2008年02月14日

カーボン・デモクラシー

こちらのブログで啓蒙されてみえる採掘権の取引。
http://blog.livedoor.jp/y0780121/archives/50172269.html

こんなスタンスが求められるべきかと思います。
ありがとうございました。


こちらのエントリは不適切な表現がありましたことを認め
URLのみ提示し訂正させて頂きました事 お詫び申し上げます。



スポンサーリンク
同じカテゴリー(環境)の記事画像
高額エコ商品好調
ボルトの実力
薪ストーブでCO2削減?
ミニストップ廃油から燃料
アイドリング・ストップ
生物多様性と外来生物
同じカテゴリー(環境)の記事
 アジア3Rフォーラム発足 (2009-08-25 13:12)
 EV車の推進 (2009-08-23 14:56)
 高額エコ商品好調 (2009-08-21 11:31)
 ボルトの実力 (2009-08-19 11:55)
 薪ストーブでCO2削減? (2009-08-10 10:42)
 ミニストップ廃油から燃料 (2009-08-08 13:47)

Posted by   Eye's   at 09:26│Comments(2)環境
この記事へのコメント
ソースはこれでつか?
http://blog.livedoor.jp/y0780121/archives/50172269.html
Posted by ・ at 2008年02月14日 14:40
あ それかも。
どこかで読んで感銘受けて その後新聞記事読んで
探してたんですが その可能性大ですね。
本ぢゃ無かったか・・潜在エネルギー需要が森林伐採に行き着くですか
確かにアリな考え方です。てかそちらの方が全然正論ですね。
Posted by Eye's at 2008年02月14日 15:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。