2008年06月16日

エアコンフィルターの掃除

梅雨ですね カラ梅雨ですが・・

さて 本来ならジメジメの梅雨時ですが
雨の日等 そろそろエアコンを可動させるお宅も出てくる頃でしょうか。

冬 暖房として 外気温が氷点下以上の場合は
エアコン暖房の方が有利だと 何度かお伝えしてますので
実践された方も多いのでは。

それでも そろそろ夏の準備です。

エアコンのフィルターは ご存じホコリがたまりやすく
そのホコリが 効率を落としてしまいます。

松下電器の調べによると 1年フィルター掃除をしなかった状態だと
暖房では12%程度 電気消費量が増え 冷房では5%程度増えるとしています。
(約2gのホコリが付いている場合)

フィルターの掃除は 省エネルギーにもエコノミーにも繋がりますね。

通常のフィルター掃除は 掃除機で吸ってあげたり
フィルターを外して叩く位でOKです。

ただ ダイニングキッチンなどに設置してある場合は
鍋や焼き肉の油や ガスが気化する時に発生する油分なんかで

簡単に落ちない汚れが付着していますので
中性洗剤なんかで 洗ってあげる事も必要です。

何年も洗っていないなんて方 実は油がこびりついて
エアコンとしての機能を損なっているかもしれませんよ。

ホコリや汚れで 送風が弱くなると 冷気や暖気を
部屋に送り出す熱交換効率が落ちてしまいますので

余計にエネルギーを消費してしまうことになります。

ちなみに 通常のエアコン運転時などは
送風は【 強 】にしておいた方が 冷気や暖気を効率的に
部屋に送り出す事が出来るので省エネになるとされます。

エアコンフィルターの掃除ま その辺は設定温度や使い方次第ですね。

まずは 一度フィルター掃除をしてみませぅ。


前面パネルのホコリ取りと
中性洗剤での水拭きも忘れずに ☆

スポンサーリンク
同じカテゴリー(室内空気質)の記事画像
女帝(シロアリ)君臨
暖房器での空気汚染
みかんの皮と電子レンジ
防カビ剤入り除湿剤に注意
珪藻土って
光触媒と室内空気質
同じカテゴリー(室内空気質)の記事
 「CS」病名登録へ (2009-06-16 15:49)
 化学物質と抗菌剤 (2009-04-20 09:18)
 IAQで11万人死亡 (2009-03-23 09:19)
 女帝(シロアリ)君臨 (2009-03-09 09:45)
 香りとバリアフリー (2009-02-18 09:21)
 暖房器での空気汚染 (2009-01-12 09:39)

Posted by   Eye's   at 10:57│Comments(4)室内空気質
この記事へのコメント
かしこまりました。ご主人様(^_^)/~
Posted by まかゆれ at 2008年06月16日 11:43
ごっ・・  辞めなちゃぃ(T^T)

もえもえジャンケン じゃんけんぽーん・・(-_-;)
Posted by Eye's at 2008年06月16日 11:47
こんにちは。

フィルター掃除ロボ付きがほすい・・・どんだけなまかしとる?(笑)

去年実験してみたんですよ。
ですが、嫁さん肌が弱い+喘息で、エアコン暖房はNGでした。
で、結局ファンヒータ。この分だとFF(ファイナルファンタジーではありません)もヤバイかもです(汗)
これで加湿したとして効率的になるんでしょうか?
(一応加熱式の加湿器がありますが)
Posted by ぶーさん at 2008年06月16日 22:19
うー エアコン暖房ダメとすると その気流感や乾燥でしょうか。

気流感や体感温度は 建物気密にも左右されますので
一概には言えませんが ハウスダスト等ホコリの巻き上げぽぃですね。

朝一のホウキによる 床部空気の掃き出し掃除をお勧めします。
掃除機は逆効果ですよ。はぃ。

あと ぶーさん邸が賃貸で無ければ 開放型ストーブでは無く
FFにした方が 室内空気質のリスクは格段に減ります。
開放型ファンヒーターは遠ざけた方が無難です。

環境的にはボツですが 電気蓄熱式なんてのは気流感は押さえられますが。

加湿は 必要でしたら気化式のモノお勧めいたしますです。

あと テーブルの上とかに いつも濡れた布巾を置いておいて
気づいた時に拭き掃除なんてのも 一挙両得ですよ。

私も結構アレルギー持ちなので 厄介なのは良く解りますです。 うみゅ
Posted by Eye's at 2008年06月17日 08:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。