっていたとの事。


住空間の選択がリスク回避には 大きなファクトである事が解る。

現在 日本ではシックハウス法なんかで 大まかな物質は
規制される様になって 発病総数的には横ばい状態。

アトピーを単なる警告と捉えると その後悪化した場合
完治が非常に困難な『化学物質過敏症』にも成り得る。

私の元に相談に訪れる方にも もうちょっと早い対処なら・・
って方も 正直多い。

すぐ隣のリスクとして対応を急ぎたい問題だ。

また 住む家からの弊害を無くす為には まず

使用する建材・家具・生活習慣を吟味する事。

おかしな似非自然材料に騙されない事。

複合汚染に気をつける事。


って事が基本だけど そぅそぅ素人がソコまで徹底する事は難しい。

そこで一番効果的で リスクレスなのが換気

意識して 部屋の空気を入れ換える様 空気を動かしましょう。

気になる方へは ご相談無料にてお受けしてますよ。お気軽に。

今 韓国では中国バブルの余波を受け
安易な低コストマンション(売値は高いけど)が大賑わいらしいけど
結局 その弊害を受けるのは弱い人たち。

そう 子供達なのだ。

罪の無い子供達を守る為にも 大人がしっかり勉強しなくては。  

Posted by   Eye's   at 09:43Comments(0)室内空気質

2007年08月26日

壊れた窓の理論

ビルの窓ガラスが一枚だけ壊れていた。

直すのも面倒なので そのまま放置しておいた。

しばらくして行ってみると 別の窓ガラスが壊されていた。

直すか悩んでいる間にも窓ガラスは壊されつづけ
ついに窓ガラスは全部壊されてしまった。

一枚の壊れた窓ガラスを放置しておくと
最後には全部の窓ガラスが壊される。

『壊れた窓の理論』らしい。 <マイケル・レヴィン:著>


小さな間違いを放っておくと あとで 大きな失敗に繋がると。

小さな悪い芽も 小さなうちに気づいて摘めと。


犯罪防止や 教育にも置き換えられている。




ほぅほぅ   そーだよねー。






・・・ ( ̄▽ ̄;)!!   ってそれ



私のDESKの事ぢゃんっ(涙




さて 片付けましょ(汗  

Posted by   Eye's   at 09:00Comments(3)なんとなくな雑感

2007年08月25日

CO2削減不履行の罰則

インド外遊中の安倍首相は インド・シン首相と会談し
地球温暖化問題について
2013年以降の『ポスト京都議定書』の枠組みに参加することで一致。

今後中国に次いで もしくは中国を越え 最大の排出国に成り得る
インドが参加を表明した事は 非常に意味が大きい。

ただ その中で残念なのが

核拡散防止条約(NPT)非加盟のインドに対し
アメリカが 核燃料を供給するとした民生用核協力協定について
インド・シン首相が「支持を期待する」としたのに対し

安倍の坊ちゃん曰く
『唯一の被爆国としてNPT体制への影響を見極めて注意深く検討する必要がある』
程度で終わった事・・。

もっと 核の脅威を力説する必要があったのでは?

核や戦争で被害を受けるのは 全く関係無い 子供や弱者なのに。


さて その話はさておき

ポスト京都に インドが参加する事に合意した事は歓迎すべきとしても
実際 日本は来年から始まる第1約束期間の削減が可能なのか?

何度も挙げている通り 実は非常に難しい。

正直 時間は掛かるけれど 住宅やオフィスからの排出削減
大々的に行わないと 数字的に『省エネ』だけでは無理に等しい。

そう すなわち断熱給湯家電など もっと上のレベルで
しかも 広範囲に徹底する事

断熱に関しては 現在の最高基準とも言える
次世代断熱では 正直心もとない。

それでも そんな基準でも復旧率が極端に少ない事を考えれば
全体の底上げと言う面からも 最低限クリアしたいレベル

て訳で 今のままでは数字的に満足する事が難しいから
余剰排出枠を大量に持つロシアなどから
国際排出権取引の仕組みを使って 排出権を購入すると言う取引で
数字を併せる事になるが 実質的には 全体量が減るどころか
増加する事が見え見えで これには賛成しかねる。

では もし削減出来なかった場合のペナルティは?

その場合 第1約束期間である 2008~12年の削減できなかった分に加え
ペナルティーとして30%を余計に次の約束期間に削減する事となっている。

2012年までに出来なかった数字に 更に30%上乗せされる訳だ。

ただ京都議定書のように 国に義務を課した国際協約が守られなかった場合
その順守性をどう担保するかは全く前例が無い。

実際 経済制裁を受けるわけはないし
その順守性は突き詰めれば 道義的な責任以外の何者でも無いだろう。


京都の名を冠した国際協約を 議長国である日本が
自ら達成できない様では 国際社会から非難されるのは必至。


道義的・倫理的な側面が強くはあるが 
事実 世界からソッポを向かれる事になるだろう。

そうなった時 化石燃料ゼロ・食糧自給率40%を切った
この国の行く末は 容易に想像できそうだ。

では カナダみたく早々に離脱するのか。
それも いさぎよいとは言えるが 遅かれ早かれ国際的な発言力が無くなる事は確か。

私達個人の力は小さい。

それでも 個人の努力(協力)が無ければ 国の進展は無い。
近い未来の子供達の為にも 出来る事は多いだろう。  

Posted by   Eye's   at 10:00Comments(0)なんとなくな雑感

2007年08月24日

食料自給率の低下

農林水産省が先日発表した06年度の食料自給率が
カロリーベースで前年度比1ポイント低下の39%となった。

40%の大台を割ったのは コメの凶作で37%に落ちた
93年度以来13年ぶりで 『平常時』では初めて。

日本こそ人工縮小が始まったが
今後の爆発的世界人口の増加を考えると
これは きわめて危うい数字

また 食料を輸入すると言うことは
それを作る為に使った大量の水も同時に輸入すると言う事。

原油云々の前に 水不足で輸入そのモノが規制される事も
視野に入れ 政府安定供給の方策練り直しが待たれる。


同時に 国民は食べ残しは非常に『もったいない』事で

『悪』であるといった 根本的な意識の変換
が求められよう。 


例えば ニンジンの葉なんかは捨てられる事多いと思われますが
これ 炒めて味付けすると妙に美味しかったり。


小さなお庭やプランターでも ちょっとした農園?は出来ます。

食の安全が最もらしく叫ばれていますが
例えば 無農薬の野菜を作る事が どんなに手間隙かかって
どんなに美味しいかって事
 ご自身で体験されるのも良いかと思います。


大切な食料って事 少し考えてみませんか。


※現在 日本で野菜栽培に使われる農薬は安全です。  

Posted by   Eye's   at 09:02Comments(4)

2007年08月23日

米国と再生エネルギー

米下院がついに 電力会社に対して 2020年までに
再生可能エネルギーによる発電量を全体の15%にまで
引きあげるよう義務付ける
条項を含む法案を可決した。

うぉっ 石油まみれのブッシュ政権でRPS法がっ(驚

正直驚いた。

アメリカも ホンキになってきた様子。

RPS法といえば、イギリスで 義務数値が20年15.4%。
同様に 今回のアメリカの法案が20年15%。

一方 日本は2010年1.35%で 2014年1.64%。
20年では 目標値すら無く・・。

この辺は 内閣が主導権を握り 確固たる指導力で
電力会社を抑えるべきとは思うんだけど。

ちなみに レスターブラウン著『エコ・エコノミー』によると
風力だけで全米の全電力を賄えるとあります。

アメリカが本気になれば 15%って数字は簡単でしょう。
もちろん広大な国 中国だって同じ。

さて 日本どーする。
ロシアから排出権買って安心してる場合ぢゃ無いぞ

来年の洞爺湖サミットでは 最大の関心が温暖化対策になりそうだってば。


=RPS法=

エネルギーの安定的かつ適切な供給を確保及び新エネルギー等の普及を目的に
電気事業者に対して 毎年その販売電力量に応じた一定割合以上の
新エネルギー等から発電される電気の利用を義務付けた制度。

RPSは Renewables Portfolio Standardの頭文字。

日本では RPS法(2002)に基づくRPS制度が2003年4月から施行されている。
  

Posted by   Eye's   at 09:52Comments(0)環境

2007年08月22日

オフィスの冷房温度

「28度では暑すぎるのですが」

環境省が提唱する温暖化防止活動「チームマイナス6%」事務局に
クールビズ運動に困惑しているといった声が寄せられている【NIKKEI】

さて いまさらだか 冷房で28度とする設定温度の根拠は何か?

マイナス6%事務局いわく
「建築基準法などの法律で 執務室の設定温度が28度以下に定められている。
運動に取り組みやすいように、この温度を掲げたにすぎない」との事。

それに対し 省エネルギーセンターによると
ノーネクタイ・ノー上着の実践で、体感温度は2度下がる。

2005年にクールビズ運動が始まる前 東京都のオフィスビル
約1万6000棟の平均室温が約25度であったことを考えると
2度上乗せした27度が適当では とする。

ま 確かに。

ただ 温度だけでなく 快適性には湿度も大きく関与する
一律 温度のみの推奨は単に目安に他ならず
その辺は もっと進んで そろそろ絶対湿度も目安に入れるべきだろう

国としても 我慢は美徳ではなく 根拠に基づいた報告をしないと
せっかくのクールビスも 元の木阿弥になってしまう可能性すらある。

暑すぎて 仕事の効率落ちたら本末転倒だし。

ただ 省エネって言うと 何故か冷房時に言われるが
本来 暖房負荷の方が はるかに大きい。
  ※リンク先は家庭内のCO2排出量
  ※オフィスの場合は 家庭より冷房比率は増えます。

機器の効率等考え ざっくり言えば5日余計に冷房使ったら
その冬 1日暖房を遅らせれば その方が負荷は小さいくらい。

まずは オフィスビルの脆弱な断熱思考を改めなくては
どんなに努力しても 無理無駄が大きすぎる。

なんとかって有名な建築家がガラス貼りのビル作ったからと
右にならえの ガラス貼りのビルは 環境悪以外の何者でも無い
って言う 意識を持つことも先決だろう。

ここ数年 CO2が大幅に増加しているのは
一般(住宅)とオフィスビルなのだ


まずは この二つを改善しなくては 正直数字変わらない。


ただ 京都議定書の第一約束期間を来年に控え
そんな ノンキな事は言ってられないのだが。

正味 今議定書の遂行が一番厳しいのは日本。  

Posted by   Eye's   at 09:09Comments(2)環境

2007年08月21日

イラク侵攻と大統領選挙

英デイリーメール誌の試算によると
イラク戦争の戦費は米軍・英軍合わせて
1秒間に2,000ポンド以上のペースで増え続けているとの事。
※UK DailyMailより

ほぅ・・1秒に約47万円・・1分で約2820万円 (-_-;)

1時間で 約16億9200万円。1日で・・アホらしーから辞めよぅ (-_-;)


また米軍のイラク侵攻以来 イラク国民の総犠牲者数は
100万人に達しようとしているらしい。

罪も無い子供達も含めて。

アフガニスタンではすでに419人の米兵が戦死した。

イラクでの米軍戦死者数は3,666人。
そのうち3%は自殺が占めているという。

にも関わらず 2008年度のアメリカ大統領選候補者のうち
ヒラリー ・ オバマは いずれも米軍のイラク駐留について
『撤退』ではなく『中東再配備』を主張している。

オバマは米国はパキスタンに単独攻撃を仕掛けるべきと主張し
ヒラリーに至っては 核攻撃も選択肢から外さないとキタもんだ。

民主党トップ集団にとって あのバカブッシュ政権ですら優し過ぎるらしい。

一方でイラク駐留米軍の即時全面撤退を支持するのは
民主党ではビル・リチャードソン候補・デニス・クシニッチ候補
そしてマイク・グラベル候補。

共和党ではロン・ポール候補のわずか4人。

っかしぃ・・私知ってるアメリカ人の知人は 殆どが戦争反対。
みんなイラクへの戦争行為には嫌気すら感じている。

何故だ。 どっかで民意が捻じ曲げられていると言うのか。

それとも 国民が騙されているのか。

今度の選挙は民主党に勝ってもらって
こんなバカな戦争は止めにしてもらいたかったのだが・・

知らない間に 民主党が保守派以上の強行派になってしまってた様子。

そう言えば TVに出さえすれば叫んでばかりの
民主党のマイク・グラベル候補だが 戦争に対する彼の主張は
やけに正しいと思える。彼の発言が下記。

過去の戦争を理解し反省する為 私達がすべき事はたくさんある。
現在の戦争を終結させる為 私達に出来る事はたくさんある。
未来の戦争を避ける為 私達に出来る事は必ずある。


うん。確かに。

でも残念ながら ・・彼が勝つ事は無さそうだけど。

アメリカ大統領選挙に 大きな不安が。

ハッキリ言えるのは お坊ちゃん安倍首相が
何言っても変わりそうには無いって事か(-_-;)


ただ 混迷するイラクでは 米軍兵士による従軍拒否の声も
よくメディアに乗るようになってきた。


愛すべき国を守る為 世界の秩序を守る為と
騙されて集められた兵士が 実は現地民に罪は無い事を
気づき始めた証拠
だろう。

悲しいかな石油が枯渇しない限り 中東での戦争は無くならないのだろうか。

イラク・米国共にアンダー層が苦しむ中 確実に笑っている人間がいる。  

Posted by   Eye's   at 08:26Comments(0)情勢

2007年08月20日

抗菌ウェットティッシュ

小さな赤ちゃんを抱いたお母さん。

赤ちゃんて ホント何処見ても可愛いですよね。
1歳とちょっととか。

そして お約束のケポケポっ(笑

『この子 肌弱いみたいで』

って お母さん ウェットテッシュを片手に
手際よく拭いてあげます。



・・ん?ウェットテッシュ??

良く見ると 抗菌の文字がっ。

『おしりとか拭くにも 抗菌の方が良いと思って』

と お母さん。

でも出来れば 抗菌タイプは避けてください

抗菌ウェットテッシュには 塩化セチルピリジニウムや
塩化ベンザルコニウム・グルコン酸クロルヘキシジン・パラベン等々
肌荒れに原因に成り得る物質が入っている事も多く

アレルゲンをお持ちのお子様はもちろん
特にそういった症状の無い お子様にもリスクになり得ます


正直 日本人は清潔?に成り過ぎて
これまで 無かった弊害も多く見られる様になりました。

ちょっとばかり 菌に触れても全然問題ありません。
自然に触れなくても 雑菌はそこらじゅうに居ます。
変に守ろうとする姿勢が 逆にヒトを弱くする事だってあります。

でも 手を洗う場所が無い所では便利なウェットテッシュ。

選ぶ際は『抗菌剤』の入っていないモノの方が安全です


で 例によって『手作り』で安価なテッシュを作る事も可能。

ポケットテッシュに 35度以上のホワイトリカーを加えれば
・・はい。安全なウェットテッシュの出来上がり(笑


キッチンペーパーなんかを 小さく切って代用すると
使い勝手は格段に上がるかと思います。

焼酎なんかでも可能ですが ちょっと匂いが気になるかも(笑
でも さっぱりして使い心地は良いモノです。

ただ アルコールに弱い方は 水が一番ですけどね。

お子様をお持ちのお母さん 変なリスク背負う前に
簡単ですから 一度お試し下さい。  

Posted by   Eye's   at 09:19Comments(0)なんとなくな雑感

2007年08月20日

蛙の恩返し

昔 昔の事ぢゃったぁ。


ある日 アスファルトの上で
ひからびそーになったカエルさんを見つけた あぃずどん。

『あぁ こんな所で寝てたら 潰されるぞぉ』

カエルを手に取り 田んぼに入れてやったそうな。

すると カエルさん 何度も振り返り
喉を鳴らしながら 元気に泳いでいったそうぢゃ。

『アスファルトは人にとってだけ 有意義なもんぢゃの』

ちょっと 残念そうな あぃずどんぢゃった。

そんな事も すっかり忘れてた ある朝。

いつもの様に会社に行くと
玄関の前に 大きなスイカ×2個

『おおぉ こりゃーどーしたこっちゃ?』

あいずどん そのスイカを持ち上げると
下に 一枚の紙と 漢字で『蛙』の文字・・。

とりあえず 社内に入れ 椅子に座らせパチリ(笑

   
   意味なく比べ用にラッキーストライクなど(笑←昔の話ぢゃ??


その時 思い出したんぢゃった。

『 あぁ あの時のカエルどんかぁ』

そうぢゃ。アスファルトの上で 干からびそうになった
カエルさんの 恩返しぢゃったんっぢゃー。

=====

ぼぉやー 良い子だ寝んねしなぁー♪(まんが日本昔ばなしのテーマで)




って! ちがーーーーーーーうっ!!

FROGEYESさんからの残暑見舞いだっ!!



す・・すいませんFROGさん・・あんな大きなスイカ。
ありがとうございます(涙


おっ いかん・・会社に包丁無かった(爆
買ってこ(笑

 
  

Posted by   Eye's   at 08:36Comments(6)ひだっちな話

2007年08月19日

国連の炭素取引案

熱帯における森林破壊は 人為的CO2排出量の20%を占めている。

数字にして1年に20億トン。

そして何もしなければその排出量は2008~2012年の間に
400億トンにもなる
と言う報告もある。

そぅ たったの4年。

森林破壊を食い止めるのは急務と言える。

しかし 京都議定書の中には森林破壊について触れられていない。
・・議定書の実行すら 侭なら無い日本にとっても 頭の痛い問題になるだろう。


そんな中 国連が動いた。

近日「森林破壊による排出削減(RED)」が提出される予定。

このREDとは 森林を破壊するより 守ろうとする国に
より多くのメリットを与えよう
とする炭素取引案。

熱帯雨林を守る切り札になれるのか興味深々。

ただ 計画を推進する世界銀行によれば
途上国における森林破壊を20%削減するには年間20億~200億ドル

また森林破壊を全く止めるためには1000億ドルかかるとの事

・・1000億ドル。

例えば 戦争森林破壊対策を天秤に掛け
どちらが大切か 今一度方向性を正すべきでは無いだろうか。


さて世界の軍事費って 年間いくらでしたっけ?   ヒントは3日前(笑  

Posted by   Eye's   at 10:02Comments(0)環境

2007年08月18日

壁面緑化 その効果

さて うちの壁面緑化計画も不意の
テントウムシダマシ(害虫)の妨害を受けつつも
なんとか 壁になりつつあります。

でもって ある日の収穫。うまそでしょ(笑

  


そして お隣の本職?さんから頂いた
加賀野菜の『キンジソウ』 

  


これ茹でると魔女のスープかと思うくらい
煮汁が紫に染まりますが(笑

さっぱりと酢醤油や 生姜なんかと併せると こりゃまたイケます。
マヨネーズとかでも バリ合いますよ。

あまり売ってる事ありませんが もし見つけたら是非チャレンジを(笑


おっと・・お題は壁面緑化の効果でした(;^_^A

実際 収穫は二の次で 本来の壁面緑化の目的は

なーんにも無い 西側の日射を和らげる事です(笑


害虫のせい?もあってか 予定よりちょっと緑化率が
低いかなって感じの うちの壁面緑化ですが(笑

昼前や 直射日光が窓に当たらない時なんかは
カーテン開けてますから 見た目とっても爽やかです。

視覚的効果はバッチリ恩恵うけられますね。

で 問題は昼過ぎ3時以降の光線が低くなっての
窓からの日射取得。

陽があたる頃になると カーテンを閉め
なるべく 日射を入れない様していますが。

壁面緑化ごしの影はこんな感じ

  


うーん。影の占有率7割くらいですか。

にしても 風で揺れる影なんかは ちょっと涼しげです。


そこで 取り出したるは温度測定器。

空調のグリルからの吹き出し温度なんかを計る機械ですが
これから 赤外線を出し当たった部分の温度を測定します。

・・まぁ 実際は結構 誤差出てるとは思いますが(爆 

で ラジオで34度越えを言ってた ある日の午後。
閉めたカーテン部分を計ってみました


こちらが カーテン越しの影の部分

  

31.4度。

結構 日射入ってきてますね。

あ エアコンは作動していません。


そして こちらが カーテンに日光当たった部分。

  

ほほー 35.4度。

どっちゃにしても暑いですが(笑

緑化越しの影とそうで無い部分では 4度も違います

風の体感温度なんかも考えると もっと違う気がする位。


ちなみに その部屋の床の温度は

  

27.8度。

日射を床に当てない事がポイントです。

壁や天井の断熱は しっかりやったので
壁と天井も プラス1度以内に収まってます

断熱は熱を絶つって書くので 間違いやすいですが
やはり 壁や天井そのモノに 意図しない外気に左右されない様
冷気や暖気を保っておく事を一番の目的にします。

ま その辺は別の機会にでも(笑

夏の日射遮断は やはり窓の外側が基本って事が
なんとなく 解る結果ですよね。

光線が低くなる西日対策には 
なるべく鉛直な日射遮断が有効です。

そんなに驚くデータでもありませんが
気になったあなた・・来年は壁面緑化試してみます?(笑



って訳で うちの壁面農園は まだまだ続きます。はは。  

Posted by   Eye's   at 10:32Comments(11)壁緑化【グリーンウォール】

2007年08月18日

うめぇっっ

ども 最近何故だかゴーヤさんにハマッタ
ゴーヤマンになりかけEye’sです。

残暑厳しき折 如何お過ごしですか。

さて 昨日無性にゴーヤが食べたくなり(笑

   

   ゴーヤチャンプルーな図

今回も 壁面農園のゴーヤさんと
宮春さんトコの『石豆腐』のコラボ。 


マチガイ無く鉄板ですな

で 卵は『まゆかれ』さんから頂いた産直の卵♪
うーーーーーーーーーーーーーーーーん!
卵黄が強いっ!!(謎

そして『ししょー』発 『Frog』さん里親のペニョペーニョ・・

違う・・ハラペーニョだ。(なんだそのペニョペーニョって)

それをカリカリに炒めて パラパラっとトッピング。

こっ こっ これはっっ

うまいす。はい。

そそ 忘れてはいけないのが
クックドゥの『ゴーヤチャンプルーの元』

こりゃまた ホンキ侮れません(笑

まさに うちなーの味

でもって 『マリー』さんから頂いた
お煎餅など パラパラっと振掛けるとと 食感が素敵に♪

3度美味しいって ひつまぶしかぁーいっ(笑

あぁ ありがたいありがたい。


みなさま。おかげさまで体形が ガチャピンに近づきつつあります(笑


・・って 頂きモノばっかだな(爆  あははははははははは。




あぁ 幸せ。  

Posted by   Eye's   at 09:34Comments(9)ひだっちな話

2007年08月17日

CO2濃度上昇と軍事費

日本を含んだ国際共同チームが05年にまとめた報告によると
2050年ごろには大気中のCO2濃度が500ppmになって
南極海の一部で生物体の体を作っている炭酸カルシウムが
溶け出すらしい。

それが 今世紀末にはCO2濃度が780ppmになって
南極海全体と北太平洋の一部にまで酸性化の被害が広がるとの事。

これが真実のシナリオなら 今世紀末には人類は
存続できない事になる。

もちろん それまでには戦争に代表される
身勝手な淘汰が繰り返されるだろう事は 容易に想像できる。

そうなると 今世紀末を見ないで 劇的に環境は変化するだろう。


産業革命以前 大気中のCO2濃度は280ppm程度で安定していた。

ちなみに 定期的に観測が始まった1958年の濃度は315ppm。

以来 年に1.5ppmの増加が続き 京都議定書が調印された97年には368ppm。
現在は 年/2ppm以上の増加を続け 400ppmに達する勢い。

さぁ どうしよう。

これまでに 急激な増加を見せた年を考えると
人間活動による二酸化炭素放出だけでは説明がつかず
エル・ニーニョに代表される海水温上昇=CO2増加が見られる。

すなわち 膨大な海水が吸収してくれていた
CO2の大気へのフィードバックが 行われてきたという事。

実は 海洋のCO2吸収そのモノが鈍化しているのは確か。
微妙に海温が上がっているとも言える。


さてCO2濃度の上昇を 年/1.5ppm程度に抑制するためのコストは
世界のGDP(国内総生産)の約0.6%との報告があります。

世界のGDPが2005年で約5200兆円。

CO2濃度の上昇を鈍化させるのにかかる費用が
GDPの約0.6% = 31兆円となります


途方も無い数字に見えますが・・

単純に 世界の年間の軍事費は128兆円

もちろん 日本も担っています。

と言うか 現在はアメリカに次いで2番目に大きい金額とか。

はい。戦争放棄を憲法で謳っている この国の軍事費です。


戦争は 人類最大の環境破壊


そのお金を 母なる地球保全の為に廻せば良いって
思うのは 私だけなのかな。



そう言えば 以前書いた『伝説のスピーチ』の一説に

もし戦争のために使われているお金を全部 貧しさと環境問題を
解決するために使えば この地球はすばらしい星になるでしょう。


ってのが ありましたな。

12歳の少女の言葉ですか。  うむぅ。  

Posted by   Eye's   at 08:29Comments(2)環境