2009年07月20日
選挙費用@サキヨミ
昨日めずらしく「サキヨミ」なる番組を見た。
特集は「日・英における選挙費用の違い」って感じ。
あいかわらず偏った感は否めないけど 面白かったので記述。
先だって行われた「都議選」に出馬した候補者の選挙費用が約1000万円。
その内ざっと600万円は自費捻出とか。
方やイギリスでは とにかく20万円以下と定められているらしぃ。
うん ケタ違い。
ただ議員としての収入は 日本が高く約3倍。
ちなみにサンプルとして出演してた現職候補者の年収は1800万円+α。
実は そのプラスアルファが大きかったりしますが
また現職なら選挙期間中の収入や選挙費用の1/2程度は保障されているけど
新規に出馬する人や党公認の無い候補者は 全額自己負担。
いぁ現職なら保障されていると言え その殆どは税金な訳で。
「金が無いと選挙に勝て無い日本」 と 「金使うと選挙違反のイギリス」
もちろん両策にも一長一短はある訳で
一概にイギリス型賞賛とは言い難いけど
選挙システムそのモノを考え直す事も必要かと。
志があっても金が掛かりすぎる故
その資金調達先が必要になり 言いたい事も言えない
単なる風見鶏な「政治屋」に育ってしまうのだろぅ。
当初の志は脆くも折れてしまうと言う図式。
番組内で誰だったかも言ってたけど 大金使って
当選したんだから それしっかり回収しようと考えるのは
世の常かもね。
画像はドキュメンタリー映画「選挙」より
特集は「日・英における選挙費用の違い」って感じ。
あいかわらず偏った感は否めないけど 面白かったので記述。
先だって行われた「都議選」に出馬した候補者の選挙費用が約1000万円。
その内ざっと600万円は自費捻出とか。
方やイギリスでは とにかく20万円以下と定められているらしぃ。
うん ケタ違い。
ただ議員としての収入は 日本が高く約3倍。
ちなみにサンプルとして出演してた現職候補者の年収は1800万円+α。
実は そのプラスアルファが大きかったりしますが
また現職なら選挙期間中の収入や選挙費用の1/2程度は保障されているけど
新規に出馬する人や党公認の無い候補者は 全額自己負担。
いぁ現職なら保障されていると言え その殆どは税金な訳で。
「金が無いと選挙に勝て無い日本」 と 「金使うと選挙違反のイギリス」

一概にイギリス型賞賛とは言い難いけど
選挙システムそのモノを考え直す事も必要かと。
志があっても金が掛かりすぎる故
その資金調達先が必要になり 言いたい事も言えない
単なる風見鶏な「政治屋」に育ってしまうのだろぅ。
当初の志は脆くも折れてしまうと言う図式。
番組内で誰だったかも言ってたけど 大金使って
当選したんだから それしっかり回収しようと考えるのは
世の常かもね。
画像はドキュメンタリー映画「選挙」より
Posted by Eye's at 10:24│Comments(0)
│なんとなくな雑感
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。