2008年08月09日

北京五輪

開会式長すぎ 聖火1時すぎ

地球儀 ケインこすぎ ってかツッコミ所ありすぎー

ななななー ななななー なななななまたまごー

北京五輪


しかし 最終聖火ランナー空中で走ってた時
バックの絵巻物追い越しちゃったよね・・。

あれって やっぱ失敗だったのかな。

責任者のヒト 一家離散とかにならなきゃ良いけど(謎


HEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHEHE

週末は ずーっと見学会会場に居ますです ,,orz

スポンサーリンク

Posted by   Eye's   at 08:36│Comments(23)
この記事へのコメント
途中で寝てしまいました。
Posted by 木流 at 2008年08月09日 09:04
それは正解す あたしゃねむぃす(笑

てか 今日は外あぢがったすぅ^^
Posted by Eye's at 2008年08月09日 17:57
拝啓
ひだっち事務局とのひだっち運営規定に関するやり取りの中で、たまたま目にとまったEye's様の記事を引用させて頂きました。どうぞ何とぞご諒解ください。どのようなメールを書いたのかはトラバさせて頂きましたが、リンク先をご覧ください。敬具
Posted by zurahage at 2008年08月10日 12:39
ご丁寧に どぅもです。

たまたま見かけたと言うより 探し出したとか 狙ってたと言った方が
良い様ですね。わざわざお読み頂き有り難うございます。

リンク先読ませて頂きました。
読み辛い構成ですが なかなか面白い所をツッコまれる様で
感心致しました。思考回路が優れた方の様ですね。



薔薇もトゲだけでは 愛されませんね。
あえてヒト主観で言えば 美しい花があってのトゲでしょう。

さて 拾って頂いた武田教授の本への批判。

はい。お察しの通り単に批判です。
削除を要請されれば それも考えましょう。

でも貴方の批判との違いは 大きくは社会的認知度が上げられそうです。

本を出版し信者も多く TV等にも出演すると言う公人的な面も持ち
社会的認知度や信頼も高いだろう武田教授と 片や田舎のおっさん。

普通に考えて どちらが支持されるでしょう。

てか 自分の都合の良い所だけ抜き取るのは辞めましょうね。
武田氏の手法そのままです。

安心安全の代名詞 天然素材や自然材料なんて言われる類も
ある一種の物質だけを抜き取れば それは猛毒です。
・・ちと関係なかったですか^^

そして 貴方との絶対的違いとも言えそうなのが 匿名性。

個人としての私を特定するのに そんなに労力はいらないと思います。
それはここをご覧の方全てに言えますし 批判の矛先本人も同様です。

それに対し貴方はどうでしょう。

ひだっちブログを通じての話では 貴方を特定する事は非常に困難です。
(以前匿名でイヤがらせを送り続けてきたヒトがいたけど 特定できましたが)

まぁ 頂いたコメントを削除する事も可能ですが
ここはこのままにしておく事にします。


そこで 以前もお伝えしたと思いますが 私を攻撃したいなら
直接偽名でなく 本人として会う為に連絡して来なさい。

右左解らないガキぢゃ無いんでしょ。 おけ?

クソ忙しい毎日ですが 貴方の為に時間開けてお待ち致しましょうとも。

それでは。 
Posted by Eye's at 2008年08月10日 19:21
前略
ご丁寧なご返信ありがとうございました

>薔薇もトゲだけでは 愛されませんね。

愛されるも愛されないも、ブログというものは自分の書きたいことを書くだけの場ですので、他人にどう思われるかどうかということは、私に関する限り無意味です。


>本を出版し信者も多く TV等にも出演すると言う公人的な面も持ち
>社会的認知度や信頼も高いだろう武田教授と 片や田舎のおっさん。

「公的な面を持ち」につきましては、私は市議会議員、県会議員という、「公人」に対しての自分の意見を述べています。
また、本の部数の多寡などによる善悪の判断は誤りです。「コンビニでチョコレートを1個盗むのと100個盗むのとどちらが罪が重いか?」、とでも例えておきましょうか。
貴殿の、「田舎のおっさん」というお言葉にはあきらかに県会議員さんや市会議員さんに対する貴方の侮蔑の意志を見て取れます市議会議員さんや県会議員さんに失礼です。すなわち薔薇。


>普通に考えて どちらが支持されるでしょう。

上に記しましたとおり、支持など私の頭の中には毛頭ございません



>てか 自分の都合の良い所だけ抜き取るのは辞めましょうね。
>武田氏の手法そのままです。

これは、全文を引用すると文章が冗長になるので単純に必要箇所をクリップしただけであって、他意はありません。



>そして 貴方との絶対的違いとも言えそうなのが 匿名性。
>ひだっちブログを通じての話では 貴方を特定する事は非常に困難です。

ひだっちはメールアドレスだけ申請すればブログが持てるシステムです。ですから私は匿名で書いています。ただそれだけです。匿名で批判や意見を述べるのはインターネット、あるいは新聞などのマスメディアの世界では非常に一般的な事例であり、実名を明かして批判するものが正義?であり、匿名で批判するのは卑怯であるということは、一概には言えません。


>そこで 以前もお伝えしたと思いますが 私を攻撃したいなら
>直接偽名でなく 本人として会う為に連絡して来なさい。

「以前もお伝えした」の意味が不明ですが、私は貴殿を批判したつもりはまったくございません。ただ、ひだっち事務局S氏とのやり取りのなかで、実例として引用させて頂いただけです。



>クソ忙しい毎日ですが 貴方の為に時間開けてお待ち致しましょうとも。

私は上に書いたように貴殿の記述を引用させて頂いただけなので、お忙しい中、時間を空けていただく必要はございません。

以上長々と書き連ねましたが、貴殿の記述の引用をご許可頂いたと認識しております。どうもありがとうございました。

草々
Posted by zurahage at 2008年08月10日 22:12
こんばんは。

先のコメント入れてから 打ち合わせで出抜けてまして
帰るなりのタイミングで返信ありがとうございます。

相変わらずな平行線で 認識の相違が感じられますので 少しだけ

>他人にどう思われるかどうかということは、私に関する限り無意味です。

無意味な割に こだわってる様ですね。
しかし そのスタンスなどは否定する気はありません。
私も含め 単にお遊びで何ら問題無い訳ですから。

>あきらかに県会議員さんや市会議員さんに対する貴方の
>侮蔑の意志を見て取れます市議会議員さんや県会議員さんに
>失礼です。すなわち薔薇。

その様に取られましたか。
武田教授に対しての 田舎のおっさん←は私の事を差したつもりでした。
すなわち自虐。 チョコレートの例えもその意ではありません。

>実名を明かして批判するものが正義?であり、
>匿名で批判するのは卑怯であるということは、一概には言えません。

もちろん その通りですね。
ただ 攻撃を主体とした匿名は誉めたものでは無いと思いますよ。
建設的な意見交換は その域では無いと考えますが。

もしNET上では無い リアルな貴殿本人を特定できる
匿名の批判ブログが存在した場合 貴殿はどうお感じになるでしょうか。

>「以前もお伝えした」の意味が不明ですが

なるほど。

>貴殿の記述の引用をご許可頂いたと認識しております。

許可したつもりは毛頭ございません。
認識の変換をお願い致します。

と言いつつ 今使ってるPC環境があまりに悪いので
この辺で失礼させて頂きます。  それでは。
Posted by Eye's at 2008年08月10日 22:53
う~ん、、、、

双方に誤解がある、、、、

そんな印象を感じました。


私、、、あほですから。


両方の読者。。。。
Posted by 木流 at 2008年08月10日 22:56
おはようございます

昨日はお仕事お疲れの所、丁寧なるご返答ありがとうございました

>その様に取られましたか。
>武田教授に対しての 田舎のおっさん←は私の事を差したつもりでした。
>すなわち自虐。 チョコレートの例えもその意ではありません。

そうでしたか。私の読み違いでした。しかし実は、事の本質は変っていなかったりします。あなた様は「田舎のおっさんが社会的認知度の高い巨大な相手を批判しているのであるから私の批判とは違う」とおっしゃっています。例えると「ゾウさんに、ちっぽけな蟻んこである自分が噛みついたところでゾウさんは痛くもかゆくもない」と。

しかしそうでしょうか。ひだっち管理責任者S氏からのメールをご一読ください。こう書いてあります。

「「表現の自由」は誰にでも有るものと思っておりますが、人名や団体名を
あげての直接的な批判は、今後、運営会社として、強くお断りいたします。」

したがって、あなたさまの武田氏に対する批判はひだっちガイドポリシーに対して違反なのでアウトです。相手の規模の大小や社会的認知度などは考慮されていません。実名を挙げての批判はひだっちでは禁止です。おかしな話ですが・・・・。ひだっちは飛騨限定地域ブログなのですから、S氏はせめて「飛騨地域に存在する」の一言を入れるべきでした。

>ただ 攻撃を主体とした匿名は誉めたものでは無いと思いますよ。

このブログの過去記事を読ませて頂きましたが、実名を明かして攻撃なさっている記事が散見されます。しかしどうでしょう。批判対象が地元の同業他社だったとしたら・・・・。あなた様は、「あそこの建築会社はひどいことをやっている(主観では実際高山にはそういう会社は存在します)」と考えたとして、このブログで実名で書きますか?書かないでしょう?相手とのスタンスを考えて書きますね。当たり前のことです。

匿名による批判や意見は民主主義国家の言論社会に与えられた自由な表現のひとつです。たとえば身近な例を挙げれば朝日新聞の天声人語。これは匿名で福田首相や自民党の批判を行っています。あるいは山本七平がイザヤベンダサンの名前で書いた「日本人とユダヤ人」、また大物では、実名をあかすと支障があるのでMr.Xの名で出したジョージ・ケナンの「X論文」、枚挙に暇がありません。

>もしNET上では無い リアルな貴殿本人を特定できる
>匿名の批判ブログが存在した場合 貴殿はどうお感じになるでしょうか。

それはもちろん不愉快ですね。自分のことを悪く言われるのは匿名、実名に関わらず人類皆不愉快です。しかし今回のシチュエーションはまったく異なります。わたしは批判した相手からの苦情などはこれまで1回も受けていません。武田氏があなた様を相手にせず放置しているように、わたしも相手にされず、放置されています。

ですからなんの問題もないのです。誹謗中傷は相手が誹謗中傷されたと感じたときにはじめて誹謗中傷となるのですから。ひだっち管理責任者S氏はどうもそのあたりがお解りになっていないように思います。(これもS氏への誹謗中傷でしょうか?)

>許可したつもりは毛頭ございません。
>認識の変換をお願い致します。

承知しました。私なりの変換を行いました。

ではこのあたりで。
今日も暑そうですからお体にお気を付けてお仕事がんばってください
Posted by zurahage at 2008年08月11日 07:54
Eye's オカダ様

ひだっち事務局より次のメールが来ました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
zurahage2様

お世話になっております。ひだっち事務局です。

メールにてお送り頂きました『環境共生計画 レディオクラブ』様の記事に
つきまして、ご指摘頂いたように「ひだっち」の利用規約に反すると判断
致しましたので、管理者の方に記事削除依頼を行いました。
ご連絡有難うございました。取り急ぎご連絡まで。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

どうやらオカダさんが武田教授のことを批判した記事はひだっち規約違反のようです。
結局、わたしはオカダさんのことをひだっち事務局にチクッた・・・・ということになるのですね??。
Posted by zurahage at 2008年08月11日 16:11
■ 木流さん

どぅも そんな気がします。
私 アホですからねぃ^^


■ zurahageさん

お陰様で 事務局より削除要請がありました。

と言う訳で 先に書いてた通り武田教授のウソや
彼の自分勝手な見解についてへの考察記事は
削除致しました事お伝え致します。

で 議論にならない不毛な意見展開は置いときましてひとつだけ。

>批判対象が地元の同業他社だったとしたら・・・・。

ありえません。
それをする事によって 私にも利害関係が発生するからです。

批判を受けた側が反論できない場での意見は
それは意見では無く 単にイヤガラセ。

もちろん エンドユーザーさん側から同業他社さんについて
意見を求められる事はありますが そこに特定の利害が
発生するだろう事は一切口にいたしません。

フェアでは無いからですね。

第一に そんな大人はカッコ悪い事この上無いとも言え
いちぉ ヒトとして最低限のマナーかと考えます
Posted by Eye's at 2008年08月11日 19:19
どうもご迷惑をおかけしました

>それをする事によって 私にも利害関係が発生するからです。

でしょ?
Posted by zurahage at 2008年08月11日 21:53
でしょ?ってのは これまでのどの思考回路から出てくるんぢゃ・・

そんな支離滅裂なキャラ演じるのも 大変そーぢゃのお    メ
Posted by Eye's at 2008年08月12日 09:01
まだレスが入っていましたか・・・。

聡明なお方と感じましたので、省略して最後の3文字だけ書いたのですがお解りいただけなかったようで失礼しました。全文書くと以下の通りです

あなたは御自分に利害の絡まないと予想される遠方からは、他人(武田教授)をウソつき呼ばわりできますが、利害関係が発生すると予想される身近なケースでは、いかにご自分が実名自慢でも、ブログには書けない「でしょ?」

の略でした。

>そんな支離滅裂なキャラ演じるのも 大変そーぢゃのお    メ

演じていません。あなたはわたしではありませんのでわたしのことがどうしてわかりえましょうか?(知魚楽)
Posted by zurahage@怪社 at 2008年08月12日 12:13
・いつまでも人を恨んでいてはならない。あなたが恨んでいる人は、人生を楽しんでいる。
byハケット
Posted by 営業Hです。 at 2008年08月12日 12:47
はぁ くどぃ(-"-;)   恵子さんよ 短めにこれで最後。

貴方の妄想とは少しだけ しかし大きく異なります。
ニュアンスの違いで 話の方向性はズレる可能性も秘めていると言う事で。

言葉として出した利害関係とは 単に見に降りかかる損得の事で
例えば ここで武田教授を非難した所で 私に得はありません。

もちろんユーザー数も知れてますから 武田教授に損も無いでしょう。
ユーザー数に限らず 先の社会的認知度を入れてです。

それどころか それ読んだヒトが興味持って 本を買うかもしれませんね。
そうなるとまた印税と言う形で 彼が得をする事も考えられます。

片や住宅建築と言うカテゴリーに置き換えた場合
【 A 】と言う地元会社で住宅建築を考えているエンドユーザーさんに対し
私が同業者と言う観念を持って 【 A 】と言う会社にとって明確に不利な
情報を ユーザーさんに流したらどうでしょう。

もしかしたら 住宅建築に際しその会社を辞め 私の所に
鞍替えする事も考えられます。

そうなると 普通に考え私は得しますね。
反対に Aと言う会社は その情報で不利益を被る事になります。

そこが 影や一方的な場での中傷はフェアでは無いと言う事です。

逆に 商圏が全く異なる地元で無い会社だったら 
そこに得が発生しにくい事は ありそうですね。

極端に 損得で置き換えましたが 貴方の周りの人間が全て
打算的に否定的に生きていると思ったら 大間違いです。
Posted by Eye's at 2008年08月12日 14:52
またレスがキタ?

>そこが 影や一方的な場での中傷はフェアでは無いと言う事です。

だからあなたは相手の射程距離を測って安全圏から批判・・・・・

てなのはもうやめまして、失礼します
では
Posted by zurahage@怪社 at 2008年08月12日 15:20
そんな思考しかないと 人生もったいないぞ
Posted by Eye's@仕事しろよ at 2008年08月12日 18:20
zurahage@怪社さんのされてる事は自由ですし、勝手になさればいいですが、
メールでしかやりとりしないし、言えない方なんですし、Eye’sさんこれ以上相手されなくてもよろしいんじゃ?
Eye’sさんは優しいですね。笑

時間の無駄使いでしょ。
他にやらなくちゃいけない事もたくさんあるのでしょうし。
(ゴーヤの水やりとか?笑)

あっ。もうやりとり終わってる・・・ってか?
余計な事でしたね。失礼しました。
Posted by 読者A at 2008年08月12日 23:34
営業Hさん 読者Aさん

わざわざ申し訳ございません^^

今朝もゴーヤさんとか お花に水やって
一日の仕事 既にやりとげた感があります((爆

てか どなたかに貰ってもらわねば はは。
Posted by Eye's at 2008年08月13日 08:49
話をこじらせるのが嫌で、書き込みは控えていましたが読者Aさんの言われる通り、
相手するだけ時間の無駄です。
これまでの話の内容からも、先生の主張の方が正当な事は、
こちらをご覧の方は、皆さん分かってみえると思います。
しかし、居るんですよねえ、この手の内弁慶な被害妄想、、、残念です。

ところで!まだPCなおりませんか?(笑)
1日も早い今日の一言復活、お待ちしております。
Posted by 成卓 at 2008年08月13日 15:40
うみゅ  もぅ良いでしょ^^

PCはですね・・やっぱダメで 新機がもーすぐ届きますヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ
あとは サブ機をどうしましょうか・・うぅ(笑
Posted by Eye's at 2008年08月13日 17:15
おおっ!
ついに新機豆乳、、、投入ですか!
(何で最初に豆乳で変換するんじゃ!?)

一日も早く復活を待ちわびております。

ゴーヤ。。。。にがい。。。

種は甘い、、、、
Posted by 木流 at 2008年08月13日 19:46
そそ 豆乳す(笑
お財布が寂しぃす(涙

ゴーヤさんは あの苦みが いーんですっ ←川平風に
一杯ありますよぅ 要りませんか 大人の仲間入りしましょ((爆
Posted by Eye's at 2008年08月14日 09:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。