2009年07月08日

日米に見る住宅耐久性1

昨日のアメリカ繋がりで ツーバイ(2×4)関係について御質問を頂きました。

あざす。

ちと長くなりそうですので こちらでエントリさせて頂きます。
御質問が多岐に渡るので いくつか整理させて貰いましてw

①ツーバイ建築途中における降雨の影響

②気密と断熱と耐久性

③シロアリ他自然災害からの長寿命

富士山さん こんな感じで宜しかったでしょうか^^

と言いつつ駄返事が上記お題からクロスリンクする事お許し下さい。

そして「ツーバイ」と言いつつ 日本式のツーバイフォー(2×4)と
北米型枠組壁工法(プラットホームコンストラクション)とは
似て非なるモノですので ここで言ぅツーバイは北米型思想と言う事で
進めさせて頂きます事 お願い申し上げます。

ちなみに アメリカは南北こそ日本と同じサイズですが
東西は広く 国内での移動だけで一日掛かる位でして^^

東海岸には毎年巨大なハリケーンが襲い 中部では竜巻
北部では極寒と供に積雪が人々の生活を阻み 西海岸では
未だ発見されて居ない活断層も無数に広がっています。

そして南部では高い湿度由来の白蟻被害や日射の強さは
人の命すら脅かすのはご存知の通りです。

アメリカと言うと 穏やかなカリフォルニアを想像しますが
実はその広さ故 絶大な自然の脅威に常にさらされているんですね。

そんな中 100年を超え住み継がれる住宅ストックの9割強が木造建築

そしてその殆どが日本で「ツーバイ」と呼ばれる枠組壁工法で建築されています。

日本ほど ××工法とかクローズな工法が乱立している国も珍しいですが
国土が10倍以上広く幾多の気候を持つアメリカでの建築スタンダードが
プラットホームコンストラクション(ツーバイ)と言う事
になります。

ちなみに 弊社でも施っている「ティンバーフレーム」造などはへヴィフレーム。
「ツーバイ」や「バルーン」等の建築はライトフレームとカテゴライズされます。
バルーンフレームとはプラットホーム工法の原型です。

③の御質問に重なるかと思われますが そんな気候に併せて地域ごとに
微妙に違いはあれど 何処に行っても確認できる工法と言えるでしょう。

ただし北米に限らず北欧も含め 湿度の推移が日本とは異なりますので
良く有りがちな安易な北米・北欧信仰はマズイと思います。

さて前置きはこの位で^^

まずは①建築中における降雨の影響 です。

仰る通り日本では木軸構造で 建て方~数日で屋根を掛けますね。

一方アメリカでは 現場で床~壁を組んでいく事が通常で
屋根が上がるまで1ヶ月~数ヶ月なんてのはザラです(笑

自分で建ててて 1年放りっぱーなんてのも目にします はは。

そこで気になるのが面材の強度。

フレームに関してはKDを使う事が当たり前なので
さほど問題にはなりませんが 日本で面材は「ベニア」の意識が強く
不安になると思います。

ちなみに「ベニア」とは1プライの単板を指しますので
合板の事を ベニアと称するのは間違いなんですけどね(笑

最近では日本の合板にも「特類」とか「1類」なんてスタンプを
見るようになりました。

これ簡単に言うと「耐水強度」なんですね。

15年とか前には 日本にこの規格が無く
現在日本で言う「特類」の構造用合板は もっぱら相互認証として
アメリカから輸入してくるしかありませんでした。

そしてアメリカとの相互認証を取った「特類」とは3ヶ月の防水って事でして
単純に3ヶ月 水に付けていても乾けば元の強度が保たれると言う性能です。

普通に考えて 3ヶ月雨が降り続ける事はありませんよね(笑
そんな意味で通常の管理であれば殆ど問題ないと言えます。

現在 大手の「型式認定」として構造用合板とは呼べない様な面材も
構造認定されている様ですが かなり不思議な話と言えます。

ただいくら大丈夫とは言え そりゃ濡れないに越した事はありませんので
弊社では 複雑な屋根形状で無い限り通常1~2日で屋根を仕舞ってますよv


また正確な工事をしたとして 自然現象より怖いのが「結露」です。

温暖な地域でも 一冬暖房して一冬中結露を繰り返していたら
いくら耐水面材と言えども ダメになってしまいます。

もちろん躯体もですね。
断熱材がアレなら・・なんてミラクルは有り得ませんw

それが今の日本建築を低寿命にした大きな一因とも言えます。

これらは②気密と断熱と耐久性にも続きますが

長くなってしまったので続きは次回投稿にて はは。

少し言葉足らずで申し訳ありませんが さらっと大枠はこんな感じです。
富士山さん こんなんで御返答になってますでしょうか(汗


日米に見る住宅耐久性1


   次回のヒントは「気流」です^^


スポンサーリンク
同じカテゴリー(家を建てる前に)の記事画像
カバードポーチ
机上の数字と現場精度
日米に見る住宅耐久性2
涼しく住まう手法 2
涼しく住まう手法
「フラット50」てアンタ・・
同じカテゴリー(家を建てる前に)の記事
 カバードポーチ (2009-08-01 10:57)
 机上の数字と現場精度 (2009-07-17 11:49)
 木は断熱材 (2009-07-15 12:01)
 日米に見る住宅耐久性2 (2009-07-09 12:20)
 涼しく住まう手法 2 (2009-06-30 11:54)
 涼しく住まう手法 (2009-06-24 10:06)

Posted by   Eye's   at 14:40│Comments(2)家を建てる前に
この記事へのコメント
すんませ~ん。
仕事の邪魔して。
でも、とっても面白く拝読させていただきました。
3ヵ月防水のくだりはしりませんでした。
いやはや、
次に続くという焦らしプレイ…。
たまりません。
ヒントだけで、イけそうな気がするぅ~。
Posted by 富士山 at 2009年07月09日 08:56
いぇいぇ こんなんでイかないで下さいww
お返事になってるか疑問ですが続き 挙げときました。

うーんページ尺の関係か 単に文章が下手なのか
話したい事の半分も伝えられていません。

今度 ゆっくり呑みながら語りましょっか(笑
Posted by Eye's at 2009年07月09日 17:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。