2009年07月22日
日食観察~そして
今日ですね。微妙に空見えます^^
46年ぶりとか 小学校ん時フィルム作って観察した記憶あるけど
ありゃ日食ぢゃ無かったんだろーか(笑
で NHKサイトより安全で簡単な日食観察の手法。
穴の開いた板や紙さえあれば出来るいちばん簡単な日食観察の方法です。
市販のテレホンカードなどのパンチ穴を利用して観察する事もアリで。

あと こんな裏技も。

岐阜の侵食率は 0.786らしぃですので
8割程度は欠けて見えそうですね。
そして時間は岐阜県で
■ 食の始め=9時49分40秒
■ 食の最大=11時07分27秒
■ 食の終り=12時26分11秒
~だそうです by気象庁
只今の時刻 変化無し・・^^

HEHEHE その後経過 皆既日食MAX 11:07AM HEHEHEHEHE
穴デカすぎんぢゃねーの?って事で
プラ板に釘で大小2つの穴 開けてみました。

きゃっほー 欠けてるぅ。

イカタイカタ^^ シゴトセーヨ・・ゴモットモ
46年ぶりとか 小学校ん時フィルム作って観察した記憶あるけど
ありゃ日食ぢゃ無かったんだろーか(笑
で NHKサイトより安全で簡単な日食観察の手法。
穴の開いた板や紙さえあれば出来るいちばん簡単な日食観察の方法です。
市販のテレホンカードなどのパンチ穴を利用して観察する事もアリで。

あと こんな裏技も。

岐阜の侵食率は 0.786らしぃですので
8割程度は欠けて見えそうですね。
そして時間は岐阜県で
■ 食の始め=9時49分40秒
■ 食の最大=11時07分27秒
■ 食の終り=12時26分11秒
~だそうです by気象庁
只今の時刻 変化無し・・^^
HEHEHE その後経過 皆既日食MAX 11:07AM HEHEHEHEHE
穴デカすぎんぢゃねーの?って事で
プラ板に釘で大小2つの穴 開けてみました。
きゃっほー 欠けてるぅ。
イカタイカタ^^ シゴトセーヨ・・ゴモットモ
Posted by Eye's at 10:38│Comments(6)
│ひだっちな話
この記事へのコメント
おぁ~っ!
こんな観察の仕方があるとは!
でも、不思議ですね。
穴を通った光がどうして、欠けるんでしょ?
こんな観察の仕方があるとは!
でも、不思議ですね。
穴を通った光がどうして、欠けるんでしょ?
Posted by エース
at 2009年07月22日 12:03

えっ!
ソノテがあったか
ほ~、目の奥が痛い感じ
ガハハハハ、アホだねぃ
さて御仕事御仕事
ソノテがあったか
ほ~、目の奥が痛い感じ
ガハハハハ、アホだねぃ
さて御仕事御仕事

Posted by tadpole at 2009年07月22日 12:11
近所の人が
穴あき玉じゃくしの影を見せてくれましたが
穴が全部、三日月みたいでした!!
穴あき玉じゃくしの影を見せてくれましたが
穴が全部、三日月みたいでした!!
Posted by 黒雷鳥
at 2009年07月22日 12:50

物陰に隠れてですね。
こう・・・パッと見ると肉眼でも欠けてるのが判ったのですが、
すぐに見えなくなりましてね。
こう・・・パッとスウェーして、物陰に戻って。
んでまたスウェーして・・・と。
・・・端からみると完全に不審者でした。
ありがとうございます(笑
こう・・・パッと見ると肉眼でも欠けてるのが判ったのですが、
すぐに見えなくなりましてね。
こう・・・パッとスウェーして、物陰に戻って。
んでまたスウェーして・・・と。
・・・端からみると完全に不審者でした。
ありがとうございます(笑
Posted by 営業Hです。 at 2009年07月22日 13:01
こんにちは。
曇りだったので、肉眼で直視(汗)
良くないとはわかっていても、、、三日月ならぬ三日太陽は見えました(笑)
曇りだったので、肉眼で直視(汗)
良くないとはわかっていても、、、三日月ならぬ三日太陽は見えました(笑)
Posted by o-chan at 2009年07月22日 18:33
■ エースさん
あぃ ちゃんと観察出来ましたよ^^
可視光線は直線で動きますから小さな穴だと乱射が減るんですよね。
影絵の原理です って遥か彼方からの太陽光なのにスゴイですよねww
■ tadpoleさん
直接見ちゃダメですよぅ^^
目瞑ると赤い点が動いてませんか(溶接した時みたく・笑)
■ 黒雷鳥さん
穴あきオタマは盲点でした。その手がありましたか^^
残念ながら黒雷鳥さんみたく 綺麗に撮れませんでしたよ。 ははw
■ 不審者Hさん
・・ボクサーですかっ(笑
目やられちゃいますから 今度からは単なる不審者のままで居てくださぃね^^
■ o-chanさん
うぞぉ 曇った時直視しましたが目が痛くなりましたよ。
ダメですってばぁー^^
あぃ ちゃんと観察出来ましたよ^^
可視光線は直線で動きますから小さな穴だと乱射が減るんですよね。
影絵の原理です って遥か彼方からの太陽光なのにスゴイですよねww
■ tadpoleさん
直接見ちゃダメですよぅ^^
目瞑ると赤い点が動いてませんか(溶接した時みたく・笑)
■ 黒雷鳥さん
穴あきオタマは盲点でした。その手がありましたか^^
残念ながら黒雷鳥さんみたく 綺麗に撮れませんでしたよ。 ははw
■ 不審者Hさん
・・ボクサーですかっ(笑
目やられちゃいますから 今度からは単なる不審者のままで居てくださぃね^^
■ o-chanさん
うぞぉ 曇った時直視しましたが目が痛くなりましたよ。
ダメですってばぁー^^
Posted by Eye's at 2009年07月22日 19:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。