スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2007年08月18日
壁面緑化 その効果
さて うちの壁面緑化計画も不意の
テントウムシダマシ(害虫)の妨害を受けつつも
なんとか 壁になりつつあります。
でもって ある日の収穫。うまそでしょ(笑

そして お隣の本職?さんから頂いた
加賀野菜の『キンジソウ』

これ茹でると魔女のスープかと思うくらい
煮汁が紫に染まりますが(笑
さっぱりと酢醤油や 生姜なんかと併せると こりゃまたイケます。
マヨネーズとかでも バリ合いますよ。
あまり売ってる事ありませんが もし見つけたら是非チャレンジを(笑
おっと・・お題は壁面緑化の効果でした(;^_^A
実際 収穫は二の次で 本来の壁面緑化の目的は
なーんにも無い 西側の日射を和らげる事です(笑
害虫のせい?もあってか 予定よりちょっと緑化率が
低いかなって感じの うちの壁面緑化ですが(笑
昼前や 直射日光が窓に当たらない時なんかは
カーテン開けてますから 見た目とっても爽やかです。
視覚的効果はバッチリ恩恵うけられますね。
で 問題は昼過ぎ3時以降の光線が低くなっての
窓からの日射取得。
陽があたる頃になると カーテンを閉め
なるべく 日射を入れない様していますが。
壁面緑化ごしの影はこんな感じ

うーん。影の占有率7割くらいですか。
にしても 風で揺れる影なんかは ちょっと涼しげです。
そこで 取り出したるは温度測定器。
空調のグリルからの吹き出し温度なんかを計る機械ですが
これから 赤外線を出し当たった部分の温度を測定します。
・・まぁ 実際は結構 誤差出てるとは思いますが(爆
で ラジオで34度越えを言ってた ある日の午後。
閉めたカーテン部分を計ってみました。
こちらが カーテン越しの影の部分

31.4度。
結構 日射入ってきてますね。
あ エアコンは作動していません。
そして こちらが カーテンに日光当たった部分。

ほほー 35.4度。
どっちゃにしても暑いですが(笑
緑化越しの影とそうで無い部分では 4度も違います。
風の体感温度なんかも考えると もっと違う気がする位。
ちなみに その部屋の床の温度は

27.8度。
日射を床に当てない事がポイントです。
壁や天井の断熱は しっかりやったので
壁と天井も プラス1度以内に収まってます。
断熱は熱を絶つって書くので 間違いやすいですが
やはり 壁や天井そのモノに 意図しない外気に左右されない様
冷気や暖気を保っておく事を一番の目的にします。
ま その辺は別の機会にでも(笑
夏の日射遮断は やはり窓の外側が基本って事が
なんとなく 解る結果ですよね。
光線が低くなる西日対策には
なるべく鉛直な日射遮断が有効です。
そんなに驚くデータでもありませんが
気になったあなた・・来年は壁面緑化試してみます?(笑
って訳で うちの壁面農園は まだまだ続きます。はは。
テントウムシダマシ(害虫)の妨害を受けつつも
なんとか 壁になりつつあります。
でもって ある日の収穫。うまそでしょ(笑

そして お隣の本職?さんから頂いた
加賀野菜の『キンジソウ』

これ茹でると魔女のスープかと思うくらい
煮汁が紫に染まりますが(笑
さっぱりと酢醤油や 生姜なんかと併せると こりゃまたイケます。
マヨネーズとかでも バリ合いますよ。
あまり売ってる事ありませんが もし見つけたら是非チャレンジを(笑
おっと・・お題は壁面緑化の効果でした(;^_^A
実際 収穫は二の次で 本来の壁面緑化の目的は
なーんにも無い 西側の日射を和らげる事です(笑
害虫のせい?もあってか 予定よりちょっと緑化率が
低いかなって感じの うちの壁面緑化ですが(笑
昼前や 直射日光が窓に当たらない時なんかは
カーテン開けてますから 見た目とっても爽やかです。
視覚的効果はバッチリ恩恵うけられますね。
で 問題は昼過ぎ3時以降の光線が低くなっての
窓からの日射取得。
陽があたる頃になると カーテンを閉め
なるべく 日射を入れない様していますが。
壁面緑化ごしの影はこんな感じ

うーん。影の占有率7割くらいですか。
にしても 風で揺れる影なんかは ちょっと涼しげです。
そこで 取り出したるは温度測定器。
空調のグリルからの吹き出し温度なんかを計る機械ですが
これから 赤外線を出し当たった部分の温度を測定します。
・・まぁ 実際は結構 誤差出てるとは思いますが(爆
で ラジオで34度越えを言ってた ある日の午後。
閉めたカーテン部分を計ってみました。
こちらが カーテン越しの影の部分

31.4度。
結構 日射入ってきてますね。
あ エアコンは作動していません。
そして こちらが カーテンに日光当たった部分。

ほほー 35.4度。
どっちゃにしても暑いですが(笑
緑化越しの影とそうで無い部分では 4度も違います。
風の体感温度なんかも考えると もっと違う気がする位。
ちなみに その部屋の床の温度は

27.8度。
日射を床に当てない事がポイントです。
壁や天井の断熱は しっかりやったので
壁と天井も プラス1度以内に収まってます。
断熱は熱を絶つって書くので 間違いやすいですが
やはり 壁や天井そのモノに 意図しない外気に左右されない様
冷気や暖気を保っておく事を一番の目的にします。
ま その辺は別の機会にでも(笑
夏の日射遮断は やはり窓の外側が基本って事が
なんとなく 解る結果ですよね。
光線が低くなる西日対策には
なるべく鉛直な日射遮断が有効です。
そんなに驚くデータでもありませんが
気になったあなた・・来年は壁面緑化試してみます?(笑
って訳で うちの壁面農園は まだまだ続きます。はは。
2007年08月18日
うめぇっっ
ども 最近何故だかゴーヤさんにハマッタ
ゴーヤマンになりかけEye’sです。
残暑厳しき折 如何お過ごしですか。
さて 昨日無性にゴーヤが食べたくなり(笑

ゴーヤチャンプルーな図
今回も 壁面農園のゴーヤさんと
宮春さんトコの『石豆腐』のコラボ。
マチガイ無く鉄板ですな。
で 卵は『まゆかれ』さんから頂いた産直の卵♪
うーーーーーーーーーーーーーーーーん!
卵黄が強いっ!!(謎
そして『ししょー』発 『Frog』さん里親のペニョペーニョ・・
違う・・ハラペーニョだ。(なんだそのペニョペーニョって)
それをカリカリに炒めて パラパラっとトッピング。
こっ こっ これはっっ
うまいす。はい。
そそ 忘れてはいけないのが
クックドゥの『ゴーヤチャンプルーの元』
こりゃまた ホンキ侮れません(笑
まさに うちなーの味。
でもって 『マリー』さんから頂いた
お煎餅など パラパラっと振掛けるとと 食感が素敵に♪
3度美味しいって ひつまぶしかぁーいっ(笑
あぁ ありがたいありがたい。
みなさま。おかげさまで体形が ガチャピンに近づきつつあります(笑
・・って 頂きモノばっかだな(爆 あははははははははは。
あぁ 幸せ。
ゴーヤマンになりかけEye’sです。
残暑厳しき折 如何お過ごしですか。
さて 昨日無性にゴーヤが食べたくなり(笑

ゴーヤチャンプルーな図
今回も 壁面農園のゴーヤさんと
宮春さんトコの『石豆腐』のコラボ。
マチガイ無く鉄板ですな。
で 卵は『まゆかれ』さんから頂いた産直の卵♪
うーーーーーーーーーーーーーーーーん!
卵黄が強いっ!!(謎
そして『ししょー』発 『Frog』さん里親のペニョペーニョ・・
違う・・ハラペーニョだ。(なんだそのペニョペーニョって)
それをカリカリに炒めて パラパラっとトッピング。
こっ こっ これはっっ
うまいす。はい。
そそ 忘れてはいけないのが
クックドゥの『ゴーヤチャンプルーの元』
こりゃまた ホンキ侮れません(笑
まさに うちなーの味。
でもって 『マリー』さんから頂いた
お煎餅など パラパラっと振掛けるとと 食感が素敵に♪
3度美味しいって ひつまぶしかぁーいっ(笑
あぁ ありがたいありがたい。
みなさま。おかげさまで体形が ガチャピンに近づきつつあります(笑
・・って 頂きモノばっかだな(爆 あははははははははは。
あぁ 幸せ。